【仕事効率化】ランサーズブートキャンプビギナーコース 新しい働き方LAB byランサーズ体験談

副業や復業という言葉が知られるようになってきました。

単発の仕事と仕事をしたい人を結ぶクラウドソーシングサイトも増えてきましたね。

私はライターとして本業の合間にぼちぼちやる程度ですが、ライター稼業を本職にされている方も増えてきたように感じます。

最近は旅行関係だと、ワーケーション案件や地方創生案件などさまざまなタイプのものがあり、働き方も本当に多様になってきたなぁと感じるばかりです。

そんな中、クラウドソーシングサイトランサーズ経由で新しい働き方LABの研究員制度に応募したら、なんと合格をいただいてしまいました。

研究員制度|新しい働き方LAB by ランサーズ

新しい働き方LABの「個人の新しい働き方を実証実験する研究員制度」です。ランサーズ運営の新しい働き方LABは、つながり・…

半年ほどかけて、いろんな研究をやってみて報告書を作成してみよう!というものだったのですが・・・

もっと練りに練って出せばよかった研究の一端を「30日間1日1記事ブログ記事を書く」というものにしてしまったため、今必死こいてネタ探し&記事作成をしています。

本当にネタも尽きかけて困っているのですが、それなら現在進行形でやっていることをまとめよう!と。

今回の研究員制度、実は研究員になる+αとして、ランサーズブートキャンプ(初級編)に参加できるという特典がありました。

すでに計6回+2回の面談を終えているのですが、今回はそれについて、より私見を交えて赤裸々にまとめてみました。

これからブートキャンプに参加してみようかな?と思っている方の参考になれば幸いです。

ランサーズブートキャンプビギナーコースとは?

どうやってランサーズ経由で仕事案件を勝ち取るのか?をレクチャー

lancers

ランサーズブートキャンプ 参加者随時募集!フリーランスとして 、副業として、安定した稼ぎを手に入れるスキルやコツを、認定…

今回参加させていただいたのは、ランサーズブートキャンプ ビギナーコース10期です。
参加者は研究員に選ばれた方々なので、今回はライターさんやデザイナーさん、動画編集etc.いろんなことをやりたい方々の集合体でした。
開催概要は以下の通りです。
日程:6/25(金)〜8/6(金) ※基本毎週金曜日の全6回講座(途中でない週もあり)
基本的にzoomでやりとり。参加人数は今回は20名程度。
時間:20:00〜21:00 ※オンタイム参加できない場合はアーカイブ視聴可。基本的にずっと視聴可能。
費用:今回は研究員ということで無料。

結構金曜の夜に1時間、時間を取るのが大変な気がしますが、全6回+2回面談をしていただけます。

面談はかなり具体的で、実際のプロフィールや提案文をチェックしてもらえるので、直接的な指導もあるのが利点でしょうか。

全6回の内容は以下の通りになっています。

  1. ランサーズの機能やツールを使って、実際に仕事をしてみよう
  2. セルフブランディングを学んで、自分の強みを見つけよう
  3. 魅力的なプロフィールを作って、際立つランサーになろう
  4. 選ばれる提案文を書くには?
  5. フリーランスにとって必要な経営意識とは?
  6. これまでの振り返り

ビギナーコースなので、ゼロから始めた人に手取り足取り教えるといったところもないわけではないですが、すでにありがたいことに認定ランサーの私でも結構学びになることが多かったです。

特にプロフィールの書き方などは、クライアントの視点に立って書き直したことで見ていただく機会が増えたので、面談でみていただいたり、実際に行動してみてよかったなと思いました。

ランサーズブートキャンプビギナーコースのおすすめなところ

みんなが課題に取り組むので行動できるのが最大のメリット

まずは、ビギナー向けなので、これからランサーズ で案件に応募して仕事をしていきたい!という人が多めということ。

全6回のコースになっていて、毎回課題が出ます

この課題、結構レベルが高いことをやらされたりするので、日々の生活に余裕がないと厳しいかもしれません。

その分、周りのみなさんもちゃんと課題をこなしていらっしゃるので、前からプロフィール変えようかな・・・とか思っていたことを実行に移すのに重い腰を持ち上げるのにはうってつけでした。

