吉野家HDの事業内容や株主優待について(2019年度版)

資産運用の一環として、投資をしているSayasayanです。

いわゆるインデックスファンドへの投資を基本としてしますが、同じ年数個別株にも投資しています。

投資を始めた頃、「初心者向けにはインデックスファンド」という声と「株主優待などがあるので楽しく個別株!」という声を見聞きして、それなら同時並行でやれば良いのでは?と思い、かれこれ5年。

いずれにもメリット・デメリットがあるとは思うのですが、楽しく継続できているので、楽しくできるうちは投資信託も個別株も保有していきたいなぁと思っています。

そんな個別株も愛するSayasayanは、株主優待も大好き人間です(笑)

ということで、手持ちの株でわりと優良と思っている吉野家HDについてまとめてみました。

吉野家HDの概要

牛丼チェーン「吉野家」中心の外食企業

いわずと知れた牛丼チェーンの「吉野家」を運営している吉野家HD

他にもさまざまな業態の外食チェーンを運営しています。

最近はあのライザップとのコラボで牛サラダ丼を出すなど話題づくりなどに事欠かないところ、大変好ましく思っています。

プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES

RIZAP?????????????2019?5?8? 14?00???????????????????????????…

吉野家などを利用する方々は、新たなトレンドや話題にどんどん惹きつけられる方々も多い印象なので、新商品開発などその流れにのっている点では今後もさまざまな商品を提供していただきたいところです。

また、吉野家HDを好ましく思っているのは、海外展開もしているところ

就活ページでも押していますね(笑)

「新世代吉野家」 株式会社吉野家 採用サイト

株式会社吉野家の採用サイトへようこそ。新世代吉野家として、日本を含めた世界の吉野家で、どんな価値を提供しているか、吉野家…

台湾をはじめアジア圏に進出し、日本食としてプライオリティをもっているところもなかなか感じ入るところがあります。

株主優待の概要

地味に300円優待券は使いやすいです

株主優待の中身は以下の通りです。すごく地味なことですが、額面が300円なので、使いやすいかな〜と思っています。

保有株数によって枚数が増えますし、使えるお店のバリエーションも豊富です。

(出典:吉野家株主優待情報

詳しくはこちら↓

https://www.yoshinoya-holdings.com/ir/info/complimentary.html

今のところ、優待券の扱いで戸惑う店員さんに出会ったことはないですし、その点でも使いやすいですね。

さらに、近くに使えるお店がない場合は、牛丼に引き換えてもらえるところも嬉しいところです。

株主に優しい(少なくとも個人投資家への配慮がある)ところも気に入っているところです。

色々外食系の優待はあるのですが、吉野家HDの優待券が手放せないのはこうしたさまざまな要素があるためです。

株主優待実践記録

だいたいうどんとお寿司に消えています(笑)

さて、いよいよ最近お気に入りでかなり使っている吉野家HDの優待券。

使えるお店は以下の通りです。

  • 吉野家
  • はなまるうどん
  • 京樽(すし三崎港・海鮮三崎港等でも利用可)
  • アークミール系列のお店(ステーキのどん・フォルクス等でも利用可)

私はたいていはなまるうどんとお寿司系で使い切ってしまいます。

お寿司は疲れたときとかに買って持ち帰れるのでかなり重宝している感じです。

少しお高めにはなっちゃうので、すぐなくなっちゃう〜って思いますが、半年に1回優待券が届くので、お寿司もいろんなところのものを購入させてもらっています。

Sayasayan‚ÌŠ”“ú‹Li‚Ú‚¿‚Ú‚¿“ŠŽ‘„§’†Ij

ƒXƒVƒfƒŠƒVƒA‚Å‹g–ì‰Æƒz[ƒ‹ƒfƒBƒ“ƒOƒX‚Ì—D‘ÒŒ”‚ðŽg‚Á‚Ä‚«‚Ü‚µ‚½…

Sayasayan‚ÌŠ”“ú‹Li‚Ú‚¿‚Ú‚¿“ŠŽ‘„§’†Ij

‹g–ì‰ÆHD‚Ì—D‘ÒŒ”‚ł͂Ȃ܂邤‚Ç‚ñ‚ŐH‚ׂĂ«‚Ü‚µ‚½B…

そして、最新のものはあっさりとはなまるうどんでどんどん消費しております。

期間限定の豆乳坦々うどんとか。

店舗限定のくるみと雑穀のサラダうどんとか。(これ唐揚げが1個まるっとのっているので、サラダうどんに唐揚げを足したみたいな感じ・・・。でもくるみたっぷりで美味しかったです。)

はなまるうどんでよく優待券を使ってしまうのは、300円の優待券を使って価格調整しやすいからですね。

うどんだけではなく丼ものもあり、唐揚げや天ぷらなどが追加できるのが魅力。

いなり寿司とかおにぎりなんかもあるので、お腹の具合によって量を調整しやすいです。

店舗によってはおでんが販売されているので、冬になったらトライしたいなぁと思っているところです。

生活に彩りを与えてくれる吉野家HDの優待券、今後もお世話になりそうです。

今回の記事が参考になりましたら応援クリックしてもらえると嬉しいです♪ にほんブログ村 株ブログ 女性投資家へ
にほんブログ村
最新情報をチェックしよう!