ブログ記事が200記事に到達しました

小難しいことは、あまり書けないタイプなので今日はブログ記事200記事記念です。

もちろん、記事数を書いているから偉いわけでもなく、特に狙っているわけでもなく、ただただ長く続いているだけのブログです。

それでも見ていただく方がいらして素直に嬉しいです。

有益情報といった形ではありませんが、日々の思いとともに細く長く続けていく所存です。

100記事記念の記事はこちら。

関連記事

なんだかんだと有料ブログを始めて、いつのまにやら100記事に到達しました。 とにかく、ブロ論ではまず100記事書けという言葉がよく聞かれるため、特に収益化を狙っているようなブログではありませんが、記事を書くだけならできるかな?と思って[…]

100記事の頃はまだまだ迷っていた気がしますが、200記事になると周囲のことはあまり気にしなくなるかもしれません。

最近思っていることを含めて、記念にいろいろまとめておきますね。

ブログを続けてこれたことに感謝

数字は単なる符牒(私にとっては感謝の良いタイミング)

まずは、何よりブログ200記事までぼちぼちやってこられました。

これもひとえに読者がいるからに尽きると思います。

通りすがりで見てくださる方、ツイッター経由や検索して読んでくださる方、いろんな方とつながっているから続いているのだろうな、と思っています。

あらためまして、ありがとうございます

Sayasayanの言いたい事はこれに尽きます。

よく「ブログで〇〇記事書きました」とか、「Twitterでフォロワー〇〇名達成」とか報告があがってきて、何それ意味あるの?って方も多いのではないかな?って思います。

そういう気持ちもわからなくはないのですが、数字は客観的なものを指し示す尺度の一つであり、良いとか悪いとか善悪の判断が入りにくい気がするのですよね。

単なる符牒なので、符牒とするなら素敵な意味と合わせて示したいなって思っているだけです。

本当に数が多ければいいのか?って話ではないけれど、でも、そういうのにかこつけて、日々の感謝を伝えられたりするのは小心者にとってはありがたいな〜って。

またつぎの300記事とかに向けて頑張れるし、その度ごとに普段言えないことを言えるのって結構大事な気がします。

なんとなくだけど、祝日が多かったりイベントしがちなのも、何かにかこつけることでできることって多いんですよね。

クリスマスだから、こんな時はケーキ食べようとか、誕生日だからお祝いしようとか、逆に自分の誕生日ならば、親に感謝しようとか。

そういう言い訳めいたものが、ブログ記事の記事数報告にもあるとは思います。

でも、それで圧倒的に誰かを傷つけたりしないところが数字の良いところですよね。

興味のない方は素通りしてもらえばそれで良いし、立ち止まってくれた方には感謝がちょっとでも伝われば、それで良いかと思いますので。

とりあえず、これからも数字にかこつけて、照れまくりの感謝を振りまくと思いますが、どうぞご容赦くださいませ(笑)。

収益は常にぼちぼちと

1円単位の数字にも慣れました(笑)

あと、ブログをやっているとみんな収益報告が気になるみたいですね。

ビジネスとして取り組んでいらっしゃる方が多いので、しっかり収益化している方もいて素直にすごいな〜っといつも見上げる心境です。

ということで、収益についても一応触れますが、みんな安心してね。

このブログはずっと低空飛行で1円単位での稼ぎがずっと続いていますよ(笑)

全くといっていいほど収益出ないけど、200記事書いてるよ、ワードプレス分余計にお金かかっているよ。

もちろん、稼ぎがないから経費ですらなくて、本当に趣味にお金をかけている感じだよ。

でも、ずっと言っていますが、がっつりブログから収益を得たくてやっているわけではないので、気ままにやっています。

ずっと趣味がないことがコンプレックスで、多趣味な人に危害をくわえそうだったから、趣味はなに?と聞かれて「ブログ」って言えるようになってそれだけで精神安定に役立っています。

金銭的価値を重要視したくなる世の中だけど、そうじゃない価値もたくさんありますからね。

資産運用について語ることもありますけれど、金銭価値がつかないからといって、価値がないと断罪するような早急な話にはのらないブログであり続けたいものです。

(という、絶望的にお金を得ることに不向きな属性に絶望することもあるから、このブログの主は闇が深くもあるのですがね。)

1円単位でも収益発生するのはまぁすごいし、それにも慣れました。

今後も過度に収益化を意識するというより、社会との接点として取り組んでいければ良いなと思う所存です。

不思議なものでいろんなところとつながりが

細い細いパイプも少しずつ太く?

とはいえ、不思議なものでブログをやっているとちょっとした良いこともありまして。

まずは、資産運用系のブロガーとして認知されたり。

ネタ提供の場として記事を書いたりもして、オフ会の免罪符的に記事を書いたり。(あんまり触れられないけれど(笑))

100記事を超えてからはちょこちょこと海外からのアクセスも増えてきたりと、細い細いパイプしかないブログですが、地味に少しずつ太くなっている気がします。

今後もブログを通じていろんな幅が広がれば嬉しいなぁと、ウキウキワクワクしています。

とりあえず、ブログには金銭的価値以外にもいろんな付加価値があって、何よりも楽しいのでやめられません

文章だったら比較的落ち着いて書けるので、ミスもしにくいですし(笑)

それもブログの良いところですよね。

引き続き、みなさまの暇つぶしだったり、ちょっとした気づきになったり、何にもならなかったりするかもしれないブログですが、ぼちぼち更新していければと思います。

ご愛顧のほど何卒よろしくお願いいたします。

今回の記事が参考になりましたら応援クリックしてもらえると嬉しいです♪ にほんブログ村 株ブログ 女性投資家へ
にほんブログ村
最新情報をチェックしよう!