- 2021-02-22
資産運用のタネ銭となる余剰資金を生み出す方法
そういえば、投資を始めたい!と思うのだけど、「余剰資金でっていうけれどどうやってその余剰を作るの?」という声を聞きました。 言われてみれば、普段のお給与はだいたい生活費に消えてしまうよって人も多いのではないでしょうか? 結論からいえば、余剰がないなら作るしかないのであって、あとはその方法がいくつかあ […]
そういえば、投資を始めたい!と思うのだけど、「余剰資金でっていうけれどどうやってその余剰を作るの?」という声を聞きました。 言われてみれば、普段のお給与はだいたい生活費に消えてしまうよって人も多いのではないでしょうか? 結論からいえば、余剰がないなら作るしかないのであって、あとはその方法がいくつかあ […]
最近、趣味の読書から離れていたので活字中毒の禁断症状が出始めています、Sayasayanです。 我ながら、寝食と読書(+ブログ)ができればほとんど困らないのではないか???という勢いで生きています。(寂しい人生送ってます(笑)) さて、何かと話題になっているのでずっと読みたいと思っていた両@リベ大学 […]
最近、つみたてNISAやiDeCoといった制度を活用して投資を始める人が増えてきています。 しかしながら、長期・積立・分散投資で重要なのが、一番最初の自分に合った金融商品の選び方ということもあり、始めることを躊躇する人も多い印象です。 また、もちろんいつでもやめたり、商品を変更することはできるものの […]
2020年11月5日に開催されました三菱UFJ国際投信(通称:MUKAM)さんのオンラインzoomブロガーミーティングに参加しました。 すでに詳細なレポートが出ているので、毎回私が記事書いても役立つかしら?と半信半疑のSayasayanです。 まずはいち早く出たのがまささん(@kinikuse)のブ […]
こんにちは、Sayasayanです。 秋も深まりそろそろ冬の気配も近づく頃ですが、こういう時こそそろそろ来年のことや自分の将来のことを見つめ直したいって思ったりしています。 多様な生き方を認める、もしくはそうせざるを得ない昨今ですが、自分らしく周囲に踊らされずに生活していきたいものですね。 そんな中 […]
2020年7月29日、久しぶりにオンラインセミナーに参加してきました。 三菱UFJ国際投信ダイレクトmattocoさんのオンラインセミナーです。 【本日開催!】 三菱UFJ国際投信ダイレクト #mattoco オンラインセミナー 【コロナ禍でも動じない!運用会社社員が実践している資産形成とは?】 7 […]
さて、最近ブログは2000文字超えてくると読まない・・・という声が聞こえてきて、ぶるぶるふるえているSayasayanです。 2000文字で収まることないよ〜と思っておりました、大江英樹先生の年金についてのオンラインセミナー。 案の定終わりませんでしたので、2記事目突入です(笑)。 こちらは質問編と […]
最近は、つみたてNISAやiDeCoといった制度も広まってきました。 とはいえ、まだまだハードルが高い金融商品や税制、年金のこと・・・。 今回はそんな悩める働く女性たちに、経済コラムニストである大江英樹先生がiDeCoについて優しくレクチャーしてくれました。 実際に、iDeCoをすでに始めた女性たち […]
なんだか最近、インデックス投資もいいけれど、市場平均を作り出すアクティブファンドも魅力的だな〜と思ってしまうSayasayanです。 個人的には、「自分はインデックスファンドへの投資でちょうどいいかな?」といろんな側面で思っていますが、じゃあアクティブファンドのことを知らなくても良い???とは思って […]
さて、株高が続いて買い時っていつだろう・・・となっています、Sayasayanです。 最近、少し株式寄りになっている自分の投資を見つめ直したく、J-REITなどについて調べていますが、今回はきんゆう女子。×大江戸温泉アセットマネジメントさんの女子会で詳しくJ-REITの選び方を学んできました。 以前 […]