課題でわからないことなどあったら、Facebookなどから質問できるので、活用していくというのも一つの方法ですね。

プロフィールや提案文なども添削していただけるので、自己アピールが苦手な人には客観的な意見を厳しくなく言ってもらえるのは良い機会なのかな、と思いました。

また、各回ゲストが来てくれておしゃべりしてくれるので、飽きずに聞けるという利点はあります。

すでにランサーズで活躍している方々の処世術というか、自分で切り開いてきたメソッドが聞けるのはなかなかない機会だから興味深かったです。

何より講師陣はやる気に満ち溢れた方が多いので、やる気になったのも良いところでしょうか。

課題を含めて、生まれて初めてやったことがいくつかあるので以下に記しておきます。

  1. ランサーズ 上のプロフィールを直した。
  2. ランサーズ 上のポートフォリオを作った。
  3. ランサーズ 上のプロフィールの写真も撮り直した。
  4. 課題で生まれてはじめてサムネ画像を作った。(多分、こういう機会がなかったら一生作らなかった。)
  5. 案件も高単価案件にチャレンジしてみた。

主にプロフィールを書き直したわけですが、結論からいうとプロフィールをみてもらえる確率は増えました。(実際どう思われているか、ちょっとわかりませんけどね・・・)

いままで、誰も見てないだろうって思っていたのに、3日に1回くらいのペースで閲覧はしていただいている感じです。

おまけにこの期間に直接依頼をしていただいたり、行動したことで良い流れみたいなものを引き寄せられたのかな、と思いました。

ただ、やっぱり得意分野の記事案件は通って、頑張ったサムネ画像は落選するという経験もあり、時間をかけたから良いってわけでもないんだよね・・・としみじみ感じる機会もありました。

ランサーズブートキャンプビギナーコースの注意点

個人情報の扱いなど気になる点がちらほら・・・

ということで、頑張ってやってみたことは増えましたが、今は特にzoomでの開催ということもあり、注意点があるとすれば、「コミュニケーション能力が高くないと完全なる有効活用は難しい」というのがある気がしました。

はっきり言いますが、zoomで空気読むのってかなり難しいですよね(笑)

ブートキャンプの講義を聞いている間は特に問題ないのですが、チャットなど活用できるとはいえ、みなさんと仲間意識を持つっていうのはコミュ障には難しかった。。。

チャット経由で質問できるようになったの、全6回中の4回目ですもの。(そもそも888888がパチパチという拍手なのだというのも最初わかってなかったですw)

自主性みたいなものは求められるので、ちょっと思っていたのと違う・・・ってなった人もいるんじゃないかな、と思います。

あと、基本的に最初に申請した名前で進行されるので本名がバレるとか、いきなり自己紹介がマストになったり、立てていただいた案件に提案した提案文は事前許可なくみなさんの前に出されたり・・・

運営側はよく言えば、性善説に立っていて、こちらから意見をすれば直してくれたりするのですが、ちょっと個人情報の扱いなど杜撰なところがあるのは気になりました。(これは後で言っても元の木阿弥なので・・・)

ある意味で匿名性とか大事にされている方は事前にお伝えしておくなど、ここも自主性とか気をつけて参加することが求められるかな、と感じました。

それと、今回は真面目な方が多かった印象ですが、多分参加する回によって参加者のモチベーションなどがブートキャンプの雰囲気を決めてしまうところっていうのがあると思います。

その意味でコミュニティあるあるですけれど、運要素が強く出ちゃうかもしれないかな、とも感じました。

でも、実際に全6回真面目に参加していけば、いわゆる最初の仕事受注までいける人は多いと思いますし、不安ならば活用してみても良いのかも、と。

私も我流でやってきたところがあるので、そこを手直しできたのはよかったかな、と思っています。

今回は無料でこのような機会が与えられて、本当によかったです。ありがとうございました。

今回の記事が参考になりましたら応援クリックしてもらえると嬉しいです♪ にほんブログ村 株ブログ 女性投資家へ
にほんブログ村
最新情報をチェックしよう!