茅場町・兜町は日本屈指の金融街です。
働く人々の胃袋を満たすための安くて美味しいお店も多いのですが、最近は新しいお店も続々オープンしてきている界隈。
ただ、意外とおしゃれでオープンカフェというのが少ない場所になっています。
お散歩途中などで休めたりするカフェはないかな〜と思って出会ったのが鎧橋を渡った先にあるSTREAMER COFFEEさん。
チェーン店で都内にいくつか店舗はあるのですが、茅場町界隈では貴重な、スタイリッシュでWi-Fi完備のお店となっています。
おしゃれでラテが有名なカフェ
ソファー席もあり、奥に電源設置の席があります
お店は、東京証券取引所を超えて鎧橋を渡った先にあります。
以前ご紹介したロットチェントさんの先で、小網神社に向かう途中にある感じです。
今はコロナ対策ということでドアもオープンで、入り口近くにソファー席、真ん中に大きなテーブル席、奥に個別のカウンターっぽい席があります。(カウンター席は等間隔、電源があります。)
基本的にガラス張りのお店なので、空間的には開放的で天気が良ければ気持ち良さそうです。
基本的に席を確保してから注文という感じで良さそう。
バッグを入れておくかごなんかも常備されています。
注文は先にお会計を済ませるタイプで、レジ前で注文、ラテなどが出来上がると声をかけてくれるスタイルです。
支払いはPayPayなどに対応しておりスムーズ(ただしレシート出てこなかったような・・・言えばもらえたかもです。)
ラテと一緒にアメリカンスイーツも♪
ドーナツやスコーン的なものもいろいろあります
定番は店名にもなっているSTREMER COFFEEのようなので、それを注文しました。
バリスタチャンピオンのお店ということもあってここではラテがおすすめなのかなという印象です。
季節限定ラテやミリタリーラテという抹茶のラテもあり、ラテのバリエーション自体は結構あります。
今は衛生面もあってか紙のカップでの提供のようですが、ちゃんとラテアートです。(これは嬉しいですね。)
ずいぶん前に何も知らずに来たときは、ラテの温度がぬるいって感じたのですが、今回は適温でした。(といっても熱々ではない。)
実は何度か伺っているのですが、スイーツはなかなか巡り合えず3度目の正直レベルで今回ドーナツいただきました。
チョコブラウニーとかスコーン系もあるのですが、スイーツは少しめぐりあわせがありそう。
王道のシュガードーナツはもちもちしていて、食べ応えもあって美味しかったです。
ラテと合うな〜って感じでしたし、たまにはこういうしっかり甘いアメリカンスイーツも良きでした。
今回は平日だったこともあり、混み合うこともなかったですが時間帯などによっては長居は難しい感じ・・・?
とはいえ、散歩途中などに立ち寄るにはぴったりのお店だなと思いました。
ラテの価格は少しお高めですが、たまの贅沢には良いかなって感じです。
PC作業や資格勉強などもしている人がちらほら
結構常連さんなどが多い印象ですが、フラットな店内が魅力
お店の雰囲気はフラットな感じです、店員さんも過度な接客ではない感じかな。
とはいえ、常連さんなどがちらほらいらっしゃるようで、楽しくおしゃべりしているところもあったり。
大きなテーブルでは、資格勉強している学生さんやカウンター席ではPCで作業される社会人の方もいたりといろんな方が利用されている印象でした。
ドリンクなど飲み終わったらセルフで片付けですが、そういうところもアメリカっぽいラフな感じのお店です。
おうちの近くにあったらたまに息抜きがてら通ってみたいカフェでした。
とりあえず、ラテは安定した美味しさだと思うので、ぜひお近くを訪れたときはチェックしてみてくださいね。
関連ランキング:コーヒー専門店 | 茅場町駅、水天宮前駅、人形町駅