実際これで結婚できた!お金をかけないおすすめ婚活サービス3選

新年一発目のブログ記事どうしよう?と思いつつ、せっかくなので自分の成功体験?みたいなものをまとめておくのも悪くないかと思ってこの記事にしました、Sayasayanです。
タイトル通り、私が結婚に至るまでにやったこと、今回は利用した婚活サービスをご紹介します。

すべてがすべて、婚活のためだけにしたことではありませんが、何かしらの参考になればと思います。
結論からいうと、婚活サービスの多くはやはりビジネスなので、それだけに頼れば結婚できるとは言い難い側面があります。(結婚に理想を求めずまさにビジネス的に結婚するというつもりなら別ですが・・・)

一応、資産形成のために節約にも励んでいますから、お金をかけすぎない婚活方法としてもお読みいただければ幸いです。
結婚は相手あってのことなので、無料だからといって完全に悪いわけではありません。(有料の方が時に大金を積むのに成果が出ないことだってあります。)

無料でできることも結構あるので、そこは有料のものを組み合わせたりしながら、上手に婚活をしていくのが良いのではないでしょうか。

まずは市町村の婚活情報を収集しよう

自分がどこかに行くつもりがないなら身近な婚活がおすすめ

まず、婚活するといっても、今やネットも自由に使えるのでやろうと思えば世界中からお相手を探すことは可能です。
その点では、まず日本人が良いとなんとなく思っていたので、それぐらいの条件は最初にありました。(それでもだいぶ広いですけどもw)

もちろん、相手に対していくつか条件はありましたが、それは男性としての価値というより、人間として当たり前のことができる人かどうか?くらい。(詳しくはすでに書いた通り、結婚の決め手的なところをご参照までに。)

関連記事

みなさん、改めましてSayasayanです。 私事で大変恐縮ですが、先日11月22日(いい夫婦の日)という吉日に入籍をいたしました。 何か悪いことをしてきたわけではありませんが、なかなか良い出会いというのがなく、このままおひとりさま[…]

実際は相手のことより、婚活するにあたって有効だったなと思っているのは「結婚に際して自分が譲れるところは何か?」という点でした。

巷には #Twitter婚活(Twitter上で自分の外見的スペックや年収といった社会的スペックを晒して相手を募る婚活手段)といった婚活方法もありますが、あれを見ていて思ったことの一つが、「みんな、自分が変えられないことを発表しているみたいだなぁ・・・」でした。(これはTwitter婚活が悪いというわけではなくて、あくまでも私の主観で、あ、自分には無理って思った理由というだけですのであしからず。)

特に年収などは、一部のプロフェッショナルを除き、今の会社から離れて維持できる人って多くないかなぁ〜と思ったんですよね。
でも、結婚するとたいていは一緒に暮らすことになるわけで、(別居婚も全然ありとは思いますが)仕事を辞めるまではいかずとも何らかの変更を受け入れざるを得ないことになります。

その点では、比較的首都圏くらいなら移動が可能で、低年収ですが給与を維持できるかな?というラインでしたので、相手の生活圏を自ずと絞り込むことができました。(もちろん、専業主婦でもいいから来てくれって言われるならどこにでも行くつもりはありましたが。)

 

すみません、前置きが長くなりました。

言いたかったのは、物理的に距離がある遠距離は恋愛ならまだしも、結婚するにあたってなんだかんだと障壁になるかもしれないということです。
その意味では、自分の置かれた状況などを考えて冷静に決めた気がします。
マッチングアプリなどを使うときも、変に広範囲を指定せずに制限した上で探してみるといったことをした方が結局良いのかな・・・好きならばどこにだってというのは聞こえは良いですが、現実との折り合いはある程度必要ではないかと。(もちろん、遠距離恋愛している人のことは応援していますよ!でも、私はうまくいかなかったクチなので、そこは早めに見切りをつけていたというだけのことです。)

 

ということで、まずお金をかけずに今の状況をなるべく変えたくないなら、今住んでいる地域の婚活状況から押さえるというのが堅実な一歩かなと思います。
みんな行政はアテにならないと思っているかもしれませんが、意外と広報誌とか読むと婚活会とか無料で開催してくれていたりします。
サービスという意味では物足りないかもしれませんが、変に有料の婚活パーティーとか街コンとか行ってもいたれりつくせりとはいかないわけですから、まずは男女が集まるところに行くっていう意味では手軽ではないかと。
一応埼玉県の事例を今回はご紹介しておきますね。

また、埼玉県などではより踏み込んだ結婚相談所的なサービス 恋たまも開始されています。

SAITAMA出会いサポートセンター|恋たま(こいたま)

~恋の始まりはさいたまから~貴方にピッタリな相手探し。SAITAMA出会いサポートセンター(通称:恋たま)には、結婚を誠…

こちらは有料ですが、良心的な値段設定ですし、結婚相談所に二の足を踏んでしまう人でも利用しやすいのではないでしょうか。
公的機関も何もしていないわけではないので、ちょっと自分の地域情報を探してみても良いかもしれませんよ。
「〇〇市 婚活」とかですぐに出てきますw

