祝300記事?最近Sayasayanが思うこと&やっていきたいこと

さてさて、9月に入っていろいろあった今年も4ヶ月を切りました。

何かと変革を迫られた昨今ですが、それでもまぁ、時代は動いていくものですね。

ちょうどブログ記事も300記事に到達したので、最近思っていることをつらつらと・・・。

ただの本音のダダ漏れなので、お嫌な方は離脱しちゃってくださいね(笑)

Sayasayanはゆるゆるなのである

Twitterなども距離をとりつつゆるりと楽しみます

最近は、Twitterとの距離感難しいな〜って思っていたりしています。

もしかしたら投資のアカウントと思われているかもしれないけれど、本人はそのように認識していないというギャップ(笑)

特に収益性とか認知度とか考えているわけではないので、気ままにやればいいのだけれど、フォロワーさんが増えちゃうとやっぱり考えちゃうものですね。

なってみないと分からないと思っていましたが、なんだかんだちょっとした時間をTwitterにとられているかもしれないって思ったりもします。

それゆえ、これからはTwitterから少し距離をとるかもです。(やめたりはしないけれど、依存度は下げたいと思っています。)

あと、やはり即時性の高い情報などを提供できるわけではないので、改めてだけどSayasayanが避けることを明記しておきますね。

  1. 自分の資産額などの公表(アクセスが伸びたりするのでしょうが、そういうことを公表することで何かしたいわけではないので。)
  2. 災害発生時のツイートは少なめに(心配はするけれど、最近は大事な情報がTL上で流れて情報収集される傾向にあるので、安易な「心配しています」「無事であるように」的なツイートはやめようと。芸能人などでもないのにおこがましいよね・・・と反省しました。)
  3. 株価の変動に対する反応や分析(初心者の人を不安にさせたいわけではなく、知識があるわけでもなく、ゆえに平常運転ってだけです。)

ということで、決意あらたにSayasayanは脳内お花畑でTwitter・ブログをしてまいりますので、よろしくお願いします。

つぶやかないけれど、バフェットさんが買ってからの商社株上昇とか、通信料金値下げ発言からの通信株下落とか、優待改悪?ですかいらーくが下落?みたいなこととか影響ばっちり受けてますので、そういう意味では安心してください(笑)

Sayasayanは優しくないのである

みなさんは「参考までに」ブログを見ていってくださいね

とはいえ、ブログまでやっているのは、情報発信したり、誰かと知識を共有したいって思いがあるからですね。

(お金を稼ぎたいってことではないから、ブログの改良に興味がない点は申し訳ないくらいです。)

もちろん、投資などは利益を出してなんぼの世界かもしれなくて、銘柄分析といかにリターンを大きくするかってことを信条とする方がいることは理解しているんですよ。

でも、私が投資を始めた理由はちょっと違うのです。

いや、気分は紀貫之の土佐日記みたいなものでしたね。

「女がすなる日記なるものを・・・」みたいに、「巷でNISAとか始まるらしい・・・一般的なOLさんとかがするようなことをやってみるか・・・」なスタートでした。

(結局のところ、一般的なOLさんなどはとっても慎重な人が多かったりと全然一般的と呼べる水準でないことを知るのは後のことです(笑)。何より、Twitter上でOLはたいていおっさんであるということを知るのも・・・。そしてはや投資歴8年目を迎えようとしています。)

好奇心というか、違う世界を見てみたかったくらいのことです。

こうして投資の世界にちょこっと足を突っ込んでみて、投資家視点であったり、金融・経済の視点から世の中を見ることに日々楽しさや喜びを感じるから、それを誰かと共有したいから、今このブログも書いています。

(ぶっちゃけ、リアルでやっていることも個人的には意義を感じていたりと充実しているのですが、それは他人と共有するのが難しい部分があるので・・・。お金とかみんなが興味があることは他者との関係性を築く接点にもなってくれて良いものですよね。)

ということで、このブログは、手っ取り早くお金を稼ぐこととかは書いてません。(みんな知ってるかもですが、定期的な確認事項です。)

でも、何かの参考になってくれたらいいなって、それぞれの最適解の助けになったらそれはそれでとても嬉しいと思っています。

だから、Sayasayanは別に優しくもなんともないです、魚の釣り方を教えるのもこんなにまわりくどいんですから・・・。

Sayasayanは永遠のアイドル(偶像)なのである

Sayasayanらしくこれからも成長志向で・・・

Sayasayanを長く続けてきて、ブログも続けてきて「失ったものもあったかもしれないが、得たものも多かったな」が率直な感想です。

リアルな私はダメダメな人間で醜くて愚かな人間ですが、Sayasayanがあるからこそポジテォブになれたり、新しいことにチャレンジできたり・・・リアルな生活にも良い影響を与えてくれていると思うんですよね。

中の人が世の中を生きやすくするために生み出された、まさに永遠のアイドル(偶像)(笑)(←中の人が一回使ってみたかっただけの表現です、気にしないでください。)

ということで、中の人も1ファンとしても末長く愛されるキャラを貫いていきたいと思いますので、ご贔屓のほどを。

そして、相乗効果でリアルでもSNS上でも少しずつだけれど、どんどん新しいドアをあけていきたい所存です。(まずはリアルからかな?これまでいろいろ手薄だったので・・・)

ここまでツラツラととりとめもない文章にお付き合いいただきありがとうございます。

ブログの記事数を追うのもこの辺までとしようかと思っていますが、たまには自分語りもしたいもので、また数字にかこつけて記事を書くかもしれません。

もちろん、投資も続けるし、お金の勉強も続けますので、そんなブログ記事含め、引き続きお付き合いいただければ幸いです。

今回の記事が参考になりましたら応援クリックしてもらえると嬉しいです♪ にほんブログ村 株ブログ 女性投資家へ
にほんブログ村
最新情報をチェックしよう!