金融の街兜町。茅場町駅界隈は証券会社などがたくさんあるので、ランチ時はたくさんの人で盛り上がっています。
しかし、新旧さまざまなお店があって、茅場町ってちょっと入りづらそうなお店?もあったり・・・。
そこで女性のおひとりでも入れるお店かどうか、人見知りでHSPなSayasayanがちょこちょこランチどころをご紹介します。(といってもまだ第二弾だけど(笑))
今回は、茅場町で長らく珈琲のお店として愛されている珈琲家さんへ行ってきました。
久しぶりの茅場町でしたが、8番出口から出た私でも迷わず行けました。茅場町交差点を曲がって、ちょうど日枝神社の裏手といった感じ。
お店が地下1階で入り口が少し狭く、1階に中華料理屋さんが入っているので、確かにすこ〜し入りづらいかも?
でも、ちゃんとお店までたどり着けるようになっています。
こういうメニューなどをみても、昭和レトロな感じで興味深かったです。
人見知りなSayasayanはすでにメニューなどを予習してきたのですが、再び迷っちゃうっていう(笑)
ホットケーキが有名のようなのですが、こちらは店主さんがお一人でやっていらっしゃるので、13時以降からと時間が限定されています。
今回はランチを食べにきたので、そのままいざお店の中へ・・・。
ホットケーキが名物だけどランチも◎
オランダオレはチョコレートホイップつきの甘さが優しい珈琲です♪
お店はテーブル席6席ほど(二人がけが4つ、四人がけが2つ、あとはカウンター席)でこじんまりとしています。
でも、お一人で目が届く範囲っていうのはこれくらいなのかな?って感じでした。
ちょっとドキドキして入りましたが、店主さんがすぐに席を指示してくれて無事に入店。
店主さん、キビキビ動いていて、今はコロナの影響もあり、食事やコーヒーを楽しむ方々もさっと帰っていかれる様子。
タバコが吸えることもあり、忙しいビジネスパーソンの憩いの場って感じの雰囲気でした。
慣れた常連さんが多いみたいですが、対応などが極端に違うなんてことはないので安心して入れると思います。
お店の中はそれなりに人がいたので、雰囲気は珈琲家Facebookで確認&営業時間など確認してみてください。(今は営業時間もちょっと変動しやすいので確認しておくと安心かと思います。)
常連さんが多くて、しかも店主さんはその一人一人の顔とか覚えているようで帰り際などさくっとですが会話していかれててすごいな〜って素直に関心しました。
そして、肝心のランチです。
ホットケーキが名物だそうですが、ビーフシチューをはじめホットサンドなどどれも美味しそうでした。
というわけで、まずはがっつりアメリカンクラブハウスサンドをいただくことに。
おお〜、こちらはボリュームたっぷりで実に魅力的な・・・(普通にめっちゃくちゃ食べる人なので嬉しい)。
提供時間ももっと待つかな?って思っていましたが、気になるようなレベルではなかったです。
コールスローもついていて、味付けはちょっと甘めのデミソース的な感じでした。野菜もシャキシャキしていて良い感じ♪
あまり食事している人は多くなかったけれど、美味しいので気にせずガツガツ食べました。
せっかくなので、コーヒーも・・・
注文したのは、オランダオレ(チョコホイップがのっているカフェオレ)。
サイフォンで珈琲を入れてくれるそうなのですが、せっかくなのでちょっと変化球を。
Facebookの見た目とはちょっとホイップ部分が少ない?と思いましたが、そういうのもご愛敬でしょうか、ほんのり優しい甘さがしみるので、もっと寒くなったら恋しくなる味って感じ。
アイスもホットもホイップつきのオレでも良心的なお値段で、そういったところもとてもよかったです。
長居する予定はなかったのですが、ごはんを食べた分は少し滞在時間は他の人よりも長めだったでしょうか。
常連さんの証券街界隈の会話?のようなものもちらほらと聞こえる感じでしたが、嫌な感じでは全然なかったです。
店主さんの人柄もよくて、私が人見知りじゃなかったら本当いろいろお話聞きたかったです。
ちなみにお会計はカード不可、定休日が土日祝日の茅場町基準のお店なのでその点だけはご注意を。
珈琲家さん、本当にごちそうさまでした。
女性+ひとり+人見知りでも入れるお店の話
雑誌取材やSNSなどで情報発信している→いちげんさんも入りやすい
さて、今回お邪魔した珈琲家さん、お伺いしてもいいかな〜って思ったのが雑誌掲載されていたから。
ちなみにこちらの特集にて取り上げられています。(メジャーですよね〜)
このミーハーやろうって思うかもしれませんが、これって結構女性+ひとり+人見知りには重要なファクターなのです。
常連さんが多いところって入りづらい・・・けれどちょっと行ってみたい。
雑誌で取り上げられている=お店の方もはじめてさんが来るかもって心構えができているってことなので、格段にハードルが下がるよなって思います。
Facebookをはじめ、SNSなどで情報発信もされているし、お店にとっても常連さんは大事だと思うけれど、はじめてさんもいいのかな?って思えるのでありがたいです。
最近はグルメサイトとかにメニューとかも掲載されているし、事前情報があればもたもたしないで済むし・・・
ちょっとした心がけ?予習?をしていけば、嫌な思いとかしないで済むと思います。
また、行ってみたいと思っている人の一助になればと思って茅場町ごはんシリーズも誠心誠意更新していきたいです。
茅場町は忙しいビジネスパーソンが仕事が頑張れるような、美味しいごはんどころがいっぱいなのでどしどし紹介できると嬉しいな♪