金融資産1000万円女子の無駄遣い方法(対人編)

金融資産1000万円といっても、なんだかんだでまだまだ資産運用の中では序の口

初心者もいいところですし、1000万円程度ならば節約や貯蓄中心で可能な範囲といえます。

また、現代社会を生きる私たちはお金を一切使わずに生きることはほぼ不可能。

それゆえ、最近はどんな風にお金を使うと生産性を上げたり、勉強になったり、何より自分が楽しめるのか?を研究しています。

自分を知り、納得ができる使い方という意味では、身の回りを整えることは自分にとって必要な作業だということはすでにわかりました。

この土台の上にちょっと苦手分野ですが、新たなチャレンジとして最近は自分に対してだけでなく、他者との関わりでお金を使うことを意識しています。

そんな昨今のチャレンジ部分についてまとめてみました。

オフ会など気のおけない人たちと会う

精神的な安定のために

仕事柄、あまり人と話さずに終わる1日というのも多いです。

特に、研究に没頭していた過去は、今では考えられないくらい閉じた世界で、1日人と話さずに過ごすことも多かったことを記憶しています。

特に、研究界隈で話す相手は、知り合いでもありライバルでもありといった変な関係性で、正直素直に自分を表現するのが難しかったですね。

というわけで、おしゃべりすることが怖かった時期もあり、人付き合いは本当に最低限でした。

でも、今はどうしてそれができたのだろうか?と思うほどに人と会って会話することが増えました。

仕事も人と接することが増えた結果、面白いことに精神衛生上、他者との会話は重要であることに気がついたわけです。(何年生きてるんだって話ですけども。)

ただ、心置きなく話せる相手となるとかなり限られてもいて、今投資界隈のオフ会なんかを通じて気心知れる相手を探しているところです。

不思議なものですが、お金の話とかが気兼ねなくできる相手だと、正直何度もお会いして親交を深めたいと思える方も多い気がします。

大人になると、なかなかざっくばらんに話せる人も少ないので、こうしたつながりは大事にしたいところです。

ちょっとしたプレゼントができるように

投資をして何にお金が使えるようになりたいかを実現

それと、お金の使い方として「お金があったら何をしたいのか?」という視点は重要といえるでしょう。

そして、お金持ちになってからお金を使うって実はすごく難しいことだったりします。

誰しもがやったことないことをやろうとしたら、年齢が高ければ高いほどそのハードルは残念ながら高い。

お金を持つようになって、理想としていたことができるようになっても、できるとは限らないわけです。

だから、まだ自分では十分ではないと思いつつも、資産額が少ないうちからやりたいことについては少しずつで良いからやっておくのが理想の自分に近づく方法の一つなのでは?と思うのですよね。

個人的に、今年の目標にETFを購入するとか掲げていますが、これも入金力が高まるのを待っていたら、いつまでたってもできないままで終わるかもという不安が大きいからです。

いわゆる小心者なんですよね。

同時に、お金に不自由しなくなったらいろんな人にプレゼントしたいな〜って思っていて。

まだぜ〜んぜん、余裕なんてないのですけど、プチギフトを友人知人にプレゼントすることが増えました

歳をとってお金だけあってもつまらないし、自分を満たすこと以上に人を満たすことができたら満足度高くないですか!?(笑)

迷惑に思う人もいるかもしれないけど、せっかくなら人に与える存在でありたい。

そんなわがままかつ微々たる活動ではありますが、そんなことを心がけて日々過ごしています。

今後は財布に痛いな〜なんて思うことなく、プレゼント作戦を展開するのが人生の目標です。

無駄なことにもお金を使うように

コアなお金の使いどころは変わらないけれど

全く家計簿もつけませんし、セール品に飛びつくこともない私。

ただし、倹約家とみられることは多いので、自分では結構びっくりすることも多いです。

それはコアなお金の使いどころがわかっているからとは自覚する部分もありますが、ぶっちゃけお金の使い方がうまいかといえば、全くそんなことはないんですよね。

特に、お金を使ってこなかった分、臨時収入があると変に無駄なところにお金を使ってしまうこともしばしば。

でも、ある程度の資産ができた今、お金を使う練習代と思ってわりと積極的にお金を使っているかもしれません。

最近の無駄遣いは以下の通り。

  • プチプラなアクセサリー買ってみた。(結局満足に至らず打ち捨ててある。)
  • セミナーにお金を払ってみる。(結局疲れていて行かず、お金をドブに捨てる。)
  • アプリを購入してみる。(やっぱり勉強したくない気持ちの方が勝り、放置。)

本当に、地味に散財しているダメ人間だなぁって痛感することばかりです。

でも、そんな中でよかったお買い物などもありました。

断捨離しすぎてモノを減らしたはいいけれど、やっぱりこれ欲しい!ってやつを買い足したのは収穫でしたね。

もし、本当に(自分にとって)必要なものかどうか見極めたければ一度断捨離して捨てたりするといいかも(笑)

捨ててもやっぱり欲しいと思えば新たに購入して二度と捨てないですからね。

また、無駄遣いした!って思っても、それを次に活かすことができれば無駄ではなかったと発想の転換も悪くないかもと思うようになりました。

(世間ではそれを開き直りと呼ぶかもしれないのですが。)

せっかくのお金ですし、気持ちよくお金を使う機会は増やしたいと思うばかりです。

そのために、多少の無駄遣いをやっぱり少しずつやっているのかも?なんて。

いずれにせよ、無駄遣いも納得のいく形が理想なのかもしれませんね。

今回の記事が参考になりましたら応援クリックしてもらえると嬉しいです♪ にほんブログ村 株ブログ 女性投資家へ
にほんブログ村
最新情報をチェックしよう!