さて、2019年7月6日(土)にインデックス投資ナイト2019が開催されます。
今年で第12回目を数えるインデックス投資家の、インデックス投資家による、インデックス投資家のためのイベントといっても過言ではないでしょう。
チケットのSold Outもあっという間で、お仕事していた私はただでさえとろいのにうまく波にのれず・・・。
そして、「チケット取れなかった〜」という声も聞こえたので、じゃあオフ会でも・・・という話になったのですが、可愛い女の子であれば、リアルでもTwitterの中でもチケットを譲ってくれる人はいるもので、なんだ、別に変な気を回すことはなかったな〜みたいな部分も。
ありがたいことに有志でしっぽり美味しい辛味でもというお誘いがまとまったので、Saysayanはひっそりといつもどおりゆるやかに休日を楽しむことといたします。(いつからか辛味投資家にもなってる・・・!?)
よく考えてみれば、キャラどころではない陰属性の自分が一大イベントに行っても、はじめましての人にうまく挨拶もできず、既知の方にもうまくお話できず、壁の花にもなれずに泣いて帰ってくるだけではないかと正気に戻りました。
大きなイベントは、それをしっかり楽しめる方が参加されるべきであって、無理していくこともなく、ただインデックス投資家の端くれ?としてなんとなくだけどつながっているなぁと思えれば個人的にはそれで十分かな、と。
行かれる方は思う存分楽しんできてくださいませ、素敵な会だと各所から伺っています。
まぁ、裏でこそこそはしてますので、寂しさを感じることがあれば裏でこそこそしてるやつもいたわって思い出していただければ・・・(笑)
さて、それはそれとて実は期せずして投資をしている女性たちとお話する機会に恵まれ、ちょうど投資を始めた頃の話を思い出すきっかけがありました。
ちょうど自分がインデックス投資を始めた頃のことを思い出したので、イベントと合わせて私の昔話を少々。
とるに足らぬ泥臭いプチインデックス投資家譚ですが、もしよろしければお付き合いくださいませ。
始まりは突然に・・・ではありませんでした
今は懐かしいNISAの影響は大きかったです
私の場合、投資を始めたのはちょうど今から5年くらい前です。(ということで、インデックス投資家としてはまだまだひよっこでございます。)
確かに年齢的な節目とかもあったような気がしますし、仕事や結婚の節目にも当たっていました。
しかしながら、投資に関しては突然に始まったものではなく、当時NISAという制度が始まるということで、自然と投資について考えるきっかけが与えられたにすぎなかったという印象です。
ちょうど時期としては、不思議なもので650万円ほどの奨学金を返済した頃でもあったので、おそろしいほどに身軽でもありました。
失うものもなかったですし、なんというか一つのプレッシャーからは解放されたと申しますか。
博士まで進んで先もなかったのですが、少なくとも奨学金が返せたときに返済できるだけのことはしたって気持ちになったんですよね。
なんだかんだで人には迷惑をかけたくないタイプなので、返済しなくちゃいけないっていう義務感からの解放は大きかったです。
その上での金融庁からの通達でしたので、その頃はまだ国とか省庁に対する信頼というのも強くあって、国の制度なら・・・って思ったのもよく覚えています。(今も、基本的に国家運営を悪い方向に持っていこうとしているわけではないって政府等に対して生温かい眼差しを持っているくらいにはお人好しです(笑))
随分青臭いことですが、それで素直に始めようとなっただけのことで、ドラマチックなことがあったとかではなくて、生活の延長線上の話でした。
何かドラマを期待する人もいるかもしれませんが、ドラマがなくても資産運用は始められるし、そういうのが理想的なのではないかなと思います。
20代〜30代の若年層では、やはりつみたてNISAやiDeCoができて目にするようになったから始めたという人が相当数いる様子でした。