社会人同士の集まりも視野にいれよう

もちろん、婚活目的メインでいては本末転倒ですがw

結果的に、私はTwitterの中でやりとりしていた人とリアルでも会うようになり、結婚にまで至りました。
その意味では社会人になってからの集まりとか趣味のサークル的なものも一つの出会いの場かなぁ?とは思ったりはします。
しかしながら、これは結果論であって、最初から婚活の場として捉えていたわけではないのです。

そもそもオフ会などに参加するようになったのは、婚活目的というより、婚活以前に異性を含めた人との交流が目的といった感じでした。
だって、いくつか婚活の場には繰り出していたものの、絶望的に話せなかったり、意中の相手を見つけても自分の意思を貫けずにフェードアウトしちゃったり、そもそも人との接し方に問題がありましたからね。

それに社会人サークルなどといった集まりは、もちろん、趣味だったり資格勉強だったり、真面目?に参加している人もいるわけで、そこは切り離して考えている人もいるから、婚活の主戦場にするのもねぇ・・・というところもあります。

だから、正確には婚活先としておすすめってわけではないですね(汗)(3選とか書いちゃったけれど、自分が自分らしくいられるところを探してねって意味です、ごめんなさい。)

あくまでも、そういう場所での出会いもありうるくらいの話ですかね。
でも、いろんな場所に出かけていくうちに、またそういう場所でも婚活仲間を引き寄せたりなどはするもので、全くもって無駄でもないし、出会いがないということでもない、くらいの感じです。

今は出会いについてもいろんなチャネルがあるので、変に一つのものに固執しないことも大切なのかな、と思います。
出会いの場も自分に合った形が見つかると良いですよね。

時には上手に婚活サービスは利用しよう

マッチングサービスでも無料で利用できるものも・・・?

さて、最後に。
なんだかんだ言っても、婚活イベントなどにはいくつか参加しました。
それでいいなって思える人ももちろんいましたし、カップリングとかは多少したし、実際に成婚まで結びついた人も知っています。

でもまぁ、個人的に有名な婚活イベントとかのものは私自身には合わずにうまく続かなかったところはあります。
これも人それぞれなのかなって思いますが、意外といろんなところが婚活サービスを実施していますので、最後にちょっと面白かったなという婚活会をご紹介します。

それが臨済宗のお坊さんたちがボランティアでやってくれている吉縁会(きちえんかい)さんです。

お坊さんがボランティア運営。お寺で費用をかけず、安心して出会いの輪を広げませんか?静岡県西部・東京・名古屋岐阜・大分・仙…

お寺で写経体験などをしながら、婚活の場として男女でお話したりする機会があるイベントを日本各地で開催しています。
寺社仏閣好きなら珍しいお寺に行ける機会もあって楽しいと思いますよ。

婚活イベントはもともと回数少なめ(お寺の本務の傍らやってもらっているので当然ではるのですが)で、コロナの影響もありリアルな会はいままで以上に少ないのですが、会員登録は無料で、登録時にお寺の方に出向いて簡単な面接?みたいなものをしてくれるし、イベント自体もなんとなく神仏の加護があるので、イベントの場でのトラブルはほぼなさそうというのがおすすめポイントです。

イベント参加には多少お金がかかりますが、こちらも法外な値段ではないのも安心ポイント。

今はコロナ禍の中で、WEBサービスも導入してくれて、頻繁というわけではありませんがお相手紹介などをしてくれます。
イベントで会う前に相手とメッセージのやりとりができるので、イベントがないこともまだ多いですが、一つの選択肢としてはアリかもです。

デメリットというほどではありませんが、とりあえず専門の婚活サイトとは違うので、サポートはあまり期待できないということぐらいかな。
もうひとつは、実際に運営側のお寺の住職様たちが未婚でいらっしゃる場合もあり、お寺に嫁いでもいい!という人はそういった意味でも道が開けるかもしれませんww

 

とにかく、結婚したいなと思ったらやっぱり行動は必要です。
今は目上の方が世話を焼いてくれるといったことも少ないし、友人同士もなんとなく気兼ねしてしまって紹介してもらえる機会も少ないですよね。
婚活サービスや出会いの場はいろいろあるので、その中で自分で取捨選択するところとしないところを見極めていくことが重要です。
私の事例でいえば、住む場所は多少融通はきくけれど、居住圏は多少狭めといったことなど・・・。

それと、相手に求める条件もそうですが、自分がそれに対してできることや譲れる条件も明確にしておくと、相手が探しやすくなるかな、と思います。
そういった作業は苦労もありますが、自分の求めるものが分かってきて楽しい側面もありますので、ぜひ取り組んでみてから、上手に婚活サービスを利用してみてくださいね!

 

今回の記事が参考になりましたら応援クリックしてもらえると嬉しいです♪ にほんブログ村 株ブログ 女性投資家へ
にほんブログ村
最新情報をチェックしよう!