資産運用を始めるときや貯金を始まるとき、目標とする金額としてまずは100万円と風潮があるように思われます。
しかし、黙って貯めることができるのは少数派。
日々の生活に追われていると、月末にはお財布の中身が寂しいことになる人も多いことでしょう。
これは決して珍しいことではありません。
しかも、いざ100万円があったとしても、人間どうしたら良いか分からなくなったり。
まずは、情報に振り回されずに「100万円」の価値を考え、冷静にかつ具体的に100万円の貯め方を検討してみてはいかがでしょうか。
とりあえず、の100万円と考えるべし
生活防衛資金としては心もとない?
まず、100万円という金額がどの程度のものなのかを考えてみましょう。
例えば、日々の生活から考えて、生活費が月々20万円程度かかる人にとっては、
100万円=5ヶ月分の生活費
と読み替えることができます。
実家暮らし等で、生活費が月々7〜8万円くらいで十分やっていける人にとっては、
100万円=1年間くらいは遊んでくらせる資金
といえるケースもあります。
もちろん、自分で事業を行っていたりする人にとっては、
100万円なんてはした金で何もできない
と考えるかもしれません。
つまり、100万円と一口にいっても人によって捉え方はさまざまだし、できることも視点が違えば異なるということ。
まずはそうしたことを意識し、自分にとって100万円がどういった価値があるのかを考えてみると面白いですので、ぜひやってみてくださいね。
切りが良い数字はわかりやすい
100万円貯める方法は検索でもヒットしやすい
とはいえ、まずは100万円という感覚は決して悪いものではありません。
よく、「3,000円ぴったりじゃなくて2,980円といった値段で商品が販売されているの?」といった話がありますが、いわゆる簡単に計算をさせない、錯覚を起こさせるといった効果が紹介されています。
そう、この逆パターンだと思ってもらえれば良いのです。
はっきり言って、100万円という数字はキリが良くて分かりやすい!!!
当たり前の結論で申し訳ないですが(笑)、目標などは明確な指標の方が取り組みやすいもの。
ならば、とりあえず100万円を貯金してみようといった感覚で十分でしょう。
しかも、この100万円という数字、世の中的にも浸透していて便利なものなので、ネット検索するとものすごい数の情報がヒットします。
物事は何事も、真似ぶことで習得できるもの。
ただし、お金に対する価値観や意識は人によって異なるため、自分に合うロールモデルは探しにくい。
しかし、100万円という金額に明瞭な数字によって手本となる人物や情報を得やすくなる。
それならば、100万円という切り口でお金について考えたり、手元に一旦置いてみるのも悪くないのでは?
なんとなく、みんな100万円を貯めようという人は多いので、日本人的には安心感もあるかなぁ?なんて思ったりもします。
自分のお金に対する向き合い方を知ろう
100万円へのロードマップは人それぞれ
個人的にも、100万円という金額は不思議と人に安心感を与える数字かなぁと思うんですよね。
そして、何より100万円を貯めることは、目的でもあり手段でもあります。
個人の属性やバックグラウンドはすべて違うので、100万円までの到達過程をぜひ楽しんでもらいたいです。
具体的な100万円までのロードマップの別の機会に譲りたいと思いますが、あまり難しく考えなくてOKですよ。
誰でも取り組めますし、基本的に100万円までは収入を増やすというより、支出を減らすことで対応可能(というより、やりやすい)の範疇です。
支出を減らす=節約に努めるということなのですが、実はこの節約部分は興味深くて、自分の性格とか大事にしているものが分かるので、自分探しだと思ってやってみるのも面白いです。
結局自分にとって人生において譲れないものが分かったりして、よりシンプルに雑音にとらわれず生きられるような気がします。
何より、いろんな人の意見ややり方を参考にしたら良いと思うのですが、100万円までのロードマックは百人十色。
100万円までの貯め方から、お金との向き合い方をぜひ見つめ直してくださいね。
100万円と思うから貯められない
まずは身近に感じられる金額にまで分解する
ということで、100万円を貯めてみよう!という志を持った方、すばらしいと思います。
でもね、いきなり100万円!って話になっても、すぐに100万円貯金は難しいと思うので、冷静になって考える時間も持ってくださいね。
先に言っておくと、100万円を貯めるのは長期計画になる人が多いと思います。
まぁ低収入の私だからと言われればそれまでですが、私の場合は1年間かかりました。
まず、100万円という金額はなんだかんだ言って大きい金額なので、自分が身近に感じられる金額にまで落とすことが貯金への一歩かと思われます。
100万円を1年で貯めるためには、
100万円➗12ヶ月=約8.3万円ということで、8.3万円ということになります。
まだ、少し大きいですかね(笑)それならば、これを30日で割ってみましょうか。
83,000円➗30日=2777円ということで、1日約3000円貯金すれば良いということに。
1日3000円というと、3000円がどう捻出できるか?という話に置き換わります。
1回分の飲み会代だったり、ちょっと気に入ったプチプラなお洋服の値段だったり。
1回でも厳しければコンビニでのワンコインランチ✖️6回分・・・etc.細かく考える、具体的に自分にもできそうな金額にまで落とし込んでみる。
何事も楽しく、取り組める工夫の一つとしても有効ですよ。
そして最後に、なにより何事も一歩を踏み出さないと・・・ですね。
0→1にするのは、得意な人もいるけれどかなり大変。
周囲からの風当たりも強いので、「貯金する!」「資産運用する!」と言っても引き止める人はいたりします。
正直、宣言するのが良い場合もあるし、悪い場合もあります。
貯金ができない人って、他の人にも自分と同じ道を歩ませようとして、飲み会のお誘いとか平気でしてきますしね。
でも、一歩踏み出すといままで見えなかった景色が見えたりもするものです。
お金に向き合い、いろいろ考えていけば、いつのまにか100万円たまっていたなんていうのはよくある話。
まずは、自分とお金の関係を見直すところから始めてみてくださいね。