【お小遣い稼ぎ】Clickworker(クリックワーカー)のUHRSのマイクロタスクで稼ぐ方法

最近、在宅でできるお小遣い稼ぎを探し中のSayasayanです。
子どもが体調を崩したりするとどうしても家にいなければならず、なかなか仕事ができないのが目下の悩み。

それならそれで在宅ワークや在宅副業を極めてみよう!ということで、手始めにアンケートなどに取り組んで、地味にお小遣いを稼いでいます

これまでの軌跡についてはこちら。

関連記事

子育てしていると、なかなか自分の時間がとれず、お金も稼げない…。 そんなジレンマを抱えて生活しているSayasayanです。 できる範囲でやってはいるけれど、もう少し何かできないだろうか?とちょっと探してみたところ… こちらのアプ[…]

関連記事

どうも、妊娠・出産を経てお仕事はお休みモードのSayasayanです。 やはり子育てをしながら仕事を続けるというのは結構大変なことで、仕事は雇い止めを受けて、残ったお仕事だけぼちぼちとやっております。 さて、そんな中1円でも稼ぎたい[…]

そして最近取り組んでいるのが、ちょっとした案件(=マイクロタスク)をこなして収益を得る作業です。

いわゆる単純作業をやることで実際稼げるのか!?ということで、Clickworker(クリックワーカー)を経由して稼いでみた体験談第二弾です。

「家にいながらお金って稼げる?」「マイクロタスクでお金は稼げる?」と気になる方の参考になれば幸いです。

Clickworker(クリックワーカー)とは?

写真撮影や音声チェックなどのマイクロタスクができるサイト&アプリ

 

Clickworker(クリックワーカー)は、写真撮影や音声チェックといったちょっとしたタスクをこなすことでお金を稼げるサイト&アプリです。

Clickworker(クリックワーカー)の使用感は第一弾のブログ記事にてご紹介しています。

関連記事

最近、在宅ワークを真剣に考えているSayasayanです。 子どもがいるとどうしても制限がかかってしまうし、やはり通勤時間などがもったいないという感覚も出てきました。 とはいえ、クラウドソーシングサイトなどで仕事を請け負っていると、[…]

英語での登録となりますが、日本での会員登録と似ているので、翻訳しながらゆっくりやれば誰でも登録は難しくありません。

サイトへのログインにはアプリの認証が必要となるので、アプリのダウンロードも必要となりますが、アプリ版は表面上は日本語対応しているので何かと助けになります

英語サイトですが、タスクは完全に日本語でできるので、こちらも誰でもできるものです。

ただ正直なところ、Clickworker(クリックワーカー)に直接来るお仕事は2,3しただけで、案件自体は多くないです。
稼ぐとなると、提携している他のサイトからという形になりそうです。

UHRS(Universal Human Relevance System)とは?

英語のプレースメントテストに合格すると案件にアクセス可能

「じゃあどう稼ぐの?」というと、Clickworker(クリックワーカー)単体ではなく、提携しているサイトを経由するという形になります。

アンケートはCPX Resarchというのがあって、こちらも該当者となれば報酬ゲットです。(ただし、確率は低いかも。)

マイクロタスクは、UHRS(Universal Human Relevance System)というサイトが担当で、こちらは常時お仕事がある感じです。

日本語でできるものもありますが、UHRSのサイトで仕事をするためには英語のプレースメントテストに合格するなどの諸条件があります。

  1. 全25問のプレースメントテストで80%以上の正答率を出す。
  2. UHRSにアクセスするための専用ID(@hotmail.comもしくは@outlookc.omの新規アドレス)を作成する。
  3. 作業ブラウザがEdge/Internet Explorerで毎回ログインが必要

振り返ればびっくりするほどハードルの高いものではありませんが、やはり英語に慣れていない人は戸惑う内容だと思います。

特にテストは全25問あり、レベルは大学受験まで経験していれば分からなくはない問題といった印象。
なので、個人的には片手間にできるレベルではなかったです。

まぁ、時間制限的なものはなさそう?だったし、問題をそのまま検索にかければ、海外のYahoo!知恵袋みたいなところに解答が出ているので、必要ならば検索してみても良いかもしれないです。

