- 2018-08-24
- 2020-10-28
【書評】橘玲著『幸福の「資本」論』
海外事情にも詳しい橘玲さんはご存知の方も多いかと思います。 ダイヤモンド・ザイオンラインなどの連載コラムも大好きでよく読ませていただいていますが、やはり書籍も興味深いので、僭越ながら今回は『幸福の「資本」論』についてご紹介させていただきます。 幸福にまつわる3つの資本 資本にはいろんな資本がある こ […]
海外事情にも詳しい橘玲さんはご存知の方も多いかと思います。 ダイヤモンド・ザイオンラインなどの連載コラムも大好きでよく読ませていただいていますが、やはり書籍も興味深いので、僭越ながら今回は『幸福の「資本」論』についてご紹介させていただきます。 幸福にまつわる3つの資本 資本にはいろんな資本がある こ […]
さて、まだまだ投資家として駆け出しの私ですが、気がつけば私は投資歴も6年目になりました。 世の中は「つみたてNISAで資産形成」。 今からはじめるならつみたてNISAだと思いますが、制度としての今後が気になり、切り替えをせずに一般NISA(以後この名称でいきます)を使い続けています。 正直、来年度へ […]
先日、東京証券取引所で開催された先生のための「夏休み経済教室」in東京2018の二日目に行ってまいりました。(詳細については、東証のサイトの当該ページをご確認ください。) 1日目に引き続き、多くの高校教員の方が参加しており、熱心に勉強できる環境が整っていました。1日目の様子については、こちらのレポー […]
先日2018年8月9日(木)・10日(金)に先生のための「夏休み経済教室」in東京(高校対象)が開催されました。(東証では中学対象も行われており、こちらは8月15日・16日開催になっています。(→先生のための経済教室ウェブサイトにて確認できます。) 会場は、東京証券取引所2階東証ホールで、参加者も1 […]
資産運用などを行うためには、資金が必要です。 資金を生み出すためには、通常給与の中から捻出することになります。 つまり、どこかで節約しないと余剰資金は生まれませんので、何かしら今まで使っていたお金をセーブする必要があります。 ではどこからか? 女性としては、削りたくないところですが、やはりファッショ […]