具体的に1000万円を維持する方法

1000万円貯めたからといって、それを維持できるかどうかはその人次第。

やはり、なんだかんだ言っても気を緩めてしまう人も多いものです。

世の中の人は倹約家なのでしょうが、私は当初の目標である1000万円に到達したら一気に気がぬけてしまいました(笑)

こういうのって人によるとは思うのですが、1000万円に到達してみての感想も大きく影響しています。

関連記事

人に誇れるほどのことは何もしていませんが、金融資産が1000万円ほどになりました。30半ばで、決して早くはありませんが、30すぎて契約社員としてですので、ペースとしては悪くないかなと思います。今日は金融資産1000万円あるってどんな[…]

とはいえ、この具体的な1000万円という金額は減らしては、今の心の余裕もどこかに行ってしまいそう・・・。

というわけで、ひとまず数値目標とは別として、着実に今ある資産を守るべくできることについてまとめてみました。

いままで通りにお金を貯める

不安のない程度に無理しない

金融資産1000万円といっても、その中にはもちろんリスク資産があります。

ある程度の余裕をもって言ってはいますが、日々価格は変動しているのでやるべきこととしては、現在ある月々の収入のうち、貯金に回すお金を減らさないことが重要かな、と。

ガツガツ貯めようとか思わなくなっている今ですが、これまで習慣づいていることは無理なくできるので、不安のない程度にやっています。(本当に人生の小休止状態(笑))

人によっては、天引き貯蓄などを実施しているかと思いますが、私の場合は会社員でもないので常々なんとなくです。

簡単に下ろせなくなるという意味では、iDeCo(イデコ)とNISAをやっていますし、まとまった資金は証券口座に移すので使うことはありません。

手の届かないところに移す(最近、これがアプリで自由自在に動かせるようになってしまったのですが・・・)のは一つの手です。

まとまった預貯金部分については、定期預金に入れていざというときの資金に。

金利は低いといっても、すぐには使わないのでなるべく金利の高いネット銀行に預けておくのも節約などしている方には当たり前のことでしょうか。

いずれにせよ、わらずお金のコントロールは最低限やっておくことで、不安なくまとまった資産は維持できているかと。

自分のためにもお金を使う

明日につながる使い方で満足度もUP

それと、最近力を入れているのは、お金の使い方ですね。

使わなければ貯まるので、まとまった資金を得るのは難しくはないことです。

これまでも自分にとって納得のいくものにはある程度の出費をしてきていますし、衝動買いをしない代わりに、セールなんてなんのそので、定価に近い価格でモノを買うことも多いです。

幸せを感じる閾値が大変低いので、契約切りにあおうが婚約破棄されようが、たいてい美味しいものを食べて、ゆっくりする時間をとって、Twitterでつぶやいてもう後は前を向いてできることをするというのも決まっていて、自分を満足させるお金の使い方も心得てはいるのですけども。

しいていうなれば、なんとなく受け身で生きてきてしまったので、自分がどのようになりたいのか?ということに対して、考えてお金は使ってきていないのですよね。

いわゆる自己投資といったところでしょうか。

若い頃から自分の価値などさしてないと思ってきたので、自分への投資ってあまり現実味を帯びない部分はあります。

ただ、将来的には誰もがリタイアするわけだし、その頃何をしていたいかなぁと思ったときに、自分でゆるーく情報発信していたいなとか思ったわけでブログを始めてみたりとか今はしているわけですが(笑)

これまでは、ある意味保守的に自分のためにお金を使ってきたのですよね。

傷ついたときこそ、ある程度お金を使うことでなぐさめられるならそれで良しといった感じで。

ということで、今はアグレッシブに自分のためにお金を使う方向を検討中です。

これも一定の資産があってこその気づきかなと思います。

資産運用の中で積極的な投資はほどほどに

じっくり腰を据えられるのも資金あってこそ

それゆえ、お金を自分に使う方向にシフトしているので、資産運用における株式や投資信託への投資は比率的に最近下がっています。

でも、こういうときこそ、投資は余裕資金でやるってことを思い出せてくれます。

(余剰資金よりも余裕資金って言葉を推したい(笑))

何より長期的にじっくり、殖えればいいな〜くらいに思っているので、意外と入金力が減っても平気ですね。

入金力がモノをいうのが投資ではあるけれど、いつかは出口も考えなければいけないし、入金力もその時々に合わせて硬軟つけられれば、うまく人生の波も乗り越えられるのではないかなぁと思います。

すでに資産運用は生活の一部ですが、投資はさらにその一部であり、その時々の適正な状況を見極めていきたいですね。

とはいえ、欲しい金融商品とかまだまだあるので、勉強しつつ、実践しつつ、楽しく時にはこれから知りたいものについて投資していきたいところです。

あくまでも、前を向いて押さえてところを押さえていれば、1000万円だろうと3000万円だろうと大きく減らすことなく、維持できるのではないでしょうか。

今回の記事が参考になりましたら応援クリックしてもらえると嬉しいです♪ にほんブログ村 株ブログ 女性投資家へ
にほんブログ村
最新情報をチェックしよう!