CATEGORY

NISA・iDeCo

  • 2023-02-23

【イベントレポート】三井住友トラスト・アセットマネジメントさんから学ぶ新NISAの概要および長期積立投資の心構え

世界が目まぐるしく変化する昨今ですが、金融業界もさまざまな変化が起きています。 特に2024年に新しいNISA制度がスタートすることもあり、多くの注目を集めています。 しかしながら、普通に日々を過ごす金融関係でない人にとっては「新しいNISAって何?今のNISAと何が違うの??」といった感じですよね […]

  • 2022-12-29

【イベント体験談】NISA恒久化!金融庁による個人投資家向け説明会に参加してみました

2014年にNISAという金融に関する非課税制度がスタートして、はや9年となろうとしています。 その後、つみたてNISAやジュニアNISAと呼ばれる他のNISAが誕生し、日本の投資家人口は増加しているといえます。 さて、当初設定されたNISAは一般NISAなどと呼ばれ、非課税期間10年でスタートしま […]

  • 2022-12-08

結婚してiDeCo(個人型確定拠出年金)の氏名変更・住所変更する方法(楽天証券編)

「投資をしていて、結婚した時に困ることは?」と聞かれたら、困るってほどではないけれど…「やっぱり名義変更は面倒」でしょうか、Sayasayanです。 氏名が変わるので、結婚すればどちらかがやらなくてはいけないこと。 最近は、金融機関における名義変更もネット上でできることが増えて、事前に心づもりをして […]

  • 2022-09-03

【投資初心者向け】金融庁によるNISA拡充案説明会に参加してみました

貯蓄から資産形成へ、岸田首相の提言する資産所得倍増プランといったお金に関する話題に事欠かない昨今ですね。 資産形成が生活の一部として、誰にとっても身近なものになると良いんじゃないかな~とは思っています、Sayasayanです。 私が投資を始めたのは2014年1月のちょっと前、今の一般NISAなる金融 […]

  • 2022-06-25

【書評】井戸美枝著『一般論はもういいので私の老後のお金「答え」をください!増補改訂版』

結婚・出産したら仕事やめざるをえなくなりました、Sayasayanです。 旧態依然の業界・職場だと、どうしてもそうなっちゃうんですよねぇ…。 まだまだ、女性はキャリアを築きにくく、一度正社員から離れてしまうとなかなか次が決まらない… 子どもや家庭のこともしなくちゃいけないし、それでどうやって老後資金 […]

  • 2022-03-20
  • 2022-05-22

【超投資初心者向け】つみたてNISAが特に女性におすすめな3つの理由

投資歴だけはなんだかんだと9年目に突入しました、万年初心者Sayasayanです。 最近はNISAやiDeCoをしているだけでは、投資家とは呼べないといった声もあるようですが、そういった言葉を使い方は千差万別、状況によりけりかな〜といつもぼんやり思っていますw 相変わらず、基本的には地味な積立投資( […]

  • 2022-02-24
  • 2022-05-22

【超初心者向け】専業主婦でもできるiDeCoの主婦だからこそのメリットとは?

さて、この度晴れて?専業主婦となりましたSayasayanです。 おそらく、これから子育て期間はなかなかフルで働くことは難しいかな〜と思ったりしています。 これまでなんだかんだお給料の多くを投資に注ぎ込んできましたが、これも無職期間は一時停止かなぁという感じです。 投資をしたくて年収をあげる努力をし […]

  • 2022-02-17
  • 2022-05-22

一般NISAの9年目の口座枠にロールオーバーの手続きをしました

さて、2014年に始まった一般NISAも9年目に入った今日この頃。 始めた頃は今後どうなるんだろう?と思いつつ、NISA制度でお金が増えるとは思わず、こうして投資家としても万年初心者9年目に入りましたSayasayanです。 昨年度は結婚や引っ越し、妊娠準備と忙しかったのですっかり記事を書きそびれて […]

  • 2021-12-18
  • 2022-05-11

【書評】大河内薫・若林杏樹著『貯金すらできていませんがお金に困らない方法を教えてください!』

どうも、なんだかんだと2021年に個人事業主になって以来、ぼちぼちお仕事していますSayasayanです。 今年は色々ありましたが、個人事業主としてお仕事するようになって今まで以上にお金のことを冷静に見ることができるようになったなと感じています。 さて、そんな中でフリーランスを始めるときに参考にした […]