【きんゆう女子。女子会レポート】ポイント運用について学んできました

何かと金融関係で気になることがあると、きんゆう女子。の女子会で最初の一歩を踏み出しています、Sayasayanです。

先日もポイント運用に関する女子会が開催されたので思い切って参加してきました!

ポイント運用については、いまいち分かっておらず・・・。

今回は、auアセットマネジメントさんが提供するauWALLETポイント運用サービスについても耳寄りな情報が聞けたのが収穫でした。

こんなときに、超がつくほどの初心者でも気軽に参加できて学べる機会はつねづねありがたいな〜って思いますね。

20代〜30代女性のポイント運用の現状

そもそもポイント運用とポイント投資は違う!

まずは、きんゆう女子。編集部プレゼンツの20代〜30代女性のポイント運用や投資に関する意識調査のお話。

ポイント運用に絞っていえば、つみたてNISAやiDeCoといった制度利用よりも誰でもできそうで手軽そうという声が多かったのが印象的でした。

また、目からウロコだったのは、イント運用とポイント投資は似て非なるものであるということ!(全然知らなかった〜。)

  • ポイント運用・・・ポイントそのものを資産として考えて、効率良く動かすこと。
  • ポイント投資・・・ポイントを原資として考えて実際に株や投資信託を購入すること。

言い換えると、ポイント運用はすでに得ているポイントを資産運用に回して、ポイントを殖やしていくことを指します。

具体的なサービスとしては、今回説明してもらったauWALLETポイント運用だったり、セゾンカードの永久不滅ポイントを活用する永久不滅ポイント運用などが該当します。

(永久不滅ポイント運用では、セゾン投信が運用する投資信託などを投資対象としているようです。)

基本的にポイントで終始完結するというのがポイント運用のキモですかね。

これに対し、ポイント投資は1ポイントを1円相当等として株や投資信託の買い付けを行うことなので、ポイントが殖えるわけではありません。楽天証券で楽天ポイントを使って投資信託等を買ったり、SBI証券やネオモバ証券でTポイントを使って投資信託等を買ったりといった感じですね。

そう考えると、私個人としては、ポイント投資はしているけれど、ポイント運用はしていないなぁということで、改めてポイント運用に興味はそそられました。

「auWALLETポイント運用」サービス概要

auユーザーじゃなくても使える!

後半は、auアセットマネジメントさんから今サービス展開されている「auWALLETポイント運用」についてご紹介いただきました。

いわゆる、ポイント運用ができるサービスの一つです。

(出典:au WALLET ポイント運用ホームページ

実際にアプリの画面を見せていただき、どのようにポイントを運用に回すのかを教えてもらえたので、かなりシンプルなデザイン&気軽にできそうという声が参加者からも上がっていました。

auスマホの契約者ならば、かなりポイントは貯まりやすいようで、殖えたポイントで何かを購入したり、携帯代の支払いに使ったりもできるそうです。

ユーザーじゃないとポイントはau WALLETでの買い物次第といったところもあるので、少しハードルが高いでしょうかね。

また、au WALLET ポイント運用では、運用に回したポイントは、auアセットマネジメントさんが運用するauスマート・プライム(高成長)という投資信託で自動的に運用されることになる仕組み。

あれこれ金融商品を選ぶのはちょっと・・・とか、ポイントが余っているなら少し運用に回してみてもいいかな・・・?という人向けといったサービスには良さそうに感じました。

参加者の声にもあったのですが、興味深かったのは、ポイント投資よりもポイント運用の方がハードルが低く感じられる点。

ポイントだったら、多少の増減に耐えられるという女性陣が結構いて驚きでした。

現金は嫌だけどポイントが減るだけだったら、そんなに辛くないというのは、わりと誰もが思いがちなところかもしれないですね

活用していなかったポイントを使ってということであれば、ちょっとした投資にも一歩踏み出せそうという人もいました。

ポイント運用についてのディスカッション

つみたてNISAやiDeCoと連携してくれると嬉しいかも!?

最後は、参加者がチームに分かれてポイント運用についてのディスカッションをしました。

au WALLETポイント運用のHPでは、以下の通りの記載もあって、「ポイント運用はポイント投資やそれ以外の投資の練習として最適では?」という視点も手伝い、私が参加しているチームはすでに投資をしている人たちが多かったので、投資体験の話やポイント運用の良いところ・改善されると嬉しいところなどいろんな話題で盛り上がりました。

(出典:au WALLET ポイント運用ホームページ

良いところと改善されると嬉しいところ等については、以下のような話が出て今後のサービスに期待といった感じでしょうか。

【良いところ】

  • シンプルで気軽に手軽にできそう。
  • あまり投資を意識しないで済みそう。
  • 放置しているポイントをうまく活用できる手段として最適。
  • 経済圏がうまくできれば、かなり有効に使えそう。
  • ポイント運用ということもあり、損に対するストレス耐性をつけられそう。

 

【改善してほしいところ】

  • auユーザーじゃなくても使えるとはいえ、ポイントをまず貯めるハードルが高そう・・・(ポイントを貯められる場所とか目立ってないからそのあたりが分かると嬉しい。)
  • 運用先が決まっているのはちょっとつまらない。やっぱりちょっとくらいは自分で選べる余地がほしい。(目論見書で投信の投資比率は確認できてもまだ不透明感があるし、目論見書になると急に難しく感じる!)
  • 投資の練習になるかもしれないけれど、その後実際に株や投資信託を買いたくなったとき新たな口座開設とか必要だと面倒・・・

すでに投資を開始している参加者さんからは、やはり口座開設のハードルが高かった!との話も飛び出し、もしつみたてNISAやiDeCoにそのまま連携がとれるような形になったら使ってみたいかもという声が多かったです。

まだまだポイント運用のサービスを展開している企業さんは多くないので、今後伸びていきそうな感じもしますし、ポイント運用自体もなかなか興味深いなぁって感じました。

上手にポイントを味方につけて、資産形成の一助にできるといいかも♪なんて思えた会でもありました。

今回の記事が参考になりましたら応援クリックしてもらえると嬉しいです♪ にほんブログ村 株ブログ 女性投資家へ
にほんブログ村
最新情報をチェックしよう!