私よりも上の世代になると、親の影響でといった人も多いようです。
いわゆる近親者など信頼のおける人の言葉を信じて始めたということみたいですね。
そういう意味では、やはりつみたてNISAやiDeCoの口座開設には各省庁さんへの信頼とかが肝になるのかもしれませんね。
いずれにせよ、情報源にあたろうにも当時は人のブログを読むという習慣もなく、セミナーにも行ったことがなく、結局どこから手をつけたら?みたいな困惑をのぞけば、あっけなく始めて、何事もなく続けているというただそれだけという状況になっています。
思えば当時もいろいろ運勢が動いていました
仕事に恋愛に資産形成に新たな局面
とはいえ、本当に何もなかったかというと、これも不思議なもので私の人生史上でいえば、わりと大きなことが2つほど起きました。
結論からいうと、(ブログにもかけないほどの)恋人との破局と海外渡航の決定です。
ことごとく男性との縁がないようで、このときの出来事は、今の自分を形成するのに大きく影響しているといっても過言ではありません。
あけすけなタイプではありますが、正直この頃の私は随分今の私と雰囲気も違いましたし、内容には秘めておきますので、ご想像におまかせいたしたく。
ま、単純に大なり小なり傷ついた時期ではありました。
海外渡航の方も望んだものだったようなそうではないような、でも振り返ってみるとすごく運勢が動いていたというか、すべてが突き動かされていた気もします。
そんな中でしたので、証券口座を作るとかビザ申請のための書類を揃えることにに比べれば大したことないとか、普段ならビクビクして行動できない人なのに、すごい比較でサクサクできてしまいましたね。
iDeCoの時なんてどうしようどうしようって言ってたのに、この雲泥の差よ(笑)
まぁ、人間というものは、自分でやると決めたら忙しくてもやるものですし、そもそも資産運用のうちで金融商品を購入したり保有したりってことは自己完結でたいてい終わる(家族の許可などを撮る人もいるでしょうから、すべてとは言いませんが)ので、その意味では一人であれこれするのが好きな私にはハードルが低かったといえます。
できれば、今ぐらい気軽に投信の情報にアクセスできて、もっと早くに投資仲間のような存在を知っていればと思いますけれど、これもタイミングなどあるかもしれないですね。
そして、仕事やプライベートで大きく動いていた分、なんとなく新しいことをしてバランスをとりたかったのかな?なんて思ったりも。
長期的視座でもって資産運用することを良しとするなら、確かになるべく投資や投資仲間に早く出会いたかったというのが本音だけど、当時までは目にも入らなかったから今の状況はまさに偶然と必然の産物くらいに思っています。
「たまたま」ではありますが、でも本当にこんなに出かけるようになっちゃって、低収入のくせに投資続けなかったら赤字になっちゃうところだよって感じです(笑)
その意味では、資産運用の大切さとかは身にしみている人として情報発信もしているつもりです。
迷って悩んでつまづいて、相談できる人もいなかった
そもそも正解なんて今でも分かりません
しかし、わりと大ごとには動じない(というか動けないだけ)タイプですが、「投資信託結局どれがいいの?」「毎月積み立て?毎日積み立て?それとも一括?」とか「うわ、下がったよ〜どうしよう?」とか初期の頃は迷ったり悩んだりの連続でした。
今でこそ、取引画面を1日1回見るだけで落ち着いていますが、当時は暇さえあればちょこちょこ確認してましたし、買付できましたってお知らせきてるのにパソコン画面で見ないと安心できないとか、可愛い時期もあったのですよ(笑)
ということで、今から始めるという方、しれっとインデックス投信買ってますが何か?みたいな顔しているように見えているかもしれませんが、全然。
あと、何年経っても注文とか下手くそで、eMaxis Slim先進国株式を買いたかったのにeMaxis Slim新興国株式(全く新興国なんて買う気が当時はなかったのに!)買ったのとかも良い思い出です。
