こんにちは、Sayasayanです。
ひょんなことからtwitterをはじめ、資産運用系のイベントに出かけたら「ブログを始めてみたら?」と言われてブログを始めました。
基本的に、人の言葉を鵜呑みにしながらバカ正直に生きています。
(でも、正直でいる方が結果として良いかなって最近開き直っています。)
twitterでも、人見知り全開で絡み一つあまりできませんが、みなさんから元気をもらったり考えさせてもらったり、ポジティブ・ネガティブ両方の感情や思考いずれも人生の糧になっています。
自己啓発っぽい格言一つ言いませんし、市場分析といったような有益情報も出したりしないアカウント&ブログですが、2000フォロワーさんまでぼちぼち来ました。
本当にありがたいことだと思っています。
心よりありがとうございます。
twitterなんて大したことないって言われることもありますが、たかがtwitter、されどtwitter。
珍獣認定していただけたかな?なんて思ったら内心ウキウキです(笑)
2000フォロワーになり、いろんな人(時には業者さん?(笑))もいますが、ほとんど嫌なことが起きていないのは、周囲のフォロワーさんが守ってくださっているからだと思っています。
リアルでもしっかりされている方々と多くつながれていることを実感しています。
(もうね、このアカウントだけでも2000フォロワーだし、つながっているフォロワーさんはもっとすごくて、怒らせたら何か起きそうって方々いっぱいいらっしゃるので、Sayasayanをいじめたりしたら大変ですよね、そういう意味ではお出かけしやすくなりました、本当に。)
感謝企画などもしないアカウントですが、そろそろSayasayanって何者なの?って知らない方もいるかな?って思ったので、改めましての自己紹介記事です。
(ちなみに生まれて始めてのブログのリライトです。生温かく読んでいただければ幸いです。)
中の人は非正規雇用の教育関係者です
一応リアルでは「先生」と呼ばれています
いわゆる、正社員に一度もなれずじまいのしがない30代半ばの女性です。
もう女子って年齢ではないな〜と思っているのですが、一部では素敵女子と言っていただいております。
非正規とはいえ、日頃「先生」と呼ばれているのは珍しいでしょうかね。
ということで低収入ですが、先生って意外と少ないので界隈では珍しがっていただくこともしばしばです。
稼げないけれど、好きな仕事ではあるので、昨今の教育についてあれこれ言われていますが、続けられる限りは続けたいなと思っています。
何より若年層と触れ合う機会は少ないので、貴重だな〜と日々思うばかり。
あとは、非正規の良いところとして、時間の融通が比較的にきくので、広く社会のことを知らないと真の先生とは言えないだろう・・・!といろんなところにお出かけするのが最近の趣味です(笑)
何より、疲れたときは休めるから、仕事との距離感はほどほどにしています。
生徒の評判はあまり耳に入れないようにはしていますが、苦情という苦情は届いていませんし、「怖くもないし優しいけれど、意外と課題やテストは難しい先生」くらいな感じじゃないかと勝手に推測。(授業以外に他に評価を出す方法がないから、課題やテストは厳しくなりがちなだけ。)
良くも悪くも閉鎖的な学校空間は、やはり異質に感じることも多いので、今はバランスをとっていきたいなぁって思っています。
20代全部を研究とその狭い世界に費やしました
世間を知らず・稼がず・自己投資せず…を反省中
とにかく、フォロワー2000人になりましたが、資産運用をしている世界ではすごい人がたくさんいるなぁってことです。
自分よりずっと若い方がより大きな資産をうごしていたりといったこともザラ。
20代のすべてを研究と公私共にさまざまな男性に振り回された身の上からすると、驚くことばかりです。
ということで、お金の稼げていない私は末端中の末端と認識してほそぼそと生息しているわけですが、まぁ、なんていうかな、あまり結論からいうと後悔はあまりしていません。
生まれてこのかたビジネスパーソンになったことがないから、変な社畜精神みたいなものもなく、資産運用も始められたのかな?って思っていますし、自分が稼げないことに興味を示すことも十分分かったし、お金以外の価値を見失わずにこれたのは運の良い証拠です。(というわけで、私にはできないことをされているビジネスパーソンの方々をとても尊敬しています。)
とりあえず、日々自分のことは運の良いやつとだけは認識しています。
以前、人に言われたことですが、「(金銭的なことにとらわれず)精神性が満たされている」というのは、まぁ好きなことをしてきた最大の収穫なのかもしれません。
