- 2020-03-30
- 2020-03-30
【中学で学ぶ経済シリーズ】銀行の仕組みとはたらきについて
中学で学ぶ経済シリーズ第12弾、いよいよ私たちとお金を仲介する銀行についてお話します。 とは言っても、私たちとお金の間に間接的に関わる金融機関は他にもありますので、そのお話を先に簡単に伝えておきますね。 いわゆる間接金融と呼ばれるお話になります。 ちなみに銀行の種類としては、我が国の日本銀行はまた大 […]
中学で学ぶ経済シリーズ第12弾、いよいよ私たちとお金を仲介する銀行についてお話します。 とは言っても、私たちとお金の間に間接的に関わる金融機関は他にもありますので、そのお話を先に簡単に伝えておきますね。 いわゆる間接金融と呼ばれるお話になります。 ちなみに銀行の種類としては、我が国の日本銀行はまた大 […]
さて、COVID-19が猛威をふるっている昨今、リアルで人と会うのが憚られる日々が続いていますね。 きんゆう女子。さんで、ゲストをお呼びして学ぶリアルな女子会も中止になって寂しい限り・・・だったのですが、リアルが難しいなら、オンラインでやりましょう!ということで、zoomを使ったオンライン女子会に参 […]
Sayasayanは名前のままに気ままにしかお仕事しないダメダメな人間なのですが・・・。 なんだかんだと、ライター歴は投資歴とほぼ同時期で、現在7年目となりました。 本業のキャリアがありますので、お小遣い稼ぎレベルではありますが、副業的にライター稼業も堅調に推移しております。 そして、ライターとして […]
タイトル通り、第14期ポーラ・オルビスホールディングス株主総会に行ってきました。 ちなみに去年の株主総会については以下の記事にて詳しく。 自粛ムードの中、何やっているんだと言われるところですので、この記事はこっそり。 参加予定で時間を空けており、予定がなければ一人寂しく過ごすだけの若年層なので、予定 […]
さて、ある程度の時間的余裕がある昨今、やりたいことがあるならばどんどんやってみよう!という気分になっているSayasayanです。 毎日やりたいことリストとにらめっこしながら、ちょっとずつやっていますがすぐにできそうなこと・・・ということで、この自粛ムードの中ならすぐに使うこともなかろうと思ってやっ […]
インデックス投資をしてみようかな?と考えたとき、インデックスファンドとアクティブファンドについては比較として知る機会が多いと思います。 インデックスに連動するか、インデックスを基準としてそれ以上のパフォーマンスを目指すものなのか、それぞれのファンドの特徴を示しているということはすでにこのブログでもお […]
投資信託を購入しようとすると、必ずインデックスファンドやアクティブファンドといった言葉を聞くようになります。 インデックス投資は、インデックスファンドを定期的に定額で積立投資していくことを指しますが、じゃあアクティブファンドと何が違うの?という風に思う人は少なくないですよね。 インデックスファンドも […]
さて、だいぶ巣篭もりにも慣れてきたSayasayanです。(だいたい巣篭もりの才能の片鱗は随所に現れているので誰も心配していなかったと思うのですが、やはり慣れは何事も重要ですね。) イベント・セミナーなどがなくなってしまったので寂しい気持ちでいっぱいですが、その分オンラインセミナーなどが数多く開催さ […]
実生活において、図書館に出入りできないのが辛くて辛くて仕方ないSayasayanです。 電子化も進んでいるけれど、なかなか一般公開とまではいかない現実・・・辛いですね。 と、悲しんでばかりではもったいないですし、TL上で素敵なお知らせを受け取りました。 インプレスでは、臨時休校やテレワーク勤務等で増 […]
最近は、相場の上下動が激しく、すぐに含み損を抱えたりして気が気でない人も多いかもしれません。 長期的な積立投資でリターンを得るためには、いかなるときもペースを守って愚直に積み立てていく必要があります。 でも、相場が良い時期には元気が良かった人たちも、いざ下落や暴落に直面すると狼狽してしまったり、変な […]