鎌倉投信さんから学ぶ!「自己投資と社会投資」の両軸でお金をふやそう♪

なんだか最近、インデックス投資もいいけれど、市場平均を作り出すアクティブファンドも魅力的だな〜と思ってしまうSayasayanです。

個人的には、「自分はインデックスファンドへの投資でちょうどいいかな?」といろんな側面で思っていますが、じゃあアクティブファンドのことを知らなくても良い???とは思っていないので、機会があればいろいろ勉強したいなって日々思っています。

なんだかんだでアクティブファンドの説明会なども聞いたりしてるんですよね(笑)

直近ですとセゾン投信さんのお話も聞きましたが、やっぱり話がアクティブで聞いていて楽しいです。

そして、今回はきんゆう女子。×鎌倉投信さんのセミナーとのことで前評判もあってドキドキワクワク。

 

Twitter界隈でも鎌倉投信さんのお名前、目にしていたのでとても気になっていました。

ではひとまず、今回女子会限定のお話についてまとめてみたので、みなさんと情報共有できたら幸いです。

事前アンケートやきんゆう単語を学ぶ

インデックスファンドやアクティブファンドも意外と知らない・・・?

今日は、きんゆう女子。さんの女子会の中でも辛口シリーズということもあり、すでに投資をはじめている人たちも多くてレベル高かったです。

事前アンケートでは、実際にすでに鎌倉投信さんに投資をしていたり、お金を通じて社会と関わるといったことに意識しているメンバーと一緒にお勉強することが判明。さすが辛口シリーズです。

まずは基本的なところとして、インデックス運用とかアクティブ運用についておさらいしました。

インデックス運用…目安となる指数(ベンチマーク)に連動した運用スタイルのこと。

アクティブ運用…独自の見通しやテクニックを駆使して、積極的に指数(ベンチマーク)以上の収益を目指す運用スタイルのこと。アセットアロケーションの変更と銘柄の選択・入れ替えによって行う。

指数はいろいろで、モーニングスターさんの指数一覧などで指数については確認できます。

今回の鎌倉投信さんの「結い2101」は、つみたてNISA対象商品のアクティブファンド。

ということでつみたてNISAで口座枠がなら買いやすいかも・・・?と思ったりしていますが、残念ながら私はできず・・・

口座開設は鎌倉投信のためにしなければいけないのか・・・と思いましたが、HPもリニューアルされて、口座開設もペーパーレスになっているんですね!

 


解約時のことを考えると、証券会社の口座で全部管理したいところなのですが・・・それはちょっと棚に上げつつ、 ますます鎌倉投信さんに興味がわいてきました。

鎌倉投信代表取締役社長鎌田恭幸さんのトーク

投資哲学や投資先企業についていろいろお話いただけました

いよいよ、本題の鎌倉投信の代表取締役社長鎌田恭幸さんからお話を聞くことに。

昭和初期に建てられたという鎌倉のオフィスから参加されていて、瀟洒な古民家オフィスにうっとり♪

トークテーマは以下の3点でした。

  1. 鎌倉投信とは?
  2. お金で社会や自分を豊かにすること
  3. 投資から「わたし」を知ること

鎌倉投信の説明については、いわずもがなかもしれないですが、投資哲学として投資は「まごころ」、金融は「まごころ」の循環をモットーにファンドを運用されています。

投資先企業もすべて公開されており、いわゆる鎌倉投信さんにとって「いい会社」と思える投資先を選定して投資をされています。

アウトドア用品のSnowPeakやサイボウズなど有名な企業の名前もたくさん出てきました。(投資を途中でやめてしまった企業についてもこっそり教えてもらいました。)

モノを増やす企業より、良い人材が集まり、独自サービスを展開していて共生をテーマにしているような価値想像力のある企業さんが投資対象とのこと。

企業選定は、徹底した現場主義からなされていて、社会的課題を解決出来る企業かどうかを見ているそうです。

社長の言葉だけでなく、社員さんに話を聞いたり、取引先までヒアリングするとのことで、なかなか個人投資家では拾えない情報を駆使して投資されている印象でした。

そして、そういった良い企業を厳選するとともに、個人投資家との対話を大事にされていて、受益者総会などを通じて講演や企業見学など手触り感のあるネットワークを築き上げているのも印象的でした。

