- 2020-11-10
- 2022-05-21
投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year2020に投票しました
さて、アメリカの大統領選も新たな大統領がほぼ決定し、相場もその方向性で動いている昨今。 こっそりとFOY(Fund of the Year)2020に投票してみました。 存在を知ってからは毎年投票していますが、今年はどうなることやら・・・。 ちなみに前年までの記事は以下の通りです。 個人的にインデッ […]
さて、アメリカの大統領選も新たな大統領がほぼ決定し、相場もその方向性で動いている昨今。 こっそりとFOY(Fund of the Year)2020に投票してみました。 存在を知ってからは毎年投票していますが、今年はどうなることやら・・・。 ちなみに前年までの記事は以下の通りです。 個人的にインデッ […]
なんだかんだとNISAやiDeCoなどを駆使した小規模投資をし続けてはや7年目。 大した情報発信もしていないのに、なんだか界隈では古株の部類に入ってくるの・・・?という雰囲気になってまいりました。 何かを始めるとやめられなくなるだけの人間なので、周囲の人にはマネして欲しくないのです。 それに、なんで […]
わたくしごとで恐縮なのですが、私Sayasayan、この度思い切って投資信託を売却しました。 相場が不安定だからかと言われるかもしれませんが、理由は簡単で「お金が必要になったから」です。 何のために資産運用をしていて、投資信託も積み立てているのか?といえば、必要な時にお金を使うため。 何事もシンプル […]
インデックス投資をしてみようかな?と考えたとき、インデックスファンドとアクティブファンドについては比較として知る機会が多いと思います。 インデックスに連動するか、インデックスを基準としてそれ以上のパフォーマンスを目指すものなのか、それぞれのファンドの特徴を示しているということはすでにこのブログでもお […]
投資信託を購入しようとすると、必ずインデックスファンドやアクティブファンドといった言葉を聞くようになります。 インデックス投資は、インデックスファンドを定期的に定額で積立投資していくことを指しますが、じゃあアクティブファンドと何が違うの?という風に思う人は少なくないですよね。 インデックスファンドも […]
コロナショックともいうべき昨今。 資産運用をしている人の中には、大きな損失に耐えきれずにいなくなってしまった人などがいるようです。 大きな損失はリスクを取りすぎたことによるケースが多いので、なすべくしてそうなったことが大半ですが、せっかくつみたてNISAやiDeCoによる資産形成を始めたのに、解約し […]
こんなにゆるゆるなSayasayanですが、投資をはじめてついに7年目に突入しました。 Twitterなどでも情報収集しつつ、万年初心者を貫き通しております。 それでも、退場しないことが大事と日々コツコツが信条。 とはいえ、思えば自分の投資は積立投資というより、「積み上げ投資」といった形が近いのかな […]
表題の通り、FOY2019に投票をしました。 イベント自体や懇親会に行こうかどうかはずっと悩んでいましたが、こうした一般的なイベントは多くの人に門戸が開かれているものなので、一度行った者は他の方に譲った方がいいのかな?っていうのも常々思っていた今年は不参加の予定・・・。 でも、なんだかまだチケット購 […]
そういえば、秋といえばやっぱり勉強の秋でしょうか。 投資を含む資産運用について学ぶのもその一つになってくれると嬉しいなぁと思うSayasayanです。 今回は2019年10月31日(木)に開催されました、きんゆう女子。主催のきんゆう女子学院2019〜秋〜第3回目に参加してきました。 きんゆう女子学院 […]
さて2019年8月10日(土)、お盆休みに突入されている方も多いかと思いますが、そんな中ファイナンシャルアカデミーの投資信託入門講座に行ってまいりました。 ファイナンシャルアカデミーは、「お金の学校」として有名ないわゆるマネースクールです。 投資信託だけでなく、株式や不動産に関する学習ができるスクー […]