【書評】グミ&パン著『夫婦でFIRE』で考える世帯で目指すFIREの魅力

最近はFIRE(=Financial Independent Retire Early)=経済的自由を得て早期リタイアをするというのが流行っていますね。

FIREには賛否両論あったりいろいろですが、そもそもFIREの形もいろいろで、近頃では単に会社に依存しない生き方といった感じで捉えられることも多いようです。

また、FIREするなんて家庭があったり、子どもがいたりすると難しいでしょ!?という声もよくあるもので…(実際に必要となる資産も大きくなったりするので簡単ではないですよね…)。

でも、実際に家族でFIREしているという方もいるんです!!!

それがグミ家(@FamilyAssetTree)さんご一家で、先日書籍に出版されたとのこと、早速読ませていただきました。

我が家はFIREには遠いですが、これから家計を作っていくところなので、大いに参考にさせていただこうと思っています。

単純にFIREできるなんていいなぁって話ですが、どんなところが良いのか、まとめてみましたのでみなさんの参考になれば幸いです。

重要なのは、未来志向と現在志向のバランス

家族、特に夫婦での価値観のすり合わせは重要

この書籍でもっとも語られていること、それは夫婦の価値観のすり合わせが重要ということ。

未来志向でありながら、未来は変わることも念頭においていること

現実志向でありながら、それが将来の家族の幸福にもつながっていること

ケンカをしながらも何にお金を使うか?を考え、大事なものを選別する断捨離などを行っていて、結構それだけでもすごいことだな、と素直に思いました。

我が家的には、とにかくケンカしたくないですもんw

また旦那さんのパンさんは論理的で未来志向、その特性を生かして全体的な資産運用やお金の管理をなさっていること。

グミさんはどちらかといえば現実志向、ディズニー好きで今の楽しさも大事にしていること。

自分の強みを知り、それを生かして資産形成するって聞こえは良いですが、なかなか誰にでもできることではないな〜って痛感しました。

それを乗り越えていかないと、FIREというのはなかなか難しいものなのですね。

誰でもできるが誰もが同じ結果を得られるとは限らない

ご夫婦の資産形成以外の部分も大きいので要注意

それと、資産収入ももちろん大事なのですが、さらっと書いてあることで結構重要な資産形成要素だなぁと思ったのが以下の3つです。

  1. パンさん(夫)が転職などもしつつ、かなり頑張って仕事をこなしていた時期があること。
  2. グミさん(妻)が転職をして年収を大幅にアップさせたこと。
  3. 資産形成期にリーマンショックが挟まっていること。

本業でも副業でも良いけれど、収入がある程度ないとFIREは難しいの実例かなって感じです。

その中でもやはり、一時期でも収入アップをガチるというのは多くのFIRE勢が通っている道ではないかな、という印象です

それと女性の転職による年収アップもなかなかすごいことだと思います。

まぁ20代というのはチャンスに恵まれているということかな…これが30代・40代となってくると様相が異なってきますものね。

そして、資産運用については、少額からやられているとは思いますが、かなり長期での運用であることが伺いしれます。

リーマンショックがあっての今の資産ということですから、これから資産運用をしようとか、今やり始めました!という人が同じようになれるか、と言ったらこれも難しいと思われます。

今結果を出されている人というのは、成果が実るまでの過程があり、それをそのままトレースしてFIREできるわけではないってことを理解しておく必要はあるのかな、と。

転職も資産運用も誰でも始められることですが、同じ結果がもたらされるわけではないので、気をつけた方がいいな、と自戒をこめて思いました。

それでもやっぱりFIREは魅力的

グミ家みたいな家庭が理想な人は多い気がします

と、こんなことを書くと批判しているように思われちゃう?かもしれませんが、そんな意図はま〜ったくないですw

そんな風にこのブログ記事を読まないでくださいね、がSayasayanからのお願いです。

我が家は多分FIREからは遠いのですが、FIREできる選択肢があるっていうのは羨ましい限りだと思っています。

あくまでも、同じ通りにはいかないってだけですし、いろいろできることとかっていうのはちゃんと書籍の中に書かれていますので、そういうのは参考にしたいな、と思います。

気になる方はぜひ実際に書籍を手にとってみていただければ♪

FIREを目指している、特に夫婦やご家族の方々の参考になると思いますので、ぜひぜひ。

今回の記事が参考になりましたら応援クリックしてもらえると嬉しいです♪ にほんブログ村 株ブログ 女性投資家へ
にほんブログ村
最新情報をチェックしよう!