毎年、この時期になるとやっていることがあります。
実は・・・
- 新しい手帳を買って、来年の予定を立て始める。
- 新しい1年で行う100のやりたいことリストを作る。
これらのことを11月中に済ませてしまい、新しい年になる前からやり始めます。
どうしてこんなことをするのか?
これをやると、自分の願望がよく分かるのと、新しい年になる前にエンジンがかかるから。
世の中的には、人生でやりたいことリストの方がメジャーのようですが、「人生」って設定してしまうと現実味が湧かずに終わっていきそうなので、私は1年単位で作っています。
意外と楽しいし、1年やってみると叶っていることも多いんですよ(笑)
というわけで、おすすめのやり方やアイテムをご紹介します♪
EDiTシリーズがお気に入り
1日見開きタイプを愛用中
まず、100のやりたいことリストをやるには、難しく考えず書き出していただければと思います。
注意点としては、やりたいことリスト=To Doリストなので、あとでしっかり見直せるようなノートや手帳、人によってはモバイルデバイスに記録するのがおすすめです。
アナログで書くことがストレス発散のようなところがある私は、日々見返せるように手帳に書いています。
個人的にここ数年気に入っているのがマークスから出ているEDiTシリーズ。
働き方改革などに合わせて自由に書き込めるよう工夫が凝らされた手帳になっています。
種類も抱負で、1日見開きタイプや週間バーチカルなどタイプもさまざま。
ちょっと1日見開きタイプは重たいので、持ち歩きには不便ですが、基本的に在宅で物事を済ませられるような生活に憧れる私は、この手帳を持ち歩かなくても良い生活を目指して、EDiTシリーズを使い続けているところあり(笑)
いずれにせよ、さまざまな活用法があるEDiTとシリーズは文房具好きの心をくすぐってくれます。
![]() |
手帳 2019 スケジュール帳 ダイアリー EDiT 週間バーチカル 2018年12月始まり A5正寸 スープル・ビス マークス 価格:2,808円 |
Online MARK’S inc.で、いろんなタイプをチェックできるので、自分に見合ったものをチョイスしてみてくださいね。
少しお値段高めですが、お気に入りのカバーのものを購入したら、次の年はリフィルだけ購入するという手もあります。
![]() |
手帳 2019 スケジュール帳 ダイアリー EDiT 週間バーチカル 2018年12月始まり B6変型 リフィル マークス 価格:1,512円 |
カバーはカラーバリエーションも豊富だし、手触りなどもさまざま。
ロフトなどで大々的に販売されているので、ぜひ手にとって自分にとっての一冊を見つけていただければと思います。
100のやりたいことリストも手帳に記入
シールなどを活用し、小さな達成感を味わっています
書くためのグッズを揃えたら、あとは好きな場所で心置きなくやりたいことを書き出してみてください。
私はカフェとか仕事がクリアになったあとのおうちで、静かな状態で書くことが多いかな。
今年は、ベージュのカラーにしてみました。
本当はスタバじゃなくて、隠れ家的カフェでやるのが個人的理想です(笑)
特に書き方のコツはないのですが、以下要点をまとめておきます。
- 思いついたまま、今の自分の状況などを考慮せずに書く。
- 大きい願いも小さい願いも気にせずに書く。
- 今やらなくちゃと思っていること、なんかを書いてもOK
- ちょっと壮大なTo Doリストとなるので、あとから見返すことを念頭に。(字は綺麗に書いておいた方が良いですよ)
そして、ポイントとしては、100個書き出したらその中からできそうなことをすぐに実行に移してみること。
100個のうちから1つでもできると1/100をクリアできたことになり、早速達成感を味わうことができます。
だいたい、私は「不要な〇〇を捨てる」といったことでクリアしているような気がします(笑)
達成できたら、シールなどを貼ってテンションアップしています。
子どもの頃のご褒美シール的なやつといえばいいでしょうか。
ちなみに最近のお気に入りは、こちらのパンダシールです。
手帳にぴったりサイズで、可愛いパンダに癒されています。手帳の中ぐらい、可愛いもので埋めても問題ないかなと思うんですよね。
![]() |
MINDWAVE マインドウェイブ シール MWシール 73930 プチプチ ドーナツパンダ 価格:162円 |
100のやりたいことリストは産みの苦しみも・・・
自分にある前提を一度忘れて書きましょう
やるのは、一気にやるのも良いですし、書ききるのが難しいなら数日に分けてで大丈夫です。
やってみると分かりますが、100個やりたいことを書くのはかなり難しいです。
いわゆる今ある自分の前提をとっぱらっていくことが何より重要で、年齢や職業などを言い訳にせず、どんどん理想を書いていくのがポイント。
中には不安に思うところもあるかもしれませんが、書くだけならタダ!
なるべく楽しくなるような理想や願望を書いちゃいましょう。
そのためにも書くときは環境も大事、自分が良いな〜と思う場所で、自由に書いてみましょう。
ちなみに、筆記用具もこだわると楽しさ倍増かもしれません。
あまり道具にこだわりのない私ですが、ヨーロッパに暮らしていた頃かなり気に入ったのがスイスメーカーのカランダッシュ。
なんとEDiTとコラボ製品があり、こちらのボールペンは書き心地が唯一無二。
手帳のカラーに合わせて、ボールペンの方もカラーを選べるので、お財布に余裕があれば一本お試しあれ。
![]() |
【マークス】EDiT×カランダッシュ 油性ボールペン 888インフィニット【ピンク】 EDI-CDBP02-PK 【あす楽対応】 価格:1,404円 |
今できることをやると気分もアップ!
スタートダッシュを決めて新たな年に晴れ晴れと♪
11月って寒くなってきてテンションも下がってくる時期なのに、イベントもないしお休みもないし、なんとなくテンションが下がりがちな時期。
そういう時こそ、新しいものを購入し、新しい気持ちで新しいことにチャレンジしてみるのってワクワクしてきませんか?
新年を待たずにスタートダッシュを決め、より一層新年を迎えたときに晴れ晴れとした気持ちになれるなんていう幸福を味わうこともできちゃいます。
すでに目標ややりたいことが分かっていれば、新年からも動きやすいですよ。
なんだか物足りないな〜と思っている方がいらしたら、ぜひやってみてくださいね。