- 2018-05-31
- 2020-03-17
奨学金制度(大学院生用)を受けるときに心得ること
大学院生時代、修士・博士課程の学生用の奨学金制度を利用した立場から奨学金を受け取るときに心得ておくべきことをまとめてみました。 日本学生支援機構の奨学金制度について できれば第一種が望ましい(でも一種・二種ダブル受給もいる) 最近に話題になっている、日本学生支援機構の奨学金制度。 借りた方が良いとか […]
大学院生時代、修士・博士課程の学生用の奨学金制度を利用した立場から奨学金を受け取るときに心得ておくべきことをまとめてみました。 日本学生支援機構の奨学金制度について できれば第一種が望ましい(でも一種・二種ダブル受給もいる) 最近に話題になっている、日本学生支援機構の奨学金制度。 借りた方が良いとか […]
個人的に大学にちょこちょこ出入りする人間です。大学は知識の宝庫ですので、卒業してからも活用してみてはいかがでしょう?意外とおトクなスポットでもあります! 卒業大学は図書館利用などができます 部外者でも閲覧可の図書館は多いです 部類の読書好きなので、図書館が利用できるのはありがたいです。 全部の大学を […]
こんにちは、Sayasayanです。このブログは基本的に投資のことについてあれこれ書いていこうと思っています。ただその前に、投資情報の発信について自分で決めていることなどをお伝えしておこうと思います。 このブログはSayasayanの私見著しいブログです 何か高尚なことをしようと思っているわけではあ […]
非常勤講師は自由度も高い働き方の一つですが、やはりデメリットも大きいのが難点。今回はデメリット面についてまとめてみました。 著しく給与が低い コンビニバイトした方が稼げます これはよく言われる話ですが、時給は家庭教師とかのアルバイトと同じくらいと思ってもらえれば良いかと思います。 でも、ただ教えて終 […]
こんにちは、Sayasayanです。毎週木曜日に開催されているきんゆう女子。さんの女子会で今回、REIT(リート)の勉強をしてきました!情報をシェアできたら嬉しいです。 そもそもきんゆう女子。とは? 金融ワカラナイ女子のためのお勉強コミュニティーです わりと久々にきんゆう女子。さんの女子会に参加して […]
本業×副業×投資は、今後誰もがどこかで経験するであろう就業スタイルでしょう。 メリットもデメリットもありますが、早いうちから取り組み慣れておくのがおすすめです。 今回はうまくこなすためのコツをまとめてみました! 副業禁止なら副業はおすすめできません・・・ 後ろめたいことはすっきりさせる 副業禁止なら […]
本業×副業×投資で生活していて申し訳ないのですが、この働き方にもデメリットが・・・。 何事も一長一短。 ということで今回は、本業×副業×投資のデメリット部分をお伝えします! スケジューリングが大変 管理できるかどうかが肝 やはり、いろんなことを仕事として請け負うことになるので、時間の確保は大変です。 […]
本業×副業×投資で生計を立てています、Sayasayanです。正直そろそろ身を固めたい・・・なんて気持ちにもなりますが、どうすべきか常々悩み中。なぜならばこんな生計の立て方も悪くないなって思うからです。それぞれの良いところをまとめてみました。 定期的に収入が入ってくる本業 抜群の安定感があります 本 […]
こんにちは、Sayasayanです。非正規雇用ですので年金や退職金など一切ない生活・・・。 正直言って、とっても不安です。 でも、投資を始めて少しは安心感が得られるようになりました。本日は生活防衛のために私が利用している制度などをご紹介します。 やはりつみたてNISAは外せません 今からならつみたて […]