【ベストバイストック2020】今年急落した時に購入したあの銘柄・・・

白状します。

ベストバイストックにエントリーして、しかも24日という最後の方に書くことにしていたのに、あっという間に師走がすぎて、今めちゃくちゃ焦って記事を書いていますSayasayanです。

白状します。

クリスマスイブの日に何か特別なことを書こうとか全く思っていません

リア充の方々はきっと予定があるから24日なんて見ないだろうし、23日はミスマさん、25日はNightWalkerさんだから、私の記事なんて霞むことだろう・・・最高!と思ってこの日を選んだだけです(笑)

今日の予定これだけな上、体調悪いので今日は大人しくしておきます。

大勢で過ごす方も、ひとりで過ごす方も、Sayasayanがツイッターとか見ていると思うので、思い思いに楽しくお過ごしくださいね。(陰ながら、TLの見守り番長やっていますね。いつものことか(笑))

ちなみにミスターマーケットさんの記事はこちらです。

米国株と日本株の資産形成投資ブログです。20歳から日本株を始め、米国株にも進出。リーマンショックの直撃を喰らうも、粘りの…

ベストに選ばれた銘柄についても銘柄分析されているので、みなさんはこういう記事を読むべきですよ。

白状します。

さて、個人的にベストバイストックなんてないよ〜、自分の最適解ですらわからないよ〜、みんなこんな記事みて購入を検討してみようとかヤケドの匂いしかしないからやめてね〜、Sayasayanとの約束だよっ!て気持ちでいっぱいの24日の夜です。

そんなこと言っておいて、じゃあなぜ「ベストバイストック2020」の記事を書くのかといえば、なかなか人と会いづらくなってしまった今年、主催者であるななしさんから、直々に書きませんか?と言っていただいたからです。

これも何かの縁かと思い、記事を上梓することにしました。

主催者のななしさんとここまで記事を書いてきたみなさまと、今読んでくださっている方々に。

今年1年の感謝をこめて、ゆるふわSayasayanの超絶ゆる〜い投資哲学の一端をブログ記事にしたためてみたので、そういった視点でご覧いただければ幸いです。

ただの(ベスト)バイストックの一記録です

有事が来て下がることがあれば買おうと思っていた銘柄です

「ベスト」バイストック・・・この甘美な響きの言葉は、本当に示唆に富んでいる気がします。

何を「ベスト」とするかは、おそらく人によっても本当にさまざまだと思うんですよね。

実際に利益が出たものなのか、人におすすめするならコレ!といったものなのか、ただ自分の興味関心があるものなのか。

いろんな観点からの「ベスト」があるはずで、統一されていないからこそ、ベストバイストック企画がまた盛り上がるものなのかもしれません。

今回は、その意味で何について書こうかと悩みましたが、とりあえずバイストック=保有(しているorしていた)銘柄は確定していますので、これは間違いありません。

そして最も利益が出たものでも、人におすすめするものでもなく、強いていうならば興味があってほしかった銘柄にしてみようかと思いました。

というのも、今年はコロナ禍の急落などがあったから、その頃に何をしていたか?が気になるって方がいるのではないかな?という理由からです。(本当に底みたいな時には何もできなくて、ただ投信の定期買付が淡々が行われていました。)

大したことはできませんでしたが、投資家といえるほどの投資家ではないとはいえ、中長期的にor短期的に面白そうとか、自分なりのリストにストックしている金融商品というのはあったりしまして。

今回はそのリストにストックしていた中から、「有事になって下がったら購入しようと思っていた金融商品」を実際に買ったよということで、記事にしてみました。

というわけで珍しく、ブログタイトルはゲスい感じに・・・(笑)

UBS ETF スイス株(MSCIスイス20/35)の特徴

有名なスイス企業に投資できます

はい、タネもしかけもございません。

急落時に「あ、下がったな」と思ったので購入したのはUBS ETF スイス株(MSCIスイス20/35)です。

このブログでもすでに紹介をしていて、ただ、有事にでもならないと下がらないだろうな〜とか思っていたETFです。

それなりに価格変動していることはしているのですが、有事になって下がったのでただただ買ってみました。

スイスの代表的な企業が集められたETFという認識で良いかなと思います。

関連記事

最近、給付金で何を買う?といった話が出てきましたね。 正直、この記事を読んでいるような方には、「みなさん、コロナ禍の中で何を買いましたか?」と聞いてみたいSayasayanです。 基本インデックス投資をしていますので、当人は下落に耐[…]