先進国が欲しいのに、eMaxis Slimってだけでこれでいいのか?みたいな買付をしていたなんて、完全なる黒歴史ですね。
何が言いたいかといえば、迷ったり悩んだりつまづいたり、当たり前にやっていますから、安心してくださいって言いたいということです。
私以外の方にお話を聞いても、いっぱい可愛い失敗をしている人もいれば、それ大丈夫だったの!?みたいな人もいるものです。
私個人、本当にお恥ずかしい限りのことをやらかしてますし、今でも小心者なのでぶっちゃけおそるおそるやっていますよ。
入金力もたかがしれているからこそ、とても手持ちのお金が大事に思えちゃいますし。
そして、少しずつ諸先輩方のブログを拝見したり、情報収集もして知った気にはなっていましたけれど、気軽に相談できるような雰囲気は今ほどに出来上がっていませんでしたので、まさに出口のない迷路でしたね。
今でも正解とかわからないし、一生分からないと思うのですが・・・でも、投資などを始めたことで自分をとりまく環境はまた変わったし、物事もより深く多角的に見られるようになったのは確かです。
たとえ今含み損を抱えたり資産がゼロになることがあったとしても、自分でやってきたことなので糧になるかなぁって。
こうして少しは情報提供もできているわけですしね、もちろんゼロにはなって欲しくないですけど(笑)
まぁ私ができることはたかが知れているとは思うんですけど、今はインデックス投資ナイトはじめ気軽に投資についても語れたり質問できたりという場があります。
初心者さんはその恩恵を十分受けて、慎重に検討されたら良いのではと思います。
今は周囲で資産運用の話ができる人も増えました
「清く正しくぼちぼちと」女性投信ブロガーとしても日々成長のみ
そんな私は万年初心者ですけれど、資産運用について語れるお友達とかいてくれたら嬉しいな〜と思っていたらそんな相手も複数できたり。
お会いしたい人もたくさんできました。
そして実際に出会えた方々もたくさんいます。
今回、インデックス投資ナイトの第二部では、賢明なる若手投資家の方々が登壇されますが、みなさまも私がお会いできた本当に気さくで素敵な方々ばかりです。
予習編までブログ記事にしてくださるぐらい(笑)、初心者さんにも優しい方々です。
インデックス投資家による夏の祭典であるインデックス投資ナイト2019が、いよいよ開催されます。青井ノボルは第2部の若手投…
勉強熱心で真面目な記事を書いている方が多く、きっと質問や悩みにも快く答えてくれることでしょう。
参加する側の準備編もブログ記事としてイベント参加の先輩が教えてくれています。
みんな本当に優しい方々ばかりですよね〜、手厚いサポートばかりです。
第一部も豪華な内容ですし、投信ブロガー界隈では有名な方々に一挙にお会いできる機会なのできっと今年も盛り上がるのではないかなぁと思います。
運営側の方々も準備をしてくださっていて、いろいろ目を配ってくださっているようですので初心者さんも安心して参加されたら良いと思います。
そしてみなさま、実況中継など楽しみにしておりますので、ぜひいろいろつぶやいて教えていただければ幸いです。
清く正しくぼちぼちと、自分の投資の歩みはドン引きするくらい地味なものですが、それが自分には合っていると思います。
一応少額でも積み立てを愚直にやってることは間違いないので、そういう意味では(いろいろあった一介の)女性の投信ブロガーとして今後も地味に活動していく所存です。
まだまだ少数派とはいえ、女性の(インデックス)投資家さんや投信ブロガーさんも増えてきていますしね。
そろそろそういう座談会なんかも出てきても良さそうですよねぇなんてことも思ったり。
そういう意味ではやっぱり頑張ってイベント行くべきだったかな〜と思ったり思わなかったり(笑)
いずれにせよ、いろんなところでいろんな形のオフ会も開催されるようですし、各々がいろんな形で関わって和気藹々と資産形成層が広がっていけばいいのではと思うばかりです。
みなさまが楽しい週末を過ごされますように。