金運にご利益のある神社@名古屋を巡ってみました

こんにちは、Sayasayanです。

だいぶ秋めいてまいりましたが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。

資産運用をしながら情報収集をしていたら、なんだかんだの出不精がすっかりお出かけ屋さんになってしまいまして今に至ります。

そして、今週末を利用して名古屋にいるのですが・・・どうしてこうなったのでしょう?といった雰囲気です。

もともと名古屋にはあまり縁がないと思っていたのですが、ひょんなことから毎年数回来ている気がします。

さて、別の用件のために訪れた名古屋ですが、せっかくだからと今回は名古屋市内の近場で金運にご利益のありそうな場所を巡ってみました(他にも行きましたが、ピックアップするのは3箇所にしました。)

ちなみにおすすめはしませんが、すべて徒歩で行きました(笑)

意外といろんな場所がまとまっている名古屋、お散歩冥利に尽きる魅力も伝わればいいなぁと思う次第です。

参考にしたのは以下のブログです。

他のところにも行ってみたいなぁって思っているので次回はまた別のところへ・・・

愛知県の金運・財運・パワースポット神社!おすすめ【7選】

名古屋東照宮では福銭を

ちなみに那古野神社では結婚式に出くわしました

まずは、今回いろいろ巡ってみようかな?というきっかけとなった名古屋東照宮へ。

名古屋東照宮は名古屋駅と名古屋城の間くらいにあります。

言わずと知れた徳川家康公をお祀りしている場所ですね。

東照宮というと、日光が有名ですけれど実は名古屋にもあるんですよね。

葵の紋が美しい境内で、規模がこじんまりとしているからでしょうか、とても静かな場所でした。

朝早かったのもあるかもしれませんが、お隣は那古野神社。

ちょうど神前式をされたカップルがいたりして白無垢姿をちらっとお見かけするなど。

幸せをちょっとだけお裾分けしていただいた気分に。

そして、こちらではなぜか珍しく欲しいなぁと思ったものを購入。

それがこちらの福銭と呼ばれるもの

今年も何かと新しいことがやってきて、自分の人生のリスク度が高いので、なんとなく。

これを持っていると1年間はお金に困らないと言われているそうです。

本を書き終わるまで、お金に困らないといいな〜ってちょっと思ってまさにお願いをしてきた感じです。

人はやっぱり目に見えるものにすがりがちですね(笑)

洲崎神社で干支のパワーを

えんむすびの場所としても有名のようです

そんなことで、目的を達成すると俄然やる気が出るSayasayanは、せっかくだから他のところも巡ってみようかといざ、名古屋東照宮から次の目的地、洲崎神社さんへ。

ちなみに、名古屋東照宮から洲崎神社までおよそ2kmということでしたが、土地勘がないとちょこちょこロスもあってそれなりに距離あるなぁと感じました。

とはいえ、ちょうど名古屋の丸の内を抜けていく感じでしたので、日銀を確認したりさまざまな地方銀行さんの看板を見ながら、経済の雰囲気もちょっと感じつつ楽しい道中でした。

また、洲崎神社に近づくにつれてちゃんと方向を道路上の石の絵が教えてくれたので迷わずに行けましたよ。

洲崎神社は、石神様やら道祖神もお祀りされているので、結構玉石混交なイメージでした。

十二支がお出迎えしてくれたりと動物たちに囲まれてほっこり・・・。

一番手前にいたのでイノシシさんを撮影してしまいましたが、十二支きちんとおりました。

あとは、えんむすびの場所としても有名のようで、ハート型の絵馬が飾られており、内容も微笑ましいもの(とりあえず私が見たものに関しては)でしたのでとてもよかったです。

ちなみに、本殿には白蛇様が鎮座されており、なかなか興味深かったです。

若宮八幡社で稲荷に恵比須に・・・

都会にある境内ばかりでちょっと目から鱗でした

いろんな寄り道もしたのですが、神社としては洲崎神社の後に若宮八幡社へ。

若宮八幡社は矢場町にほど近いところなのですが、結構境内が広くて驚きました。

こちらは、恵比須様とお稲荷さんも祀ってあってなんだか縁起の良さそうな感じが倍増。

大きな道路に面していますが、不思議と静かで心落ち着くそんな場所でした。

お稲荷さんの鳥居も綺麗だったので、そういう意味でもいい感じな神社でしたね(笑)

とにかく、名古屋市内の中心部にいっぱい神社があって、地元の方も普通にいらしている風景がなんだかとても印象的でした。

あと、神社では御朱印を基本的に受領できるようでした。

老若男女もらいにきていた感じです、その月限定のものとかあって、また来たくなってしまいますね。

最後におまけの?大須観音にて・・・

神社と仏閣の違い・・・!?

ちなみに、足を伸ばして大須観音にも立ち寄ったのですが、こちらはもうカオスな感じでその雰囲気にもびっくりしました。

神社の静けさとは異なり、ちょうど蚤の市のようなものが開催されていたのもあって人が多いし、売り手も買い手も外国人が多くて、なんだか異国っぽさを感じるほど。

観音様にお参りにくるってことは、中国とか台湾、東南アジアだとベトナム人の方達とかなのかなぁ?と思いつつも、なんだか摩訶不思議な感じでした。

本当に目と鼻の先の距離なのに、こうも雰囲気が違うとは・・・。

いろんな社会勉強になった名古屋金運アップ探訪でした。

ご利益というよりは、なんか今後の決意表明をしてきただけですが、かなりの思いつきでしたけれどこういうのもとても楽しかったです。

もちろん、金運がついてきてくれて、お金に困らない自分でいられるようにって改めて思いましたけれどね(笑)。

名古屋駅からも程近いところが多く、地下鉄などを利用すればそんなに時間もかからないと思うので、ぜひ最寄りの際はお立ち寄りになってみてはいかがでしょうか。

今回の記事が参考になりましたら応援クリックしてもらえると嬉しいです♪ にほんブログ村 株ブログ 女性投資家へ
にほんブログ村
最新情報をチェックしよう!