【書評】MonAmie &岡久著『知識経験ゼロからのフリーランス働き方相談所』

最近はフリーランスとして活躍する人が増えてきました。

私は兼業であれこれやっているので、コレ!といったフリーランス経験はまだまだ。

個人事業主になったばかりなので、知らないこともたくさんあります。

おまけに個人事業主って結局一人で仕事をするので、結構孤独で情報収集もどうしたらいいのかな?ってなりがちですよね。

そんな中で頼りになるものの一つが書籍だと思います。

最近はフリーランス向けの本がたくさん出てきて、似たような内容のものも多いですが、今回は『知識経験ゼロからのフリーランス働き方相談所』を今回はご紹介します。

初心者向けで読みやすく、でもちゃんとフリーランスを守ってくれる情報を伝えてくれているものなのでとてもおすすめです。

フリーランスになりたい♪という人におすすめ

お金のことや営業・契約のことまで一通り分かります!

まずこの本の良いところは、働き方・営業・保険・経費や税金・契約書についてetc.フリーランスとして働くために必要なことがしっかりとまとめられているところです。

こんなことはありえない!ってことですが、クライアントと対等であるためにも、報酬の決め方やいざという時のための契約書の作り方などが書かれています。

保険や年金のことなど、私は正社員として民間企業に勤めたことがないので必要でないところも多かったですが、保険の切替や事業の収入が少ない間は扶養に入った方が良いといった始めたばかりの人には役立つちょっとしたテクニック的なことも書いてあります。

また、いろんな事業を想定しているので、消費税についての考え方などタメになることも!

一冊手元に置いておいても良いかもと思える内容になっていました。

可愛いマンガや対話方式で読みやすい!

「こういうことあるある!」と共感をもって読めるのが嬉しい

また、何が良いって4コマ漫画が適度に配置されているので読みやすいということ。

しかも可愛い&ゆるい感じのタッチなので、書籍の内容が少し堅くなりすぎるのを緩和してくれている気がします。

文章自体は読みやすいですが、やはり計算表とか出てくると読み進めるのが苦痛になってしまいますよね。

「人件費はタダじゃないんだぞ〜」とか「土日はただの日付」とか、いわゆるフリーランスあるあるがたっぷりで思わず笑ってしまう場面もあります。

硬軟あわさって読むのが苦痛じゃないのが良いところですね。

法律に関係することは難しいけれど・・・

いざというときにフリーランス を守ってくれる情報満載!

さして、社会保険労務士さんが書いたというだけあって、フリーランスが陥りやすい罠とそれの解決方法について書いてあるのが特に良いなと思いました。

フリーランス(特に個人)をやっていると、仕事をタダでやらされて報酬が支払われなかったりと結構トラブルに巻き込まれたりします。

そういったトラブルへの対応や請求書・契約書の実例などが載っているので困ったときに見返す一冊としても良いかと。

最後に知っておくべき法律やフリーランスにありがちなQ&A付き、まさにこれからフリーランスを始める人にとって「こういうことがあるのかもな〜」という内容が記載されているので、予習がてら読んでみるのがおすすめです。

今回の記事が参考になりましたら応援クリックしてもらえると嬉しいです♪ にほんブログ村 株ブログ 女性投資家へ
にほんブログ村
最新情報をチェックしよう!