- 2019-12-28
- 2020-10-28
【書評】グラント・サバティエ著『FIRE 最速で経済的自立を実現する方法』
いろんな方面で話題となっているので、年末の課題として読んだ『FIRE 最速で経済的自立を実現する方法』の書評です。 個人的に、すでに若年層でのリタイアは難しいのですが、こういった考え方が出てくるのは興味深いなと思いましたし、会社から離れての活動ができる裁量が広がるのって良いなと感じました。 日本でも […]
いろんな方面で話題となっているので、年末の課題として読んだ『FIRE 最速で経済的自立を実現する方法』の書評です。 個人的に、すでに若年層でのリタイアは難しいのですが、こういった考え方が出てくるのは興味深いなと思いましたし、会社から離れての活動ができる裁量が広がるのって良いなと感じました。 日本でも […]
さて、金融知識の浅いSayasayanですが、NISAは一般NISA制度が開始されて以来活用しているなんだかんだの古参ちゃんなので、お仕事の合間をぬって金融庁さんが開催された説明会に参加してきました。 説明会の様子は、すでにいろんな方がブログにされていますし、QUICKの記事も公開されています。 当 […]
最近、新NISAについての話題が飛び交っているので、税制改正大綱について読んでみようかな?という気になりました。 資産運用系のブロガーさんにとっては、金融庁さん主催の説明会もあるので一層気になるところでしょうかね。 虫取り小僧さんが音頭をとっていらっしゃって満員御礼となったようです。 素直に、「浮世 […]
個人的に銀行業界と合わせて毎年楽しみなのが商社さんの動向です。 去年も比較したことで各社の方向性がわかってとても勉強になりました。 商社の期末決算のまとめはこちら。 おそらく、資産運用をしていなければ縁がなかった企業ばかりです。 グローバルに活躍している企業さんがほとんどですし、海外現地レポートなど […]
小難しいことは、あまり書けないタイプなので今日はブログ記事200記事記念です。 もちろん、記事数を書いているから偉いわけでもなく、特に狙っているわけでもなく、ただただ長く続いているだけのブログです。 それでも見ていただく方がいらして素直に嬉しいです。 有益情報といった形ではありませんが、日々の思いと […]
さて、日本株に投資をしている方は、9月中間決算から配当金が振り込まれている方も多いかと思います。 かくいう私も多少の配当金が振り込まれ、懐も少々温かい冬を過ごしています。(ポジションをとれず、ポジポジしたい衝動にかられているとも言い換えられるのですが(笑)) 銀行業界は憂慮するところが多いのですが、 […]
投資のお話ではないのですが、毎年やっていることとして他の方にもおすすめしていること。 それは次の年の1年間のうちに「やりたいことリストを100個書き出す」こと。 人生でやりたいことリスト100を作る人もいるようですが、一生って区切ると結局なぁなぁになってしまうので、個人的に1年間という期日限定にして […]
師走の中、かなり寒くなってきた今日この頃みなさまいかがお過ごしでしょうか。 きんゆう女子。オフィシャルメンバーとして、12月はもう女子会の日程が合わないことに気がついたので、急遽12月5日(木)に開催されました通常のお勉強会に参加してきました。 今回のテーマは、「〇〇Payありすぎる…。 […]
ただいま、副業とまではいかないけれど、ぼちぼちとお小遣いを稼ぎ出してくれているものになっているのがお小遣い稼ぎアプリのポップル(popple)。 コツコツやるのが苦手な人には不向きかもしれませんし、人気者に比べると全然稼げなくてしょげてしまいますが、それでも毎日スキマ時間でお小遣いを稼げるのでかなり […]
師走に入ってなかなか忙しい時間を過ごしている方が多いのではないでしょうか。 たまにはじっくり書籍を読みたいと思っていたので、今回のレビューは『となりの億万長者』です。 有名な書籍だと思いますが、個人的に正直思い当たるフシ(もちろん、規模は小さいのですが)が多々ありました。 寒くなってきたこの時期に、 […]