CATEGORY

書籍紹介

  • 2022-11-04

【書評】山崎俊輔著『共働き夫婦 お金の教科書』で考える我が家のお金の話

早いもので、あっという間に結婚1周年を迎えようとしているSayasayanです。 まさか、結婚するとは!子どもに恵まれるとは!!という思いが拭えず、未だに夢心地のような地に足のつかないふわふわとした生活をしております。 「なんか幸せすぎて怖いよぉ…」と時々涙するめんどくさい女ですw(ここは、相変わら […]

  • 2022-06-25

【書評】井戸美枝著『一般論はもういいので私の老後のお金「答え」をください!増補改訂版』

結婚・出産したら仕事やめざるをえなくなりました、Sayasayanです。 旧態依然の業界・職場だと、どうしてもそうなっちゃうんですよねぇ…。 まだまだ、女性はキャリアを築きにくく、一度正社員から離れてしまうとなかなか次が決まらない… 子どもや家庭のこともしなくちゃいけないし、それでどうやって老後資金 […]

  • 2021-12-20
  • 2022-05-11

【書評】石川完爾著『ユダヤ人の成功哲学「タルムード」金言集』

人生においてどんなことをしていきたいか?と聞かれたら、おそらく「お金の心配もせずに宗教書を読み耽っていたい」と答えるかもしれないSayasayanです。 宗教と聞くと怪しく聞こえてしまうのが日本の常ですが、基本的に宗教の教えというのは生活規範がまとまったものです。 つまり、どういう人間であるべきか? […]

  • 2021-12-18
  • 2022-05-11

【書評】大河内薫・若林杏樹著『貯金すらできていませんがお金に困らない方法を教えてください!』

どうも、なんだかんだと2021年に個人事業主になって以来、ぼちぼちお仕事していますSayasayanです。 今年は色々ありましたが、個人事業主としてお仕事するようになって今まで以上にお金のことを冷静に見ることができるようになったなと感じています。 さて、そんな中でフリーランスを始めるときに参考にした […]

  • 2021-12-14
  • 2022-05-22

【書評】水瀬ケンイチ著『マンガ お金は寝かせて増やしなさい』

最近は、NISAやiDeCoといった金融関連の非課税制度ができて、少しずつですが投資人口も増えてきたように感じます。 それも個人投資家さんたちの啓蒙活動などがあってのことと思います。 本当にいろんな人の個人的な体験談や投資手法を知ることができるようになり、自分なりの投資のために参考にできるようになり […]

  • 2021-08-30
  • 2022-05-22

【書評】『親子で学ぶお金と経済図鑑』は子どもへの金融教育におすすめ

昨今、「子どもへの金融教育」というのが注目されています。 2022年の高校家庭科でいよいよ金融教育が始まるということもありますが、すでにキャッシュレス決済などが普及し、 リアルな現金を手にする機会も減っている子が多いようです。(ただし、残念ながらお金は多くの人にとって有限に配分されている。) より一 […]

  • 2021-08-20
  • 2022-05-11

【書評】『宗教の経済学:信仰は経済を発展させるのか』

さて、なんだか禁断な香りがしますが、宗教×お金シリーズとして今回は『宗教の経済学:信仰は経済を発展させるのか』をご紹介します。 別に何も悪いことはしていないのですが、なぜか宗教とお金について語ることはタブーな気がしてしまいます。(これって日本的な発想なのですかね?まぁ、本の紹介するだけですけども・・ […]

  • 2021-08-17
  • 2022-05-11

【書評】ティナ・ヘイ著『らくがきファイナンス』で人生で損をしない選択をするためのお金の知識を学ぶ

お金の基本的なことをきちんと学びたい。 けれど、ちまたにはお金の基本に関する書籍が多すぎて、どれがいいのrいまいち分からない・・・ 基本は学べるのは良いけれど、とっつきにくくて結局わからなかったらどうしよう?といった悩みを持っている人は少なくありません。 実際に書店や図書館などに行くと、お金の基本に […]

  • 2021-08-15
  • 2022-05-22

【書評】自分の人生をゲーム化!JUNZO著『人生ドラクエ化マニュアル』

自分の人生は1度きりのもの。 そして、その人生をどのように生きるかを決めるのは、やはり自分自身。 せっかくならば、ドキドキワクワク、ドラクエのような楽しいゲームのように生きませんか?というのがこの書籍の主題です。 今回は、そんなJUNZO著『人生ドラクエ化マニュアル』をご紹介します。 ゲームの本質は […]