【IRイベント体験談】名証IR EXPO2023に参加してみました

ブログもおろそかになっていますが、なんとか元気にやっています、Sayaです。
昨年も参加したので、こちらは今年も参加するぞ〜とやってまいりました、名証IR EXPO2023

以下は過去の参加した時のレポートです。

関連記事

ドタバタ子育て真っ最中だとついつい疎かにしてしまいますが、一応株式投資も続けています、Sayasayanです。 さて、コロナ第七波も少しずつ落ち着いてきたようで、秋めいてもきた昨今。 久しぶりにアイツが帰ってくるというので、心ワクワ[…]

関連記事

今年もこの時期がやってまいりました。 今年はきんゆう女子。のオフィシャルメンバーとして参加しました名古屋IRエキスポ2019。 去年の雑感は以下の通りです。 [sitecard subtitle=関連記事 url=http[…]

関連記事

先日、2018年7月20日(金)・21日(土)に名古屋市中小企業振興会館(吹上ホール)で開催された名古屋IRエキスポに行ってまいりました。 初めての名古屋開催のイベント参加で、気分は上々♪ 諸事情あり、じっくりゆっくり見てくるこ[…]

もう4回目の参戦かぁ〜と自分でも感慨深いものがあります。
なんだかんだいって、リアルで企業さんの声を聞くことができるのってとても興味深いですし、自分の知見が広がるのが嬉しいところですね。

投資してみたいな〜と思える企業さんもいくつかあり、とにかく社会を知る機会としてとても気に入っております。

今年もきんゆう女子。のアンバサダーとしても活動してきたので、そのあたりも含めてまとめておきますね。
最近は、少しずつ増えつつある女性投資家さんとお話できるのもますます楽しみになっていますw

有名な方々の講演&企業説明会で大盛況

過去最大の入場者数で企業も個人も熱気がすごかったです

昨年同様、最寄の吹上駅からぞくぞくと人が会場のホールまで歩いていました。
毎年ある程度年配の男性が多いのですが、ご夫婦で参加されていたり、若い方もちらほら。
個人的には若年層の参加も増えてきたのかな、と改めて思いました。

優待投資家としても有名な桐谷広人さんや、テスタさんと井村さんの対談など、投資界隈で情報収集すると名前を聞くビッグネームの講演などが人気のようでしたね。

それだけでなく、企業の説明会ブースも結構盛況で、特に2日目は久しぶりに人をかき分けて進むような場面も。
相変わらず、企業さんの熱意もすごいし、参加者さんもなるべく数を回りたい人も多いようでした。

ノベルティなどは一時期に比べれば少なくなりましたが、各社さん工夫して出されていたりしましたよ。
ただのノートなのだけど、とある有名人が印刷されていたり…ハマる人にはハマるアイテムを提供していて興味深かったです。

きんゆう女子。アンバサダーでいろいろ回りました

きんゆう女子。ブースも盛況で、関心のある人が多いのだなと感じました

そして、今年もきんゆう女子。のアンバサダーとして各企業さんの説明会に参加してきました。

きんゆう女子。についてはこちら。

関連記事

最近思うのは、金融のことや経済のことを勉強したいな・・・と思った時、「結局どこで勉強したら良いの?」という問題に直面するということです。 かつてほどではないにしろ、銀行や証券会社のセミナーに行くと、特定の金融商品を紹介されたりします。[…]

きんゆう女子。もブースを出していて、こちらも大盛況でいろんな方が声をかけていく感じでした。
企業間同士でつながったりもする場として機能している側面も…そんな意味でもリアル開催ってやっぱりなくならない雰囲気を感じました。

ひとまず、女性にも企業のことを知ってもらいたいという名証さんの期待というのも相変わらずで、各社30分ほどのやさしい説明会をしてくださったのでとても勉強になりました。

今回きんゆう女子。アンバサダーとして回った企業さんは以下の6社さんです。

  1. シイエム・シイ(2185)
    技術マニュアルのリーディングカンパニー。大手自動車企業のマニュアルも手掛けており、業界シェア50%以上
  2. 愛知時計電機(7723)
    創立125年の老舗ガスメーターのトップメーカー。メーター業界のスマート化に注力。
  3. ショクブン(9923)
    夕食宅配事業を展開。今後介護老人ホームへのBtoB事業を推進中。
  4. ダイコク電機(6430)
    パチンコホール向け設備やパチンコ遊技機メーカー向け製品を開発から販売までする企業。
  5. 荻原電気ホールディングス(7467)
    自動車向けの半導体ビジネスと製造業向けのデジタルソリューションビジネスを展開する技術系商社。
  6. フジミインコーポレーテッド(5384)
    半導体の研磨材を開発から販売までを一貫して行う半導体関連メーカー。シリコンウェハー向け研磨材では世界シェア約90%のトップランナー。

女性向けということもあり、説明をしてくれる方も女性が担当してくださるところも多かったです。
シイエム・シイ(2185)さんは2回目のきん女。向け説明会を開催してくれました。

それ以外は初めてで、ショクブンさん以外は主にBtoBの会社でした。
やっぱり普段知ることができない業界や企業の話が聞けるのはIRイベントの特徴ですね。

それぞれの企業さんについては、詳細は別記事に譲るとして、それぞれ各社の色があれど、熱心に説明してもらえて理解が深まりました。

もちろん、財務状況とかを冷静に見る必要はありますが、実際にその企業で働いている人を見るっていうのも意外とアナログですが大事なポイントだと思っています。

まぁ活気があるから(投資家にとって)良い企業か?といえば必ずしもそうではないのですがw

投資のためというより社会勉強に行ってるのかもw

いろんな業界や企業のことが知れて今年も楽しかったです

とにかく、単にIRイベントに参加して投資対象を探すというより、世の中にどんな企業があって、どんなことが行われているのか?をわかりやすく知る機会でとても楽しかったです。

投資のためというより、完全に大人の社会科見学といった感じ。
今回、一緒に回った人たちも目的はさまざまで、「桐谷さんみたいになりたくて、話を聞きにきた」という推し活をしている人や「就職活動に向けて企業さんのことを知ったり、就活の時の質問など企業の見るべきポイントとか学びにきた」という学生さん、「投資の話をしたくてきた」という普段できないことがしたくて来たという人etc.いましたよ。

いろんな目的を持った人たちが来ているので、まぁかなり会場はカオスな時もありましたが、非日常な空間であることは間違いなかったです。

私自身も久しぶりに投資の話とかできてリフレッシュできました。
(家事・育児から解放されるだけで、もう全然他のことでもいいんだけどって感じもw)

それに、まだまだ企業ブースに一人で行くのが怖い〜っていう投資初心者さんも結構いて、そのあたりも新鮮でした。
日本国民全員が投資家になる日はまだまだ先かもなぁ…などと思いつつ。

ということで、また来年もリフレッシュを兼ねて、行きたいイベントなのでした。

今回の記事が参考になりましたら応援クリックしてもらえると嬉しいです♪ にほんブログ村 株ブログ 女性投資家へ
にほんブログ村
最新情報をチェックしよう!