CATEGORY

インデックス投資

  • 2023-06-03

2023年5月31日開催 三菱UFJ国際投信ブロガーミーティング参加レポート

日々の生活に追われているのに、結局のところ遊びたい欲だけは消えず、たま〜にふらふらと遊びに行ったりしているSayaです。 とは言っても、妻子ならぬ夫子がいる身なので、何事も調整しながら遊びには出かけております。 独身時代とは違うことがいっぱいで、今はまだ楽しめているかな?と思ったりも。 さて、なぜか […]

  • 2023-01-28

【イベント体験談】2023年1月25日開催MUKAMブロガーミーティング新春放談会レポート

オンラインで気軽に交流できるのは嬉しいけれど、リアルで人にお会いして話すのはなお楽しいな、と改めて思っているSayasayanです。 家事・育児メインで日々を過ごしているとなおさらそう思う気持ちも強くなるものですねw さて、少し月日は経ちましたが、2023年1月25日(金)に開催された三菱UFJ国際 […]

  • 2022-12-29

【イベント体験談】NISA恒久化!金融庁による個人投資家向け説明会に参加してみました

2014年にNISAという金融に関する非課税制度がスタートして、はや9年となろうとしています。 その後、つみたてNISAやジュニアNISAと呼ばれる他のNISAが誕生し、日本の投資家人口は増加しているといえます。 さて、当初設定されたNISAは一般NISAなどと呼ばれ、非課税期間10年でスタートしま […]

  • 2022-03-20
  • 2022-05-22

【超投資初心者向け】つみたてNISAが特に女性におすすめな3つの理由

投資歴だけはなんだかんだと9年目に突入しました、万年初心者Sayasayanです。 最近はNISAやiDeCoをしているだけでは、投資家とは呼べないといった声もあるようですが、そういった言葉を使い方は千差万別、状況によりけりかな〜といつもぼんやり思っていますw 相変わらず、基本的には地味な積立投資( […]

  • 2021-12-18
  • 2022-05-11

【書評】大河内薫・若林杏樹著『貯金すらできていませんがお金に困らない方法を教えてください!』

どうも、なんだかんだと2021年に個人事業主になって以来、ぼちぼちお仕事していますSayasayanです。 今年は色々ありましたが、個人事業主としてお仕事するようになって今まで以上にお金のことを冷静に見ることができるようになったなと感じています。 さて、そんな中でフリーランスを始めるときに参考にした […]

  • 2021-12-14
  • 2022-05-22

【書評】水瀬ケンイチ著『マンガ お金は寝かせて増やしなさい』

最近は、NISAやiDeCoといった金融関連の非課税制度ができて、少しずつですが投資人口も増えてきたように感じます。 それも個人投資家さんたちの啓蒙活動などがあってのことと思います。 本当にいろんな人の個人的な体験談や投資手法を知ることができるようになり、自分なりの投資のために参考にできるようになり […]

  • 2021-03-26
  • 2022-05-11

2021年3月26日開催 三菱UFJ国際投信eMAXISオンラインファンミーティング参加レポート

2021年3月26日(金)に開催されたeMAXIS オンラインファンミーティングに参加しました。 2009年にeMAXISシリーズが展開していくことになるのですが、そこからブロガーミーティングを定期的に開催してきた三菱UFJ国際投信さん。 ブロガーに限っていたわけではないけれど、「ブロガー」とついて […]

  • 2020-11-26
  • 2022-05-21

初心者〜中級者向けの投資信託の選び方 with au アセットマネジメントさん

最近、つみたてNISAやiDeCoといった制度を活用して投資を始める人が増えてきています。 しかしながら、長期・積立・分散投資で重要なのが、一番最初の自分に合った金融商品の選び方ということもあり、始めることを躊躇する人も多い印象です。 また、もちろんいつでもやめたり、商品を変更することはできるものの […]

  • 2020-11-10
  • 2022-05-21

投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year2020に投票しました

さて、アメリカの大統領選も新たな大統領がほぼ決定し、相場もその方向性で動いている昨今。 こっそりとFOY(Fund of the Year)2020に投票してみました。 存在を知ってからは毎年投票していますが、今年はどうなることやら・・・。 ちなみに前年までの記事は以下の通りです。 個人的にインデッ […]

  • 2020-08-22
  • 2022-05-20

楽天証券で投信積立を銀行引落からクレジットカード決済に変更する方法

なんだかんだとNISAやiDeCoなどを駆使した小規模投資をし続けてはや7年目。 大した情報発信もしていないのに、なんだか界隈では古株の部類に入ってくるの・・・?という雰囲気になってまいりました。 何かを始めるとやめられなくなるだけの人間なので、周囲の人にはマネして欲しくないのです。 それに、なんで […]