きんゆう女子。さんのオフィシャルメンバーになったご報告

さて、最近はオフ会に呼ばれたり、セミナーに参加することも増えましたSayasayanです。

まさか、こんなことになるとは!と思っておりますが、こうなったらとことん行ってやろうじゃないかという気分にもなる相変わらず世間を漂い続けているポンコツでございます。

今日は、個人的なことではございますが、ご報告です。

いつもお世話になっているきんゆう女子。さんのオフィシャルメンバーになりました

今日は、そのご報告とともに最近思っていることを少々(笑)。

そもそもきんゆう女子。とは?

オフィシャルメンバーはゆる〜い広報担当です

私のブログではたびたび、ご登場いただいておりますきんゆう女子。さんは、きんゆうワカラナイ女子のためのコミュニティーです。

コミュニティーってどんなの?と思われるかもしれませんが、基本的に毎週木曜日夜に女子会スタイルでお金のことを勉強したり、メンバーさんとお話したりする場所です。

それ以外にも・・・

  • 他のお金関係のイベントにブース出展したりイベントレポートの発信
  • きんゆう女子学院シリーズはじめ、甘口・中辛・辛口とレベル分けした勉強会の提供
  • 企業さんとタイアップしたイベントや座談会の主催

etc.いろんな企画をされていて、今後も企業さんなどとコラボレーションしていったりと予定目白押しのコミュニティです。

私個人としては、東証さんに潜入したり、金融庁さんにお邪魔したりときんゆう女子。さん経由で普段行かない場所に行けたりと、良い人生経験をさせていただいています

そもそもは、お金のことについて、気取らずざっくばらんに話せる範囲で話すお友達探し&勉強をかねてちょこちょこ女子会やイベントに足を運んだりといった感じだったのですけどね。

プロフィールに書いてある通り、私はしがない低収入の普通の女性ですが、やはりマネーセミナーなどは勧誘などが怖いといった印象で営利が全面に出ているのは行きづらかったんです。

では、他のコミュニティは?となるのですが、こちらは紹介制だったり有料(しかも高額)だったりとハードルが高いイメージで既存の会は入りづらかったです。

一度所属すると、簡単にやめられなくなったりするのもなぁっていうのも懸念があり。

もっと気軽に来るものこばまず、去る者追わずくらいのゆるい会があればいいなと思っていた矢先に出会ったのがきんゆう女子。さんでした。

一人じゃ寂しいけど、勉強しているからにはたまには話ができる相手が欲しいなという感じで、巡り合ったといった感じですかね。

少なくとも、勉強会や女子会で変な勧誘などがないので、初心者さんでもキラキラしていなくても(笑)自由に参加できるところがみなさまにもオススメできるところと、ブログでもたびたびご紹介してきました。

きんゆう女子。に限らず、私がイベントとかセミナーを紹介するのは、なんだかブログ上で記事書いてる人が「とりあえず行って無事に帰ってきてるんだ。」という安心感を持ってもらいたいからっていうのがあります。

今のところ、危ないものはほとんどないのですが、もし危ないものとかであればブログには書いたりしませんので・・・。(もちろん、お前なんか信じられるかぁって人もいるとは思うのですが、それはそれでいいんです。)

参考になればいいなっていつも思っているだけですし、もしかしたらもしかしてだけど、「Sayasayanさんが行ってるなら・・・」で足を運んでもらえたら嬉しいかなというのはあります。

特に女性は、「知っている人がいるなら」とか、「一緒に誰かと参加できるなら」というのが一つの安心材料だと思うので、その安心剤みたいなものになれたらいいかな、と。

私個人は、現状一人で身軽ですし、金融教育といったって、特段特別な知識やスキルを持ち合わせておりません。

でも、そんな自分でも資産運用はできていることですし、他の人にも自分なりの資産運用をしてもらいたいくらいのことは思いつつ、ブログを書いています。(別に投資はしてもしなくてもよくて、イベントやセミナーも参考になれば良いわけで。)

で、現状できることといえば、自分が勉強して、イベントとかセミナーとか行って、見て、聞いて、それを発信するくらいしかできませんから。

まさに仏教における釈尊の前々前世のうさぎの心境みたいなものなんですよ。(意外とうさぎには意味があるのでした。)⇨月のウサギのお話

ま、そんなに気負っているわけではなく、オフィシャルメンバーというのもいわゆるアンバサダーというもので、いろんな企画に携わったりするということなので、ブログの中では変わらず、イベントとかセミナーに参加した話だったりすることが中心になるかと思います。

とにかく、30歳すぎるまで社会人経験ゼロな人間にとって、さまざまな企業の方とお会いしたり、自分とは異なる人生を生きる同世代の女性たちに会えるだけでワクワクしているので、楽しいブログ記事をたくさんお届けできたらなぁと思っています。

何より、自分と同じようにお金と向き合ってみたいと思って集まったいろんな女性たちとお話したり、一緒に行動したりできることが楽しみです。

女性こそ金融を知っておいた方がいいのでは

お金に色はなく、男女の差別もほぼない世界

まぁ、ということで、オフィシャルメンバーになったから何かが大きく変わるなんてことはないので、通常運転でゆる〜くブログもやっていきますね。

ただ、ごく個人的なこれまでの人生を踏まえて、女性こそ金融知識をしっかり備えていた方がいいのではないか?という気持ちはわりと大きいかな〜と思っています。

家計を握っているのが女性が多いとか、そういう話ではなくって。

これからよりいっそう、旧来の日本の男性中心的な社会が変わってくるだろうからというお話です。(皮肉をいえば、男性中心的な社会が変わるのも世界的に遅れてやってくるだろうから、かな。)

