2020年4月16日(木)に開催されたきんゆう女子。学院2020春第一回に参加してきました。
きんゆう女子。さんは、マネーリテラシーをあげたい女性たちが学べる金融系のコミュニティです。
緊急事態宣言を受けて…私たちにできること。
👩🎓きんゆう女子。学院2020春🌸オンライン開催&無償提供!✏️日本全国どこからでも参加OK
〜社会が混沌としても、軸を持ち自由で等身大に生きよう。〜#きんゆう女子 #おうち時間 #有意義に過ごそうhttps://t.co/zhsDbiosL8— きんゆう女子。 (@kinyu_joshi) April 7, 2020
今回は全5回の女子会全て、無償オンライン開催とのことでzoomでのオンライン参加と相成りました。
zoomはちょっと怪しいお話もありますが・・・まぁ、女子会で楽しくお話する分には大丈夫かな、ということで。
ちなみに、zoomでの女子会は顔出しNGでもOKなので、気楽に参加できます。
詳細はお試し会の記事にてご確認くださいませ。
さて、COVID-19が猛威をふるっている昨今、リアルで人と会うのが憚られる日々が続いていますね。 きんゆう女子。さんで、ゲストをお呼びして学ぶリアルな女子会も中止になって寂しい限り・・・だったのですが、リアルが難しいなら、オンライン[…]
今回は、二本立てで、テーマはライフデザインの基礎知識+グラレコによる視覚化。
死ぬほど絵心なく、真面目でも美術の評価がダメダメだったSayasayanですが果たして・・・
ライフデザインを行うための基礎知識
FPさんからお金のため方や使い方のレクチャー
まずは、ライフデザインを考えるためのライフプランニングの重要性などについてFPの横田健一さん(@ken1yokota)から教えていただきました。
横田さんの作成された資産形成ハンドブックの内容をさらにきんゆう女子。用に可愛くアレンジしていただいた感じです。
ライフデザインを考えるためには、生涯に得られる収入と支出を計算することがまず不可欠。
ざっくりいえば、よく言われている通り、2億円くらい稼げるとして、1億円弱くらいは好きなことに使える計算に。
何に使おうと個々人で考えたりもしました。
今はやはり旅行熱が高まっているようで、「旅行に行きたい!」という女性の声が多かったです。
あとは、お金の貯め方のために4つの口座を用意すると良いですよとのこと。
お金を貯めるためには、お金を用途別に分けるのが良いということで、4つの内訳は以下の通りです。
それぞれ銀行口座を分けておけば、急にお金が必要になった時にも困らなそうです。
そして、全体的にこれらを大きくしていくには、4つのポイントあり。
- 稼ぐ力を身につける。
- 長く楽しく働く。
- 無駄遣いを減らす。
- 資産づくりとして投資も視野に!
もしかしたら、お金が足りない・・・?と思ったらそれは補えば良いということですね。
最後にライフプランニングのやり方についてまとめていただきました。
ライフプランニングというと、ハードルが高く感じますがそんなに難しいものではなくて、こちらのポイントもシンプルに4つ!
- 自分の人生イメージ(こうしたい!)を考える。
- 人生イメージにのっとって具体的にシミュレーション。
- 家族と相談したり、友人と情報交換したり。
- こう生きたい!というのを定期的にアップデートしていく。
別に、最初から決めつけることもなく、常に変化していくくらいに思っていたら良いってことですね。
だからこそ、グラレコなどの手法も定期的にやるのが目的地の確認などに必要なのかもしれません。
金融に関する単語を学んだり、ネット銀行についてのお話etc.話は尽きない前半戦でした。
そもそもグラレコとは?
絵が下手でもできるそうですが・・・無理でした!
