茅場町ごはん〜コロナ禍でも盛況なやきとり宮川さん編〜

さて、美味しいものがいっぱいある茅場町・兜町界隈ですが、それゆえ人気店も結構あったりします。

特に縁起をかついだ料理を提供してくれるところが多くて、和食店も多いのが特徴。

鳥料理には自信のあるお店が結構多く、鳥を食べたければぜひ茅場町に立ち寄っていただきたいほどです。

今回は、そんな中でも食べログの100名店2018・2019に選出されている実力店、焼き鳥の宮川さんにお邪魔してみました。

12時半くらいに伺いましたが、お店から出る13時すぎくらいの方が行列でちょっとびっくり・・・(あい変わらず運が良いSayasayanなのでした。)

ちょっと入りにくい雰囲気ではあるけれど、店員さんは女性がほとんどなので、女性おひとりさまでも入りやすく&食べやすい雰囲気でした。

本当にみんなが頼んでいるから揚げ定食

白いから揚げが熱々の状態で提供されます

ネットで事前情報は仕入れておもむくのですが(正真正銘のチキンやろうなのです(笑))、みなさん注文はから揚げ定食がほとんどと聞いていました。

本当?とちょっと思いつつ、蓋をあけてみると本当にから揚げ定食がほとんど

やきとり丼などが出たときは店員さんが強調するくらいですから、実際みんなから揚げが目当てという感じのようです。

席につくとすぐにお茶と鳥のスープが出てきました。

注文も素早く聞いてもらって、スープを飲みつつ待ちます。

お手拭きとかがないのがちょっと気になるかな・・・仕切りとかも真ん中の席と席の間にシートがあるだけ、窓は空いているから多少換気はされているかなぁ・・・くらいなので、感染対策とかが気になっちゃう人には不向きかもしれません。

こういうところはさっと食べてさっと出るが鉄則で、近くでお勤めな方達がぞくぞくとやってきては去っていくので、それにならうことに。

で、実際にから揚げ定食をば実食!

衣さくさくで美味しかったです。

酢醤油+ネギで食べるようですが、ネギがうまくつかめないので、ネギを酢醤油につけにつけて唐揚げにのっけるスタイルで乗り切りました(笑)

骨付き2個、それ以外が3つとボリュームたっぷりで大満足。

おまけに女性にはごはんの量どうします?と聞いてくれるのですが、「普通」って答えちゃいました。(←通常の女性が食べるより多めにきますが、とりあえず食べきる大食漢Sayasayan・・・)

おそらく小盛りとかに変更可能だと思いますので、女性も安心して食べに行ってくださいね。

他にも七味などの薬味があったのでお好みの味付けで食べられるようでした。

焼き鳥は単品で楽しめるので好きなものを♪

レバーがくさみもなく食べやすかったです!

せっかく焼き鳥屋さんなのだからと、ごはんもたっぷり&調子にのって単品で今回はレバーもいただいちゃいました。

こちらも臭みがなく、実はちょっと歯がやばいことになっているSayasayanでも痛く感じずに食べられるほどに柔らかさ♪

から揚げ定食+焼きとり最高!って感じでした。

あとは、机上にあるたくわんは取り放題食べ放題なので、こちらも少々。

少し辛みのあるたくわんで、ごはんがすすむ味でした。

とりあえず、から揚げ定食を食べてお腹いっぱいになりたい方にめちゃくちゃおすすめです。

行列店ですが、回転率が高くてスピーディー

女性のおひとりさまも多いので気軽に入れます♪

場所は茅場町駅2番出口を出て、二つ先の交差点を右へ。

日の出カレーのところを曲がったらそのまま直進でつくのですが、お店自体は大きくないのでちょっと見過ごしちゃうかも???

あと、やはり入り口の雰囲気でしょうか、私の場合は先客がお店の状況をチラチラとドアを開けながら確認していたので、ここか〜と思って後ろについちゃいましたが、すこ〜しだけ入りづらいかも。

行列ができるとのことでしたが、今回はそれを回避できたけど、行列があった方がわかりやすくて入りやすいかもですね(笑)

回転率が早いので、並んでいてもそんなに待たされることはないと思います。

席はカウンター席とテーブル席があって、相席となることもあります。

実際今回相席で食べましたけれど、適度に席があいているので、相席でも相席感はあまりなく、食事に集中している感じなので居心地は悪くなかったです。(おひとりさまごはんには、今の雰囲気は最高ですね。)

あと、ホールは基本的に女性の方が給仕してくれる感じなので、キビキビしていますが雰囲気もとってもよかったです。

急かされるわけでもなく、雰囲気も殺伐とした感じはなくて、またごはん食べにいきたいなと思いました。

次はぜひ、今回食べられなかった他の焼き鳥も食べてみたいものです。

焼き鳥宮川さん、ごちそうさまでした。

関連ランキング:焼き鳥 | 茅場町駅八丁堀駅日本橋駅

今回の記事が参考になりましたら応援クリックしてもらえると嬉しいです♪ にほんブログ村 株ブログ 女性投資家へ
にほんブログ村
最新情報をチェックしよう!