し男女平等機会均等法が施行されてだいぶ経つとはいえ、女性はどうしても都合よく扱われますし、それが加速する可能性は否定できません。

企業でポジションがとれなかったり、非正規に甘んじたり、結婚をしていれば男性の都合に流されることもあります。(こればっかりは給料の差なんかもあるから余計にタチが悪いですね。)

キャリアが築きにくいし、所得も上がりにくい現状があります。

だんだん女性の働き手が増えてきて当たり前化しているといっても、意識改革がどうも都合よい解釈になっている気がして、不穏な空気を感じます。(あ、私の勝手な感情なので、かる〜く流し読み、お願いしますね。)

その反面、旧来の女性や子どもを守る制度の見直しが出てきていたりと、男性以上に女性はこのご時世、いろんな意味で注意深く生きていく必要があるように感じられます。

いざとなったらなんでもやるとはいっても、年齢を重ねれば重ねるほど、一般的に男性ほど体力もないし、カラダが思うようにいかない時だって多いから、色々手は打てるとはいえ、選択肢は限られます。

もちろん、私個人も女性として生まれたことでよかったこともあるのですが、それと同じくらい嫌なこともありましたのでね、そんな風に思うこともあります。

仕事面ではポジションがとれなかった、結婚も2回ほど婚約破棄にあっている(ブログでは一回分しか書いてなくてごめんなさいね(笑))ということで、ことごとくダメな私ですが、仕事や恋愛・結婚て相手があってのことなのですよね。

でも、まずもって資産運用とか家計のコントロールとかって一人でできることなので。(もちろん、家族がいればいる場合のコントロールが必要だとは思いますが、ひとまず置いておいて。)

しかも、お金自体には色もないから、気を使わなくて良いですね。

投資では失ったり、増えたりしますが、壊れちゃってどうにもならなくなるってことはないですから。

いきなり逸脱したやり方をせず、自分でコントロールできる範囲でやれば人生を狂わせることはないものです。

世間一般の仕事や人間関係とかに比べれば、と最近は感じています

仕事で失敗すれば、資産運用の世界の信用とは比べものにならないくらい、信用失いますから本当に怖いです。(少なくとも私がもともといたところはそんなところでした。)

資産運用していて思うのは、失敗は糧にすればいいのであって、よっぽどのことでなければ、失敗も自己完結にできるので、迷惑も最小限で済ませられるというか。

そのためのコントロールする力?は必要かと思いますが、他人を変えたりするような労力は不要なので、リターンも大きく感じます。

「自己責任」という言葉を都合よく使うのは好きではありませんが、とりあえず家族がいても一人身でもできるし、迷惑かけないようにすることが可能って実はそんなに世の中に転がってない気が・・・。

あとは、投資とかをはじめてみて思ったのは、いままで感じていた不公平感ってなんだったんだろう?っていうくらい、比較的平等な世界であるということ。

もちろん、入金力とかで強者が強いわけではありますが、資産形成の機会は誰にでもあるし、特に日本は参入障壁すごく低いので、口座開いて、つみたてNISAでもiDeCoでも制度使ったりと色々できるのは海外などに比べたら利便性も高いのではなかろうかって思います。

人によっては投資はしなくてもいいのでしょうけど、知っておいて損はないのではないかな〜と。

ということで、女性の投資家さんはもっと増えたらいいな〜と素直に思って、自分の活動がその一助になればいいなと思っていたりもするわけです。(もちろん、男性の投資家さんも増えてくれたら嬉しいですよ。)

体が動けば心も動く、運が動けば現実も動く

「清く正しく、ささやかに」をモットーに

ただ、亀のようなのろまな動きでも、動けばいろいろ起きてくるのは必定ですので、そのサポートもしていきたいなぁって思う部分もあります。(だいぶ自分の人生を生きてきたはずなのですが、まだまだ自分を御することができない自分がいうのもなんですが・・・)

色々活動すると心に変化も起こるし、何よりいいことや悪いこと両方起こりまくります。(まさに今の私がそうなのですが・・・)

これはよくあることではあるのですが、新しいことをやるだけでもある程度の耐性が必要だったりするもので、よく自己啓発本に「とにかく行動しろ!」とかありますけれど、あれが一番苦手です(笑)

ただ行動するだけでも意味はあるので、それを否定するわけではなく、ただしあれこれ起こりうるから体力や気力とか色々必要だからね?という話です。(無論、質の良い行動をするのが良いのは前提。)

その点では体を動かしていいときと悪いときってあると思うので、私はイベント情報とかセミナー情報とかいろいろブログに書くと思うし、おすすめもしますが、だからって参加しなさいってことでもないです。

ちゃんと、自分で「行ってみようかな〜」って気持ちとかが整ってからで良いことなんで。(これを読んだ賢明な投資家さんなどはそのようにいろんな方々にお含みおきくださいませ。)

ただ、こんなご時世ですから。

せっかくなので、「清く、正しく、おとなしく(生きていこう)」をモットーに生きていた不肖な私ですが、これからは清く、正しく、ささやかに(プチアクションして生きていこう)」とでもテーマをマイナーチェンジして生きていこうと思っております(笑)

きんゆう女子。さんのオフィシャルメンバーもその一つということで。

さて、これからどんな吉凶が起こるのか、そちらもどうぞみなさまお楽しみに。

では、今日はこの辺で。

常連(?)のみなさまも、これがはじめましてのみなさまも、どうぞSayasayanとこのブログを引き続きよろしくお願いします。

今回の記事が参考になりましたら応援クリックしてもらえると嬉しいです♪ にほんブログ村 株ブログ 女性投資家へ
にほんブログ村
最新情報をチェックしよう!