こんにちは!Sayasayanです。実は、かなりの面倒くさがり屋です。それゆえ、投資などを含めてやりたいことはあるけど、なんだか気が進まない・・・なんてことが大いにあります。そんなときに見返すのが「100のやりたいことリスト」なんです!
そもそも、100のやりたいことリストとは?
一年間かけてやりたいことのリストです
個人的なやり方で恐縮ですが、やり方は簡単。
1年間でやりたいことを100個書き出すだけです。
しかも、大それたことを書く必要はありません。「海外旅行に行きたい」とか「○○の資格が欲しい」とか、ちょっとした目標なんかでOK。
なるべくなら具体的な内容がおすすめですが、将来ビッグになる!みたいな夢想でも大丈夫です。
やりたいことリストの作り方
よく目にするものに書きましょう♪
やりたいことリストの作り方は、肩肘はらずにノートなんかに書いていきましょう。
できれば、毎日眺められるよう、いつも持ち歩くノートや手帳なんかに書くのがベスト。
私はいつも持ち歩いているEDiTの手帳の最後尾に毎年書いています。電車の中とか暇な時とかに眺めることが多いですね。
どんな大きなことでも小さなことでもOK
とにかく100個書き出します!
やり始めてみると実感していただけると思うのですが、意外と100個書こうと思うと骨が折れます。
最初は意欲的に前向きなやりたいことが出てくるのですが、次第に書くことがなくなることもしばしば。
でも、それでいいんです!!!
大事なのは、100個書ききることです。
ちょっとかっこいいことが書けなくなっても、「カーテンを洗濯する」とか「お世話になった人に手紙を書く」といった今すぐにでもできそうなことを書き出してみましょう。
すると、そういえばあれもやっていなかったな・・・と思い出すこともあるはずです。
そして、ちょっとすぐには叶わないのでは?と疑心暗鬼になりそうなことも書いてみましょう。
「100万円貯めてみる」とか「結婚する(相手いないけど)」みたいなこともいいですね。
(実は今年の目標に私が掲げているものです(笑))
とにもかくにも、100個書き出してみてください。
自分の思いの丈を思いっきり筆にぶつける感じです。
一つずつ実行していきましょう
小さなことでも達成感を得られます
100個書けた方、素晴らしいですね!
まずは、自分を褒めてあげてくださいね。結構ここまでたどり着く人いなかったりします。
どんな小さなことでも、大言壮語なことでも眺めてみると自分のやりたいことが分かってきます。
その100のリストは完全あなたのオリジナルです。
さぁ、あとは一つずつ100のリストをやっていくのみです。
もちろん、すぐにできそうなことから始めてみてください。どんな小さなことからでも構いません。
私はできたリストについては斜線をひき、できましたシールを貼っています。
この作業が楽しくて、次はどれをやろうかな〜♪って感じで毎日を楽しく送っている部分もあります。
小さいことでもちゃんとできるとそれだけで達成感。
大きなことを書いたりもしていますが、これもそのうちできそうな気がするな〜って思えるから不思議なものです。
もちろん、焦ることはありません。
リストの中には時間のかかるものもあることでしょう。
でも、自分がなにをしたいと思っているのかを常に意識しておくことは重要です。
こまめに見返し、そのために今何ができるのか細かくステップに分けてやってみましょう。
これを1年間やり続けると、意外と叶うことが多いことに気がつきます。
100個叶わなくても、70〜80個くらいは叶っているものなのです。
フライングスタートもおすすめ
一ヶ月前からやることで気合いが入ります!
ちなみに、私は毎年12月前には手帳を購入し、早速100個やりたいことリストを作ります。
「来年になってからと言わず、今年のうちから」と思っているんです。
実はこれが意外と行動するのに優位に働いていたりします。
だって、来年になってやりたいことって今やりたいことじゃないの?って話ですものね。
しかも、100個も書き出すとやらなくちゃ!と思っていたことも入っているものです。
やっつけてしまいたいものをさっさと片付けるのにもリストにあげておくと消したくなってくるものです。
実際に私は20個くらいは一ヶ月のうちに片付けています。
一ヶ月前からやりたいことを開始しているので、新年を迎えたときもやりたいことを続けていられるというメリットもあります。
1年間で全部できなくても大丈夫
でも、不思議と自信がついてくる!
くれぐれも言っておきますが、別に1年間で100個全部こなさなければいけないというものではありません。
先に挙げた事例でいえば、「100万円貯める」は自分一人でも十分に実現可能なことです。
しかし、「結婚する」は相手が必要になってくるものです。自分一人でできることではなく、いろんな環境にも左右されることでしょう。
もちろん、結婚するってことには(理想の)結婚という言葉が隠れているので、そう簡単にできるわけではないですしね。
でも、不思議なものでおおかたやりたいことができると、自信が身についてきます。
次のステップとしてより高い目標を掲げることもできます。
まずは自分の棚卸しのために、100個のやりたいことリストを活用してみてはいかがでしょうか?
私はこれで、投資を開始できましたし、金融資産1000万円も達成できました!今はさらに不労所得を積み重ねることを目指していますし、プライベートでも豊かな人生を歩もうと日々リストとにらめっこしています。ちょっとした強制力も働くので、面倒くさがりさんにもおすすめです♪