さて、後半戦は一般社団法人FIntech協会で働きながら、副業コミュニティPOLARISを運営するNocchi(@nocchilog)さんより、グラレコのやり方&将来なりたい自分を考える時間となりました。
グラレコとは、グラフィックレコーディングのこと。
簡単にいうと、会議などの内容を1枚の絵でまとめて分かりやすくすることという感じですね。
思えば、今月号の日経WOMANにも特集されておりました。
どこでも、絵が苦手でも大丈夫!とのことでしたので、今回頑張ってみましたが・・・。
Sayasayanはきんゆう女子。さんのワークシートがあったので、そちらに書いてみましたが、iPadで書く人もいて本当に時代だな〜としみじみ。
そして結論からいうと、Sayasayanにとってはちょいと苦痛な時間でありました・・・。
いや、事前に勉強会とかで練習しておけばよかったという意味で、ですね。
こういう勉強会は結構開催されているみたいなので、参加してみてもいいかもなぁと思いました。
先月末、Goodpatchの有志メンバーで「グラフィックレコーディング(以下グラレコ)社内勉強会」が開催されました。本日…
絵心がない人は、普段特に描き慣れていないと思うので、あまり最初からうまくかけなくても落ち込まないで・・・(落ち込むのは私だけで十分です・・・)
もちろん、Nocchiさんから描き方のポイントなどを教えてもらったので少しはマシな絵ではありましたが・・・。
それにやっぱり私は文章の方が好きですね。(こういうのは、人それぞれですからね。)
とりあえず、人の知らないところでチャットにコメントもできないほど一生懸命やったのは事実です・・・(笑)
今→未来のライフデザインのはずが・・・
今+未来のライフデザインになっていました(笑)
ということで、へたっぴなやつも後からやってみようという人に勇気を与えるかもしれないので晒しておきますね。
でも、視覚的に分かりやすいグラレコは、話し合いの場のまとめなどには良いのかなって思いました。
後から振り返っても(上手な人がやれば)、何も知らない人がその内容をつかむのに役立ちそうです。
さて、とりあえず似顔絵を書いてみましょう!ということで、もう忠実にNocchiさんが言ってくれる通りに書いたらこんな感じになりました。
苦手とかいいつつも、うさ耳書いちゃうところは我が強いんですよね・・・うん(照)。
一応鉛筆書きの後に清書したので、これはなんとか・・・似てますでしょうか。
メガネの描き方はすごく参考になりました、これは今後もメガネLoverとして使えそうなので練習したいです。
一応、今回は仕事・プライベート・マネーの3点の今と将来を考えるワーク。
ということで、それに沿って描いてみました。
考えながらのざっくり下書きをどうぞ。
まずは今の状況から。
描きたかったのは、以下のことです。
仕事:学校の先生+ライター稼業
プライベート:読書+カフェでお茶
マネー:まだまだ分からないことがいっぱい!
書いていくうちに、怖くなってきて文字が増えるという文字頼りの内容(笑)
正直、これもなかなか悪くない状態です。
そして、将来に向けてが以下のような感じです。
貧困な思考なので、現状からどうなったら嬉しいかを描いていました。
仕事:今は担当する生徒・学生が多くて顔が見えないことが多いので、顔が見える教える仕事+書く仕事
プライベート:現状をベースにいろんな情報発信もしていけたらもっといいな。
マネー:寝ていればお金が増えている(笑)
ということで、今→将来のはずが、今+将来のライフデザインに・・・ま、こういう気づきも大事ですよね。
あとは、書かなかったけれど、こういう私を理解してくれる人たちだけに囲まれて生きていければそれだけで十分、でしょうか。
普段、漫然と生きているとやらないことだったので、ちょっとした苦行(?)も楽しかったです。
特に新しいことを取り入れづらい昨今ですので、良い機会になりました。
定期的に見直したり、作り直したりすると良いそうです。
お時間がある方も多いと思うので、特に絵に自信がある方はグラレコおすすめです。
私はちょっとイラストというか、簡単なアイコン系は書けるように練習してから再チャレンジしたいと思います(笑)