- 2022-12-29
【イベント体験談】NISA恒久化!金融庁による個人投資家向け説明会に参加してみました
2014年にNISAという金融に関する非課税制度がスタートして、はや9年となろうとしています。 その後、つみたてNISAやジュニアNISAと呼ばれる他のNISAが誕生し、日本の投資家人口は増加しているといえます。 さて、当初設定されたNISAは一般NISAなどと呼ばれ、非課税期間10年でスタートしま […]
2014年にNISAという金融に関する非課税制度がスタートして、はや9年となろうとしています。 その後、つみたてNISAやジュニアNISAと呼ばれる他のNISAが誕生し、日本の投資家人口は増加しているといえます。 さて、当初設定されたNISAは一般NISAなどと呼ばれ、非課税期間10年でスタートしま […]
どうも、子どもがいてもたまには平日夜にお出かけしたいSayasayanです。 ありがたいことに、旦那様に子どもをまかせて、平日夜にお勉強会に参加してきました。 いつもお世話になっているきんゆう女子。さんの特別女子会。 財務省さんをゲストに迎えての個人向け国債のワークショップ会♪ きんゆう女子。につい […]
今年も年の瀬が近づき、イベントなども開催されるようになってきましたね。 金融関連でも、リアルでの開催だったり、オンラインでの催しなども多くて年末に忙しさとワクワク感が同居している感じです。 そして、今年もまたFOYの時期がやってきた…!ということで、投信ブロガーと呼べるほどの人材ではないのですが、粛 […]
結婚するとやっぱり家計管理ってより真剣に考えなければいけないなぁと思う今日この頃のSayasayanです。 書籍なども読んで勉強はしていますが、リアルだと本の通りにはいかないことばかりですねw しかも昨今、物価高も伴って、子育て世代としてミルクやオムツ代など必要なものの値段の高さが身に染みます…。 […]
フリーランスとして仕事をするようになったら、やはり快適な作業空間がほしくなるもの。 特に、仕事の場所にとらわれずに働きたくてフリーランスになった人も多いのではないでしょうか? 最近は、そんなニーズに応えるかのごとく、いろんなパターンのお仕事スペースが誕生しています。 カフェやコワーキングスペースet […]
一般NISAが開始したのが2014年の1月から。 早いもので丸9年を迎え、来年2023年がとにもかくにも一般NISAのラストイヤー。 まだブログも始めておらず、Twitterなるもので人々が交流していることも知らなかった頃。 向こう見ずにも投資の世界に飛び込んだ(そもそもNISAやるくらいでは投資と […]
ドタバタ子育て真っ最中だとついつい疎かにしてしまいますが、一応株式投資も続けています、Sayasayanです。 さて、コロナ第七波も少しずつ落ち着いてきたようで、秋めいてもきた昨今。 久しぶりにアイツが帰ってくるというので、心ワクワク思わず行ってきてしまいました。 そう、名古屋証券取引所(=名証)I […]
貯蓄から資産形成へ、岸田首相の提言する資産所得倍増プランといったお金に関する話題に事欠かない昨今ですね。 資産形成が生活の一部として、誰にとっても身近なものになると良いんじゃないかな~とは思っています、Sayasayanです。 私が投資を始めたのは2014年1月のちょっと前、今の一般NISAなる金融 […]
資産形成はほどほどにしつつ、育児に邁進中?のSayasayanです。 今の時期だけとはいえ、社会から取り残されているような気持ちにもなってしまう昨今。 毎日情報収集とばかりに育児×投資に関係する企業を探してしまいますw 今回はその成果でもある離乳食を作ってくれている企業さんをご紹介します。 最近は、 […]
家事や育児をするだけでも結構大変だよね〜、なSayayasanです。 現在、0歳児育児でてんやわんやですが、やることやちゃんとやらないと!ということで、出産関連のものを整理しております。 里帰り出産も良い面・悪い面ありますし、経済的に楽か?と言われれば地域や状況によるので一概ではありませんが、個人的 […]