とはいえ、20代の狭量な視野や行動を振り返って、反省していることもあります。
- 研究を続けるにせよ、世間との関わりは若いうちから持っておくべきだった。
- お金に縁遠い世界に行くと決めたからこそ、資産運用などを早くに知って実践しておくべきだった。
- リスクヘッジとは言わないが、研究以外のことにももっと取り組むべきだったし、(世間的に通用するスキルのための)自己投資しておくべきだった。
もちろん今は、ほそぼそとやっていることもあります。
若いうちにやらなかった分見聞きするものすべてが真新しく見えて楽しいし、多分若々しく見えていると思うのですが(笑)
やるなら早くからやっておいてよかったかもしれないな〜とは思います。
まぁ、原資であるお金が奨学金とか給付金ってなると、他のことに使えないわ〜とか。
奨学金etc.を受給すると副業できなかったりで、規制の範疇であまりできなかった事情はありましたけれども。
というわけで、他の方々には結果とかあまり求めずとも、色々やってみたらいいのでは?って思いますし、その一つとして資産運用はアリではないか、という気持ちを持ってブログも書いているつもりです。
入金力等ないけれどセミリタイア的生活しています
節約の話は正直ブログには書けない(笑)
さて、そんな前提条件のもと、Sayasayanとしてぼちぼちと資産運用系のブログを書いております。
何が最適解とかはさっぱりわかりませんし、自分の投資成績などは結局この人生を満了するまでわからないことなので、特別に何かをおすすめすることもありませんし、我ながらいろんなものに手を出しては、手をひっこめたり出し続けたりしています。
ということで、企業や銘柄のいいところは紹介するし、特別な癒着もほとんどないので悪いところも多少は書きますし(笑)、とりあえず完全におすすめ!とか絶対買い!とはおそらくない、かなぁ。
そういう意味では、ゆるゆるでわかりづらいとか腹が立つみたいな文章になっているかもしれないですが、このブログはそういった趣旨のものです。
最初は、奨学金月額88,000円生活とか、大学院生後半戦は128,000円生活していたので、そういうことを書こうかな?って思っていたのですが、地味すぎて正直書くのは厳しいかな?って最近は思っています。
資産がまだまだのくせに、週4勤務とかいうセミリタイア的生活をしているのが一つの特徴かなぁ。
それでも、全然時間をもてあますどころか振り回されっぱなしの日々を綴っていければいいか、とぼんやり考えているところです。
とりあえず、資産的な話は少しこちらでも書いておりますが・・・
貯金というのは、精神安定剤になるものです。 貯金だけが目的化してもいけませんが、将来が不透明な昨今、人生で何があるかわかりません。 結婚して専業主婦やろうかな?と思っていたら婚約破棄されたり、これからだ〜という時に無職になったり[…]
改めてしょぼい経済状況をまとめておきますね。
- いつぞやかに資産の大台にのりましたが、本業はすべて足しても10万円台。(とりあえず法律をおかしたこともありません。)
- インデックス投資が基本で、投資歴は6年目(一般NISA開始とほぼ同じなので、来年には7年目に入ります。)
- 18歳で大学に出てきてから、ずっと一人暮らし(誰かに扶養されたこともないし、ずっと家賃も毎月発生)
- とはいえ、奨学金などを含めた返済するお金も今はなし。(奨学金は返済済み)
- 月々の投資額は、毎月10万以上なんていうレベルでもなければ、月々1,2万というわけではない、月々数万レベルの地味層。(トータル年100万いくかなぁ・・・?)
- 金融資産2000万!とか3000万!とかいいたいけれど、まぁおそらく数年間はない。
- 毎年控除の結果かえってくる金額がまぁまぁ大きいので、それなら先に払わせないでほしいとちょこっとだけ思っている。
- 基本自炊など、特に節約とも思っていないこと多数。
- といいながら、この間着ている洋服をいくらで買ったか?と考えたら普通に万単位のものが多かった(その時だけかもだけど)ので、節約家・倹約家ではなかろうと個人的には思っている。
- 副業もお小遣いレベル(お出かけや飲み会の原資程度。逆をいえば副業で稼げていないときは遊びが減る。)なので正直恥ずかしい。
これぐらいでしょうかね?(笑)
今のところ、この範疇でできることetc.をブログにしている感じです。
実はそろそろブログ記事も200記事・・・となっていますが、よくも悪くもSayasayanらしく、中の人の純粋培養部分を出していければいいなぁって思っています。
twitterもブログも生活の一部なので、引き続きぼちぼちやっていきますね。
引き続き、よろしくお願いいたします。