- 2021-02-06
主要総合商社5社2020年度中間決算報告書まとめ
だいぶ時間が経ってしまったのですが、日本の主要総合商社5社の2020年度の中間決算報告書が届いたのでまとめてみました。 最近はネットなどで情報収集が気軽にできるようになりましたが、やはり企業からの情報は情報で興味深いものです。 何より、総合商社は景気のバロメーター的な側面もあり、このご時世どんな動き […]
だいぶ時間が経ってしまったのですが、日本の主要総合商社5社の2020年度の中間決算報告書が届いたのでまとめてみました。 最近はネットなどで情報収集が気軽にできるようになりましたが、やはり企業からの情報は情報で興味深いものです。 何より、総合商社は景気のバロメーター的な側面もあり、このご時世どんな動き […]
白状します。 ベストバイストックにエントリーして、しかも24日という最後の方に書くことにしていたのに、あっという間に師走がすぎて、今めちゃくちゃ焦って記事を書いていますSayasayanです。 白状します。 クリスマスイブの日に何か特別なことを書こうとか全く思っていません。 リア充の方々はきっと予定 […]
さて、たまには自分が保有している株式のことなどについても書いてみようと思います。 細かく銘柄分析などをしているわけではありませんので、頑張っている日本企業のご紹介や株主優待の情報を少々。 特に今年はなかなかの銘品に出会えたので、スクロール(8005)をご紹介したいと思いました。 なにより、まだ私が株 […]
最近、つみたてNISAやiDeCoといった制度を活用して投資を始める人が増えてきています。 しかしながら、長期・積立・分散投資で重要なのが、一番最初の自分に合った金融商品の選び方ということもあり、始めることを躊躇する人も多い印象です。 また、もちろんいつでもやめたり、商品を変更することはできるものの […]
さて、アメリカの大統領選も新たな大統領がほぼ決定し、相場もその方向性で動いている昨今。 こっそりとFOY(Fund of the Year)2020に投票してみました。 存在を知ってからは毎年投票していますが、今年はどうなることやら・・・。 ちなみに前年までの記事は以下の通りです。 個人的にインデッ […]
さて、のんきに投資継続中のSayasayanです。 早くも一般NISAのロールオーバー申請期間に入り、一応どうしようかな?と悩んだりもしたのですが、結局全部ロールオーバーしました。 まさかNISA制度がスタートし、適当に個別株とかを買い込んでアホールドすることになるとはあまり思っていなかったのですが […]
なんだかんだとNISAやiDeCoなどを駆使した小規模投資をし続けてはや7年目。 大した情報発信もしていないのに、なんだか界隈では古株の部類に入ってくるの・・・?という雰囲気になってまいりました。 何かを始めるとやめられなくなるだけの人間なので、周囲の人にはマネして欲しくないのです。 それに、なんで […]
最近、ふと今年はボーナスが出るなぁと思い・・・せっかくだから控除額を増やしていこうかと思い立ったのがつい数日前なSayasayanです。 非正規雇用を長くやっていますと、iDeCoの60歳まで引き出し不可は時に足かせになる気もしますが、それでもできる分だけはやっておくのが良いのではないかな?と思うわ […]
さて、先日きんゆう女子の女子会で、auのiDeCoさんからお話を聞く機会がありました。 参加した女性陣はすでにiDeCoをやっている人が多かったのですが、iDeCo開設にあたり結構つまづくポイントが似通っていることが判明。 今回は、iDeCoあるあるな4つのつまづきポイントと、現状の解決策についてま […]
さて、6月になり株主総会ラッシュや配当金ラッシュに湧いている人も多いのではないでしょうか。 株主としての権利を十分に享受できるのは嬉しいものですね。 そんな中で、今年もやってまいりました主要総合商社5社の株主通信のまとめ記事です。 こういうのも、毎年やっていくと変化があって面白いかな?とほそぼそと続 […]