これまでずっと自分には縁遠いと思っていた場所ですが、ちょくちょく行くようになったのが都内のホテルです。
大人になってから宿泊したりするようにもなりましたが、思っていたよりも気軽に利用することもできて良いかな、と。
あとはホテルによって軽くお茶するだけなら喫茶店とほぼ変わらないところも。
そのわりに落ち着いているし、何より駅近で初めての人と会うときに迷わなくて済むので、かなり気に入っています。
ホテルといってもグレードがありますが、有名な高級ホテルでもお茶するだけならそんな法外なお値段というわけでもなく。
私はほぼお酒を飲みませんので、少し高めとはいえホテルのアフタヌーンティーは、夜の飲み会と同じ役割です。
気心知れた人と好きなものでも食べて、気兼ねなくおしゃべりをしてストレス発散。
見た目でも楽しんで、丁寧なサービスを受けて、自分を大事にする大切な時間です。
今回は久しぶりにそんな時間を過ごしてきたので、ブログにもまとめておきたいと思います。
ラウンジ利用は比較的使いやすい
地理に詳しくない人との待ち合わせにぴったり
なんというか、ホテルのラウンジは英気を養うのにちょうど良い場所という印象なんですよね。
せわしないところは得意ではないのですが、混んでいてもそれを感じさせないのがホテルのラウンジ等かな?と思っておりまして。
最近は株主総会とかで訪れることも多いですが(笑)、ゆったりとした時間を過ごすのにぴったりだなぁと。
将来的には国内外のホテルラウンジの取材でもしたいくらいです。
それはさておき、今回正確にはホテルではないのですが、GINZA SIX内にあるザ・グラン銀座ラウンジさんへ。
東京都中央区銀座6-10-1 GINZA SIX 13Fという立地の良さで、苺づくしのアフタヌーンティーが6月までとのことでしたので、駆け込みで行ってきてしまいました。
ラウンジだと気軽に軽食とかもとれますし、こちらはマキシム・ド・パリの苺のミルフィーユが有名みたいです。
ケーキセットならアフタヌーンティーよりもさらにリーズナブルに楽しめます。
今回は、同年代の女性との語らいの場所として、選んでいただいたお店でした。
銀座の一等地で大人な雰囲気のラウンジでした、夜の雰囲気とかムードがありそうな気がしました。
アフタヌーンティーの内容は◎
お得なプランは内容や時間に要注意
さて、ではいただいたアフタヌーンティーをご紹介。
最近はアフタヌーンティーだと時間制限とかがあったりしますが、それでも3時間程度はゆっくりできるとのことで、急がされることもなくゆったりとした時間を楽しめました。
ホテルによっては時間制限や提供メニューの限定などあるようですので、予約するときに確認しておくと良いかもしれないですね。
提供される紅茶の説明をしていただき、フレーバーを確認できたのはすごく良かったです。
紅茶もミルクがほしければ、温めたミルクを出してくれる決め細やかなサービス。
アフタヌーンティーは軽食部分とデザート部分があるので、ランチとお茶を一緒に楽しめる感じも好きです。
とにかくイチゴを使ったアミューズに始まり、すべてが苺でできていて眼福&至福の時間でした。
少し席の間がつまってはいましたが、ゆっくりおしゃべりできたし、店員さんもスムーズなサーブで良かったです。
お茶のおかわりもし放題でしたが、適宜フロアにスタッフさんがいたので、気兼ねなく注文できたのが良かったですね〜。
とにかく、時間を確保することも重要なのですが、質の高い時間の確保というのが、時々は必要なのかなと思っています。
特に、日常周りに振り回されて疲れちゃう私のような存在にとっては(笑)。
今回は最後のミルフィーユまで心ゆくまで堪能。
大変おいしゅうございました(笑)
個人的に日系ホテルの方が好みかな(笑)
外資には外資の良さがあります
今回は銀座のGINZA SIX内でしたが、ホテルのアフタヌーンティーやランチは程よいサービスを受けられて、満足度が高い時間を過ごせるので気に入っています。
そういえば、このようなTwitterも流れておりましたが、なんとなく日系ホテルの方が日本人向けのおもてなし精神で付かず離れずのサービスのような気も若干するのでおすすめです。
ちょっと話逸れますが
麻生太郎さんは帝国ホテル17階のインペリアルラウンジがお気に入りみたいです。
庶民ですが、縁があって何度か訪れた最高に素敵なラウンジです。
サービスや雰囲気を味わったら、麻生さんの飲みに関するセンス素晴らしいなと思った。
最上の物を知ってらっしゃるんだって。 https://t.co/aUPxFLAO0i
— もみあげ🇺🇸 米国株投資 (@momiage0088) June 11, 2019
なんていうのかな、一人で行っても、大切な人と行っても、ビジネスで複数人で行ってもその時々に応じたサービスが受けられるといいますか。
めちゃくちゃ庶民中の庶民ですが、私個人的にもおすすめの場所です。
もちろん、外資のホテルもラグジュアリー感があって素敵なところが多いですが、少し雰囲気は違うでしょうか(自分が違うと感じるだけかもしれないですが、このあたり個々人の属性なども関わる気がします)。
とにもかくにも、久しぶりに贅沢な時間を過ごしてまいりました。
英気を養って、本業に副業に資産運用に邁進していきたいと思っております。
日頃の生活は、ブログで報告できないくらい地味すぎますが、たまにはこういうところもね。
資産運用の賜物だと常々思っています、また行けるように頑張りたいところです。