正答率80%なので2,3問間違えても大丈夫なのですが、「おそらくこれだろうな…」というレベルなのでドキドキしながら解答しました。

もし正答率が80%を切ると、90日間はテストを受けられなくなるので、ちょっとプレッシャーではありましたね。

無事にテストに合格したら専用IDの作成に入りますが、こちらは新たなメールアドレスを作るだけなのでそこまで難しくなかったです。(日本語にもなったのでスムーズに作れました。)

それより、UHRSのガイドラインや規約などが一気に出てくるので、その内容を分からないところは翻訳しつつ、一通り把握するのがちょっと大変でした。

やはりビジネスとなると、なんとなくこんな意味だろうな…という英語力だと不安になるものですね。

便利な翻訳ツールがあるので困るほどではないですが、確信が得られないとか、微細な部分が分からないっていうのは怖いって感じる人もいるかもしれません。

特に怖いことは書いていないのですが、一通りの手続きを終えるまでにはそれなりの時間がかかるので、テストや手続きは時間に余裕のあるときにやるのがおすすめです。

地味なことですが、一応ブラウザはEdge/Internet Explorerでやってねとなっています。(他のでもダメって感じではないけれど、作業によっては正しく動作しないとかあるかもしれません。)

それと報酬はいくら稼いだかがすぐ分かるのですが、振り込まれるのは39日後とのことなので、即金性は乏しいです。

こうした条件をクリア&内容を把握すると、いよいよお仕事をする段階に入ります。

実際UHRS経由で仕事をして稼げる!?

稼ぐためには慣れや案件獲得に一工夫必要かも

で、気になるのはやっぱり「結局UHRSやってみて稼げるの?」ってことですよね。
私個人の結論からいうと、「稼げる!というほどには稼げていないのが現状」といったところです。

1円も稼げないというわけではないですが、少し骨が折れるので、時間をかけてやり込んだりする必要が多少あるように思います。

UHRSの大変なところを具体的に挙げておきます。

  1. 基本的にどれも単純作業だが、各作業ごとにルールがあるのでガイドラインをしっかり読む必要アリ
  2. 報酬が発生する前にトレーニング問題をやるケースもある。(トレーニングやり終えても仕事がなくなってる可能性も…)
  3. 1回の作業の単価は安いので、なるべく単価の高いものを選んだり、出会う必要アリ
  4. 単価が安い=稼ぐには数をこなす必要がある。(ただ、短調な作業なので結構飽きるかも…)
初めて目にする仕事は、ガイドラインを読まないと訳が分からないのでそこでつまづく人も多いかもしれません
報酬前にトレーニングを必要とする作業もあり、トレーニングを完了しても仕事はすでに終了している可能性もあったりと悲しくなる場面も。
ちなみに仕事は日本語でできるものもありますが、ガイドラインは英語とか、英語の簡単な翻訳作業が必要とか少し英語要素強めです。
おそらくタスクをこなすためには、「作業自体や英語表現への慣れ」が必要となってくるところだと思います。
とにかくタスク自体は単純作業なので、やることがしっかり分かればしんどいというほどではないのですが、なにせ案件は水物、単価の高いものはすぐにみんなやってしまったりで出会いが少なめ、それでも1回あたりの単価は安いので数をこなさないと稼ぐのは厳しいといった印象です。
でも、間違いなくお金を稼ぐ手段の一つではあり、ちょっとした英語の勉強になる点は良いなと思っています。
多少なりとも日本対応しているので、Clickworker(クリックワーカー)で慣れてから、他の似たようなサービスを使ってみるのもありだな、と。
(というか、そのつもりで利用中だったりもします(笑))
いずれにせよ、ちょっとした金額なら稼げるので、在宅ワークなどのとっかかりにちょうど良い気がしました。
気になる方はぜひ登録してみてくださいね。
今回の記事が参考になりましたら応援クリックしてもらえると嬉しいです♪ にほんブログ村 株ブログ 女性投資家へ
にほんブログ村
最新情報をチェックしよう!