最近、在宅で作業をしているとついゴロゴロしてしまうのでいけないな〜と思っていたところ。
とはいえ、職場も私用で長く残れる雰囲気ではなく、仕事が終わったらさっさと帰れ!という雰囲気・・・。
家ではご近所さんの迷惑にならないようにテレワークも大っぴらにはやりにくいのでどうしよう!?なんてことみなさんもありませんか?
自分で仕事をするようになって痛感するのが、実は良好な仕事場の確保だったなんて、完全に盲点でした・・・。
フリーランスレベルだと、オフィスほどのものは必要ないのですが、ある程度オンオフを切り替えられる場所って必要ですよね。
というわけで、個人の仕事ができる場所ということでコワーキングスペースに行ってきました!
利用させていただいたBasisPoint上野店さんの利用レポートになっています。
みなさんと情報共有できれば幸いです。
Dropin(ドロッピン)利用で今なら無料で使える!
コワーキングスペースの需要はかなりあるかも?
個人的に、自宅以外の作業場所を求めてあれこれ利用してみようと思い立ったときに見つけたのがDropin(ドロッピン)というサービス。
NTTコミュニケーションズさんがサービス提供しているコワーキングスペースの予約アプリなのですが、現在実証実験中ということで、iPhoneユーザーのみですが、今なら9月末までサービス利用料が無料!!!
こんなお得なサービスないでしょ〜ということで、早速行ってみたのがカラオケのパセラ。
こちらの利用レポートは以下のとおりです。
フリーランスや個人事業主にとって、結構死活問題なのが仕事場ではないでしょうか。 自宅で作業できる人もいるでしょうが、たまには気分を変えて別のところで作業したいこともありますよね。 でも、一人黙々と作業する仕事ならいざ知らず、会議[…]
カラオケ店は作業スペースとして結構盲点だったな〜と思っています。(またぜひ利用したいところ♪)
さてさて、その次に今回訪れたのは、BasisPoint上野店さん。
こちらも都内にいくつか店舗があり、現在複数の拠点でDropin利用可能になっています。
実はずっとサイトとか見ていて気になっていたんですよね〜。
作業できるオープンスペースの雰囲気もとっても魅力的で、作業しやすそうだな〜と。
上野駅3番出口からものの1分かからない場所にあってアクセスも抜群!
ちょっとしたおしゃべりで利用している女子大生らしきグループなんかもいて、フランクな使い方もありなのかな?という感じです。
基本的にパソコンを使ったデスクワークをしている人がほとんど。
静かな環境で気ままに作業したい人にはうってつけの場所ですね。
BasisPointの良いところ
いろんなサービスもあって出入りも自由な感じ
いろんな良さがあるBasisPointですが、セルフ形式が多いものの、いろんなサービスが使えてとても便利なのかな?と。
無料で活用できる機器類だと以下のとおりです。
モニターなどは店員さんに言うと用意してくれる模様です。
文房具やドリンクバーなどはセルフ形式なので自分のペースで利用できます。
ドリンクなどは種類が少し少なめ、ホットの紅茶やコーヒーは50円かかるようですね。
おやつなんかも販売されており、ちょっとしたものなら口にしてもOKなのはかなり嬉しいかも♪
1日利用ならば出入りも自由で持ち込みが自由にできるので、都度コンビニで購入したりとかもアリ。
ランチは外を利用したりもできますし、1日フリープランは他の店舗も利用できるので、場所を変えて作業なんてことも可能です!
個人的に内装が好みなので、時間ができたらぜひ利用したいかもな〜なんて思っちゃいました。
ということで、BasisPointの良いところまとめです。
- 内装がおしゃれで音楽もゆったりとしていて居心地が良い。
- ドリンクバーなど無料で使えるし、おやつも食べられる。
- 出入り自由で同日なら他店舗も利用可能。
- 無料貸し出しのツールも豊富、電源・Wi-Fi完備。
- ちなみに、入会金・年会費などが無料なので初期費用がかからないのも魅力!
BasisPointのよくないところ
ちょっとした会話程度が限界・・・etc.
半日くらい利用させてもらい、かなり快適だったのですがいくつか残念なところも・・・。
1日利用で2,400円とかなりコスパも良いBasisPointさんなのですが、半分はお願いですかね(笑)
やはり、「テレワークで会議」といったことまでは難しい環境です。
ちょっとしたおしゃべり・電話程度ならOKだけどみなさん静かに作業しているのでもくもくとやる作業向き。
録音・録画などはちょっとできないかな・・・(そういうスペースなので当たり前といえば当たり前ですが(笑))
比較的大きな声を出したいときは会議室利用とかになるでしょうが、こちらはさらに予約&プラス料金が発生。
このあたりはコワーキングスペースの特性だし、やむなしですが、個人が利用する際はそんなにメリットはないかな〜という印象です。
カフェよりも作業をしても良い雰囲気と環境にお金を出しているって感じですかね。
でも、同ビル内に1人用シェアオフィススペースもあります。
もし、かなり話をしたりする作業になってきたら、オフィス利用もアリなのかな?と感じました。
以下もろもろちょっとしたこともまとめておきますね。
- オープンスペースで会議はちょっと厳しい。
- 会議室などを利用したいときは予約と追加料金がかかる。
- ドリンクバー・おやつなどの中には有料のものもある。
- トイレは清潔だけれどちょっと古い感じがある。
- 常時人はいるけれど至れり尽くせりではない。(個人で作業する分には申し分なし)
Dropin(ドロッピン)経由で予約をすれば、予約席で仕事できるので席がない!ということはないし、何時間いても文句言われないので、カフェでの作業が窮屈になったらこういったところを利用するのも全然アリだなぁって思いました。
今はコロナの影響もあるでしょうが、作業スペースも間隔がとられているので窮屈な感じもないのでおすすめです。
普段と違う環境で、人に見られていると意外と仕事がはかどったりもしますよね。
快適な仕事環境を生み出すためにも、こういったコワーキングスペースの活用も検討していきたいな〜と思いました。
気になっている方はぜひ利用してみてはいかがでしょうか。