茅場町ごはん〜ご夫婦でやっているイタリアン トラットリアカヤバッチョ編〜

緊急事態宣言も延長されたりと、外食したい人にとっては外に出にくい雰囲気が続く昨今。

とはいえ、ランチは外で食べて英気を養いたい!ってことも多いはず。

何より、兜町・茅場町と呼ばれるエリアは、証券街として働く人たちの胃袋を満たしてくれる素敵なお店がいっぱいあります♪

ということで、めげずに茅場町ごはんシリーズもほそぼそと続けていく気満々でお店のご紹介をば。

今回はご夫婦でやっていらっしゃる、テラス席もあるイタリアン、トラットリアカヤバッチョさんのご紹介です。

最近は新しいお店も増えてきた茅場町界隈ですが、トラットリアといえば!なお店です。

イタリアのシチリアを思わせる店内

入ると意外に広くて名物もたくさんあるお店

ちなみに、日比谷線東西線 茅場町駅 5番出口前徒歩10秒という好立地なのですが、ちょっと路地入ったところなイメージで見つけにくいと思ってしまう人も多いかも。

赤いテントが目印のお店で、ちょっとしたテラス席もあります。

イタリアの特にシチリアの雰囲気がある素敵な外観・内観のお店です。

ちょこっとだけ入りにくい雰囲気もありますが、それは雰囲気だけといいますか(笑)

中は意外と広くってコロナ禍とかでなければみんなでわいわいワインでも開けながらという雰囲気が似合う感じでした。

ランチのパスタもとっても美味♪

細めのパスタとクリームソースがマッチしてました

土曜日のランチですが、メニューは通常ランチと同様の内容といった印象でした。

生パスタや石窯で焼くピッツァが人気のようですが、初回だし・・・ということで普通のランチパスタを注文。

珍しくふたりごはんとなったので、クリーム系とトマト系2種類をチョイスしてみました。

ツナとアスパラガスのクリームソース、これに自家製パン・スープとドリンクがついてきます。

個人的にはクリーム系の方が好みで、パスタのアルデンテ加減、アスパラガスもほどよい硬さで良かったです。

トマト系の方も美味しかったです。(名前は忘れちゃったけれど・・・)

ランチコースなどもあって贅沢したいときは前菜やデザート付きを楽しむのもいいかも♪

ソフトドリンクはプラス料金がかかりますが、シチリア産ブラッドオレンジなどに変更可能なのでそちらもおすすめです。

土曜日も空いている貴重なお店

夜にワインを楽しむにも素敵なお店です

パンはフランスパンとローズマリーが練り込んであるパンとがあってこちらも美味しかったです。

 

スープも具沢山でこれで1000円ならコスパは良いのではないかなって思いました。

あわよくば、今度行ったらピッツァが食べてみたいな〜。

(そもそも兜町&茅場町界隈に人がいない土曜日でありかつ)こんなご時世なので、お客さんも少なめでしたがこのコスパだったらなかなか嬉しいな〜って思いました。

特に威圧感とかはなく普段ならもっとランチ利用もしやすい雰囲気のお店だと思います。

茅場町界隈に用事がおありの方はぜひ立ち寄ってみてくださいね。

今回の記事が参考になりましたら応援クリックしてもらえると嬉しいです♪ にほんブログ村 株ブログ 女性投資家へ
にほんブログ村
最新情報をチェックしよう!