お金を貯めるために、「無駄遣いを減らす」ことが特に強調される昨今。
確かにそれも大事なことなのですが、反対に「より良いお金の使い方」とかは議論にならない不思議。
それに、最近思うのは無駄遣いするってことも大事なのではないかな?って思うんですよね。
節約ってやろうと思えば結構できるんだけど、倹約しすぎると心もすさんだりするし、日常適切に使うこともやっておかないと、大事な使い方を忘れてしまいます。
ということで、最近私が意識的にやっている無駄遣いについて書き綴ってみました。
まずは、身の回りを整えるためにやっていることから。
寝具にこだわるように
ホテルライクなものが気に入っています
最近は、QOL(Quality of Life)=生活の質をあげることが注目されています。
このQOLの上げ方は、人によってさまざまですが衣食住など基本的な部分のレベルアップが近道だったりします。
生活の中で、長い時間関わる部分、特に自分の肌に触れるものを質の高いものにすると満足度が高くなるといった研究成果もあるようですよ。
私にとっては睡眠時間はとても大事であり、かつ長くいる場所でもあるので寝具はわりとこだわっています。
特にシーツは高くなくても良いのですが、清潔な状態にしておくことを心がけています。
そして、個人的に参考にしているのがホテルのような空間です。(ここは好みにもよりますが、スーツもパリッとしているような感じです。)
な〜んて、今使っているのはニトリのこのシリーズなんですけどね。
![]() |
マルチすっぽりシーツ シングル(Nホテル WH S) ニトリ 【玄関先迄納品】 価格:2,490円 |
安かろう悪かろうとよく言われていますが、このシーツに関しては生地も厚めですし、肌触りが良いのでかなり気に入っています。
シリーズでかけ布団用もあるのですべておそろいにしています。
毎日、このシーツの中で眠れるのを楽しみに仕事しているくらいです(笑)
タオルなど肌に触れるもの
なんとなくハンカチも好き
家の中のもので、自分の肌に触れるものには気をつけるようになっています。
こちらも高級品というわけではないのですが、タオル類なんかも新調することが多いです。
おろしたてのバスタオルとかって気持ち良いですよね〜。
今治タオルなどそんなにお高いものじゃなくても、十分気持ちよくなれる商品が日本にはあるなぁと思います。
仕事場でも、肌触りの良いものを触れると、イラっとした気分がやわらぐので、ハンカチにはこだわったりとか。
女性らしいデザインものをチョイスしても、ハンカチやハンドタオルなら違和感なく使えるのも気に入っています。
時々、好きなアロマをまとわせて香りも楽しんだりしています。
見た目の可愛さ:視覚、アロマの香り:嗅覚、肌触りの良さ:触覚といった複数の感覚器官を満たせるので、お気に入りのハンカチは手放せません(笑)
食器なども気に入ったものを買う
料理が楽しくなる工夫
また、家で過ごす時間が比較的長い私にとって、家の中を整えることもとても重要なことです。
QOLをあげる方法はいくつもあるのですが、身近なところでいえば、毎日使う食器に少しだけお金をかけているかなぁと思います。
衣服とかはセールとかで購入することが多いですが、食器はそれ以上に長く使うので、少しずつですがお気に入りのものを集めていたりします。
お気に入りのものの一つとしては、香蘭社のものとかが和洋ともに好きですね。
![]() |
宮内庁御用達 香蘭社 日本製 有田焼 山だより 小鉢5客セット (木箱入) 【ギフト 出産内祝 結婚内祝 結婚式引出物 快気祝 法事引出物 香典返し お返し 各種内祝 引出物 景品】 価格:5,400円 |
お気に入りの食器があると、おうちでごはんを食べようと思うし、ちょっとだけ良いものを使うと大事に使うのでコスパが総体的に良いかなと感じています。
料理はあまり上手ではないですが、食器が良いものだと見栄えが良いので料理下手も隠せます(笑)
やはり改めて自分は散財することはないですが、衣食住に関わる部分には少しお金をかけていますね。
まずは自分が幸せを感じられるものに投資!
その時だけの楽しみ消費は少なめ
タオルだったり食器だったり、おうち回りのものにお金をかけるのは、在宅時間が長く家にいることが好きな性格の私だから、QOLをあげる効果的な方法であるといえます。
人によっては、人に会うことにお金をかけたり、家電にお金をかけて家事に時間をかけないようにするといったことの方が満足度の高いこともあります。
結局のところ、自分にとって幸せを感じることにお金を使うことが何よりも重要で、それは一見無駄遣いに見えるけれど本人にとっては無駄なことではない部分だと思うのですよね。
お金をかけていいところを知ると、余計なお金を使わなくなるので、お金は使っていますけど財布の中が空っぽなんてことはないです。
しいていうなれば、一時的な快楽よりかは、より長く続く幸せ感?みたいなものを念頭においてお金は使っているつもりです。
したがって、個人的にお酒・タバコ・女(私自身が女性だからここは男かもですが)・暴力・・・etc.には手をあまり出しません。
「イスラム教が誕生する以前のアラビア半島の生活みたいなことはしない」をモットーとしています。(これ、言いたかっただけです(笑))
もちろん、気のおけない人たちとお酒飲んだりするのは好きですし、デートとかは楽しいですけど、多くのお酒は必要ないし、ハーレムも要らないなって思います。
逆に虚しくなってしまうかもしれないことに過度に関わらない。
何よりも自分にとっての幸せに投資してこそ、真の投資家かなと、その追求のために頑張りたいところです。