もともとは、ネスレ(Nestle)欲しいな〜から行き当たったETFですね。

個別株はなかなかハードルが高いわで、ベストなように見えていたETFです(それでもベストとは言い難い)。

何かと証券会社が話題になっていますが、新しく口座開設するのもいまいち・・・だったのでとりあえずJDR、みたいな。

海外ETFもありますが、やはり上級者向きなので海外ETFに興味がおありなら、galboflashさんの記事などがとても参考になります。

アメリカ以外のこれはと思う国に投資をしたいなと構想していて、現状2カ国に投資をしておりますが、今後は新興国からもチョイス…

勝手にお慕い申し上げていることを、イブだからこっそり告白しておきます。

食品系がかなりの比率を占めるという点ではどちらかといえばディフェンシブな銘柄でもあり、面白みが本当にないかも・・・

でもネスレ(Nestle)は良いと思うんですよね、素人目からみてもそう思います(笑)。

関連記事

少しずつホワイトデーが近づいていますね。 雇用統計が予想を大幅に下回る最中ですが、そんなときは楽しいことを考えて長期投資を続けるSayasayanでございます。 さて、プライベートのごたごたが片付いたら、いよいよ海外投資も幅を広[…]

構成銘柄もスイスの企業と聞くと身構えてしまうかと思いますが、トップのネスレ(Nestle)はチョコレートやコーヒーetc.でおなじみだし、2,3位につけるロシェ・ノバルティスは創薬開発も担う製薬系の多国籍企業です。

上位3つの企業は世界の時価総額ランキングトップ50に入るいわゆる大企業ですね。

この他、UBS(銀行・証券など)・チューリッヒ生命(保険など)・クレディスイス(金融など)リシュモン(と聞くと???だが、カルティエなど宝飾系の名前が出ればピンときますよね)etc.なんだかんだと世界中に販路をもつ日本でも有名な企業さんが入っています。

どの企業も個別株として保有する方法などもなくはないですが、特定の証券会社さんなどで口座開設が必要となったりハードルは少し高いです。

信託報酬はこのETFだと年率0.2%とまずまずですかね。

概要は、東証マネ部のHPなんかが初心者にも見易くて良いのではないでしょうか。

今のところ、コロナ禍の急落の後に比較的大きく下がったなと感じたのは1度くらいでしょうかね、理由も分かりやすくて安心して保有できるETFかなという印象です。(だから、ただのど素人の主観ですからね、変な気を起こさないように(笑))

ただ優秀な人材が集まる国が好きなだけの物好きのイブのつぶやき

こんなときだからこそ、海外に思いをはせることができるのは幸せなのかも?

さて、少々小難しいことを書いた気もしますが、スイスは行きたい国の一つです。

美しいアルプスの自然を眺めたいですし、ミルクが美味しいですからね、美味しいチーズやチョコレートが食べたいところ。

途中トランジットで立ち寄ったことはあるんですけどね、ヨーロッパ涼しいからとうっかりしていて、もらったスイスエアーのチョコレートがドロドロに溶けてしまった良い思い出しかありません(笑)

コロナの影響も小さくはなく、言語圏も主なところだけでも4分割の山岳国家。(ドイツ語圏とかフランス語圏とかいうけど、まぁまぁなまったドイツ語・フランス語しゃべってる印象やし、国外出るのはなかなか大変やろうなぁとか思うんよね〜。)

高級取りも多いイメージですが、だからといって生活が楽かといえばそうでもない感じですね。

社会保障に関しては日本と同じような状況もあり、どこの国も一長一短といったところでしょうか。

実のところ、生活者は日本のように選択肢が多いわけではない気もします。

雰囲気だけでもリスクと隣り合わせであることは承知しておくべきですが・・・

こんなご時世でも、投資をしていれば海外のことに思いを馳せることができて、それはそれでつながりを感じられて楽しいものです。

分断されているようで世界との距離はなんだかんだと近いことを感じます、特に投資をしていると

では、そろそろ私のつぶやきはここまでに。

明日はNightwalkerさんがバシッとビジッと決めてくださると思います。

みなさんお楽しみに。

最後に、まだまだ年末年始にブログ記事を書いたりすると思いますが、良いタイミングかと思うので。

改めまして、このブログ記事に行き当たった方々みなさま、良き年末年始をお過ごしください。

May your day’s be filled with happiness…

今回の記事が参考になりましたら応援クリックしてもらえると嬉しいです♪ にほんブログ村 株ブログ 女性投資家へ
にほんブログ村
最新情報をチェックしよう!