2020年5月22日(金)午前10時より開催されたイオン株式会社(8267)の第95期株主総会。
今回は新型コロナウイルスによって例年開催場所となっていた幕張メッセが使用不可となり、規模を縮小しての総会開催でした。
その様子はライブ中継という形で視聴することができたので、今回はこのライブ中継のレポートになります。
イオンさんは、こうした混乱にもいち早く対応してくれて、普段は行けない株主総会の様子も確認できたので大変満足度の高い内容でした。
新社長就任の時期ということもあり、100名規模の総会だったのですが現場にはたくさんの株主が・・・。
5月30日よりこのライブ中継の様子は視聴できるそうですが、いち早く視聴した感想などを記しておきます。
ライブ中継のよかったところ
現場でも感染症対策はばっちりだったようです
まずは、ライブ中継の良さについて。
やっぱり一番は、「イオンの総会すごい人が密集してそうで(いろんな意味で)怖い・・・」というのを現地で感じなくてよかったことでしょうか(笑)
実際の総会でも感染症対策として、マスクの着用・アルコール消毒のお願い・検温体制・座席の十分な空間確保etc.と対策はばったりとられていた様子ですが、なかなか現地までいくのは大変ですからね。
もちろん、リアルの場で感じることもたくさんあるのでしょうが、視聴できれば十分な部分もあるので、今回はおうちで視聴させてもらいました。
あとは、在宅勤務の合間に見られたとという方も多かったのではないかということ。
コロナ対策という副作用として総会の時間もおよそ1時間半と比較的コンパクトにまとまっていて、視聴が苦しくなかったことなど現役世代にとっては嬉しいことの方が多かった気がします。
総会開始少し前に視聴ログインしましたが、特に再生に問題はなかったですし、(IDなどは少し単純すぎた気もしますが)途切れることなくスムーズでした。
ミルクボーイさんの出演CMなどのプロモーションも鑑賞できて楽しかったです。
事業計画について
海外志向などが垣間見えてワクワクしました
株主が気になることとして、配当金の件を先に言っておくと、今年度は2円増配の36円、2020年度予想も同じく36円予想で業績は厳しさが見込まれるけれど、配当維持とのことでした。
事業計画としては、海外進出のお話などが多かったでしょうかね。
- デジタルシフト(ネットスーパーやキャッシュレスの推進)
- リージョナルシフト(イオングループの経営統合)
- アジアシフト(特にベトナムへの経営資源集中)
- 投資シフト
①のデジタルシフトについては、英国のOcado Solutionsとの全面提携などが注目要素でした。
イオン株式会社のプレスリリース(2019年11月29日 14時00分)英国企業[Ocado]と戦略的パートナーシップ提携…
AI×ロボットで最先端の物流網を築いていこうという流れのようですね。
ネットスーパーについても、ネットで注文→ドライブスルー受け取りといった方法の拡大なども興味深く聞きました。
モール出店などはアジア(特にベトナム)を中心にしていくとのことでした。
足元の状況としては、中国では4月からモールの段階的営業が再開されて、現在すべて通常営業とのこと。
日本もこの5月13日からモールの通常営業が段階的に開始されている状況で、今後少しずつ回復していくのではないかとのことでした。
現状、ヘルス&ウェルネス事業(マスクなどの衛生製品売り上げアップ)や国際事業が好調で利益もそれなりに確保できている様子です。
質疑応答の時間
投資家かつ消費者としての質問が多かったです
質問については、事前質問は75件ほどあったとのことです。
その多くはコロナ関連だったので、さらっと流されてしまいましたが、イオンさんとしては、感染症対策は中長期的になると考えて対策をしっかり講じていきたいとのことでした。
質疑応答もいろんなものが出ましたが、投資家でありかつ消費者の方が多い印象を受けました。
以下抜粋しておきます。