新年明けましておめでとうございます。
2023年も明けましたが、今年はのんびりと正月の3日間は仕事をせずに過ごそうと思い、年間目標などを定めてみました。
昨年は出産もあって、仕事も辞めることになり、人生は本当にいろいろだなぁと痛感している次第です。
落ち込むこともありますが、家族が無病息災でいられるように努めるため、今年は今まで以上に新しいことに取り組んでいく所存です。
ということで、備忘録のために(書いておかないと忘れるw)今年の目標を記しておきます。
誰の参考にってわけではありませんが、こんなこと考えているやつもいるんだな、というお話し載せておきます。
2023年の年間目標・計画
2024年スタートの新NISAを見越して
今年の目標は、ずばり2024年から最低年120万円(月に直すと10万円)を投資に回せるようにする!です。
2024年から新しいNISA制度がスタートするので、それに合わせて投資していければと考えています。
金融庁さんからの説明会で、成長投資枠まで入れると年間360万円投資できるようですが、そこまでできるのは入金力がモノをいうので厳しいかな、と。
できれば、早く口座枠を埋めてしまった方が良いのはわかっているのですが、なかなか厳しいのが現実かと思います。
それに、変に最短で埋めてしまうより、いろんな選択肢があるのだから、遠回りでもいろんなパターンがあった方が金融庁さん側も制度設計した意味がある、というものなので、いろんな形で多くの国民が利用するのが、NISAの恒久化を確実なものにしていくのかな、とも思ったりも。
とにかく、1年ほど専業主婦に毛の生えたような状況だったので、少しギアを上げていこうと思っています。
ちなみに、新しいNISA(まだ名称は未定だそうです)については以下の記事をご参考までに。
2014年にNISAという金融に関する非課税制度がスタートして、はや9年となろうとしています。 その後、つみたてNISAやジュニアNISAと呼ばれる他のNISAが誕生し、日本の投資家人口は増加しているといえます。 さて、当初設定され[…]
具体的には、以下の3つの点を実現したいです。
- 子育てしながらできる本業を持つ。
- 海外のクラウドソーシングサイトなども活用し、複業化を促進。
- できる限り、2023年も最大限投資を継続。
本業は厳しいかもしれませんが、パート的なものでも軸になる仕事をしっかり持って、副業を併用していくつもりです。
海外のクラウドソーシングサイトなどはまず英文履歴書が必要なので、そこからですが、春頃には仕事を獲得できるといいなと思って鋭意ヒマをみてはちょこちょこ作業しています。
こちらはまとまった成果が出たら、またブログでご報告しますね。
お小遣い稼ぎはぼちぼち始めているので、そのあたりも拡大していければいいなぁと思っています。
子育てしていると、なかなか自分の時間がとれず、お金も稼げない…。 そんなジレンマを抱えて生活しているSayasayanです。 できる範囲でやってはいるけれど、もう少し何かできないだろうか?とちょっと探してみたところ… こちらのアプ[…]
どうも、妊娠・出産を経てお仕事はお休みモードのSayasayanです。 やはり子育てをしながら仕事を続けるというのは結構大変なことで、仕事は雇い止めを受けて、残ったお仕事だけぼちぼちとやっております。 さて、そんな中1円でも稼ぎたい[…]
投資もぼちぼちで、そろそろ1億円の1/4くらい達成したよ〜という記事を書くのは既定路線、その先も行けたらいいなと思っています。
そろそろ、こちらの記事のその先を見据えて、準富裕層ラインを目指していきたいところです。
さて、まとまった資金を得て、やはり次に目指すは金融資産3000万円というところまでやってまいりました。 金融資産3000万円といえば、いわゆる世帯としてもアッパーマス層(準富裕層)ということになります。富裕層ランクとしては下から2番目[…]
やりたいことリストも実行中
やりたいことはさっさとやるに限ります
あと、今年は大きな目標ができたのでやりたいことリストも100個書いて実践中です。
やりたいことリストについてはいろんなものがあるのですが、かれこれブログを始めた頃より続いています。
やはり、書いた言葉って効力あって、毎年たくさんのやりたいことを叶えてこれました。
さて、2020年も残すところあと2ヶ月ちょっととなってまいりました。 例年私がやっていることとして、今年もきっかり1年分の「やりたいことリスト100」を作成してみました♪ 「やりたいことリスト」というと、人生における「やりたいこ[…]
実は去年の10月くらいから始めて、実際のところ半分くらいはクリアしてきています。
(まぁここからが大変なことも多いのですが、今年は全部やる気でしますw)
今年は本当に学び直しの年だなぁと思っていて、今は東京都主催の支援事業でMOS資格の勉強中です。
就職につながるスキル習得を目指して成長産業の領域にチャレンジ。成長産業分野での活躍を目指す9のコース javaエンジニア…
あと、学び直しの手始めにJMOOCでの受講も始めてみました。
これらを修了したら、いよいよ本業の仕事探しに入っていきたいと思っています。
今は無料&オンラインで勉強できるので、本当に良い時代になってるなと感じます。
今年はさらに飛躍の年に…
やりたいことをやってバラ色の人生を♪
まさかすると思っていなかった結婚・出産→子育てに突入し、幸せだけど大変な日々に変化してきました。
でもまぁ、独り身の時に感じた(理不尽な社会から受けた)辛さはないので、のびのび生活でてきるなぁと痛感するばかりです。
あとはこの生活を第一に、自分のできる範囲でキャリアも広げていくだけという感じです。
今は若い頃に持ち合わせていた、良い面も悪い面もある恐ろしいまでの自尊心が鳴りを潜めたので、その点人生の節目節目を迎えることになっても、変な気持ちの乱高下がなくて、自分にとっては本当に適齢期だったのだなと思います。(人と比べるとめちゃくちゃ遅いけどw)
今年はうさぎ年ということでもあるので、大きな飛躍ができるように基礎を固めたいところです。
バラ色の人生は言い過ぎかもですが、自分の幸せは自分で作っていかないとですね。