受益者総会などによって、就職や転職をした人がいたり、投資家さんが企業さんの熱意などを感じて自分にも何かできるのでは?と社内で新たな取り組みを立ち上げたり、ボランティアを始めたりと「縁」がつながっていく様子をたくさん見て来られたそうです。

鎌倉投信さんも企業さんに対して提案をしたり、コラボのお手伝いをしたりといろんなつながりを作っていらっしゃる様子でとても興味深かったです。

資産運用で成功するか否かを分けるのは「長く続けることができるかどうか」という言葉にもグッときました。

正確には、長く続けるために自分を見極め、いろいろ工夫ができる人とのこと。

一つの方法としては、目的や手段を明確にする、自分の投資の軸をはっきりさせることがあるそうです。

鎌田さん自身は、社会でお金を生かすことを軸として事業展開されているとのことでしたが、大事なのは自分らしい投資をするということ。

自分らしい投資で良いのだとなんとなくお墨付きをもらえた気分の万年資産運用初心者ちゃんのSayasayanなのでした。

最後は女子同士でワークの実践♪

自分の将来のことなど話し合ってシェアしました

ということで最後は、参加メンバーで今日の感想や自分の軸を見つけるためのワークを実践しました。

テーマはわりと「自己投資」に寄っていたかなと思いました。

ワークのテーマは以下の4つのポイント。

  1. どんな風のお金を稼いでいきたい?どんな自分になっていきたい?
  2. いくら稼ぎたい?いくら必要?
  3. 自分の幸せを実現しつつ、社会にどう関わっていきたい?
  4. 自分への投資と社会投資について考えてみよう!

働き方については、海外で働きたい!とか毎日8時間とかじゃなくて半日だけとか働き方を変えたい!なんて声がありました。

リスクヘッジ&プラスアルファを求めて、副業なんかにも取り組みたい!といった声もあり、みんなアクティブ・・・(笑)

稼ぎについては、具体的な数字も出ましたが、基本的にみなさん少し余裕がある金額が欲しいという声が多かったです。

中には1億円くらい目指してもいいよね!?なんて声もあって、資産運用とかしている人じゃないと出てこない金額も聞こえました。

社会投資についてのお話だと、プラスチックから洋服を作る日本環境設計さんのお話なんかも出ました。

今、JR東日本さん×日本環境設計さん×スノーピークのコラボで、NewDaysでプラスチックバックに変わるエコバックの配布がなされているようで、少しずつ社会が変化していることを実感しました。

エフピコさんという企業さんのプラスチックの再利用過程のお話などもあってすごく社会勉強になったなって感じです。

そして、何より企業への投資として利益だけを追求するのではなく、利益だけじゃなくて社会貢献を含めた投資をしたい!女子がいっぱいでした。

個人的に、ゲストの鎌田さんの「自分らしく、周りに流されずに失敗も糧に。投資はお金がないからこそ将来のために生活費と切り離してやること」って言葉が響きました。

引き続き、Sayasayanは平常運転でいきたいと思います。

鎌倉投信さんの魅力を知ったり、参加メンバーの前向きな声に元気をもらった女子会でした。

日々勉強、これ大事と痛感しましたし、鎌倉投信さんのこともっと知りたいと思える有意義な時間でした。

今回は、女子会ですので、女性限定のイベントでしたが、鎌倉投信さん、積極的に情報発信もされています。(早速調べました(笑))

今度の6月27日(土)にはWEBライブ配信もされるので、気になった方はぜひのぞいてみてくださいね。

今回の記事が参考になりましたら応援クリックしてもらえると嬉しいです♪ にほんブログ村 株ブログ 女性投資家へ
にほんブログ村
最新情報をチェックしよう!