【IRイベント体験談】名証IR EXPO2022に参加してみました

ドタバタ子育て真っ最中だとついつい疎かにしてしまいますが、一応株式投資も続けています、Sayasayanです。

さて、コロナ第七波も少しずつ落ち着いてきたようで、秋めいてもきた昨今。
久しぶりにアイツが帰ってくるというので、心ワクワク思わず行ってきてしまいました。

そう、名古屋証券取引所(=名証)IR EXPO2022に!!!

愛知を中心として名証に上場している企業が多く出展するIRイベントが、2022年9月9日・10日と3年ぶりに行われるとのことで、行ってきてしまったのですよ…。

普段、リアルな企業の従業員さんから話を聞く機会なんてそうそうないですし、こちらはきんゆう女子。のメンバーとして3回目の参加です。

きんゆう女子。については、こちらの記事で紹介しています。

関連記事

最近思うのは、金融のことや経済のことを勉強したいな・・・と思った時、「結局どこで勉強したら良いの?」という問題に直面するということです。 かつてほどではないにしろ、銀行や証券会社のセミナーに行くと、特定の金融商品を紹介されたりします。[…]

ちなみに過去2回の参加レポートについても書いた記事があるので、よろしければご笑覧までに。

関連記事

先日、2018年7月20日(金)・21日(土)に名古屋市中小企業振興会館(吹上ホール)で開催された名古屋IRエキスポに行ってまいりました。 初めての名古屋開催のイベント参加で、気分は上々♪ 諸事情あり、じっくりゆっくり見てくるこ[…]

関連記事

今年もこの時期がやってまいりました。 今年はきんゆう女子。のオフィシャルメンバーとして参加しました名古屋IRエキスポ2019。 去年の雑感は以下の通りです。 [sitecard subtitle=関連記事 url=http[…]

どんな企業さんが金融や投資について学んでいる女性たちを気にしてくれているのか、こちらも気になってしまうではないですか?

ということで、きんゆう女子。アンバサダーとして30分の説明会を聞いた企業さんを中心にご紹介したいと思います。

いろいろ気になる企業さんの話が聞けて、やっぱりリアルのIRイベントはテンションあがるなぁと改めて思った熱さが伝われば幸いです。
(あまりにも久しぶりすぎて、写真をとりそびれてしまったので、今回は写真はパンフレットなどで勘弁してくださいw)

名証IR EXPO2022の全体的な様子

愛知の有名企業から新興企業まで、来客数もなかなかでした

3年ぶりの開催ということもあって、2日目もそれなりの人数が参加していました。
名古屋証券取引所主催ということもあり、名証に上場している企業さんが多かったです。

有名どころでいえば、トヨタ自動車さんや井村屋グループなどの企業が出展されていましたが、多くの人に企業を知ってもらおうという場でもあるので、初出展の企業さんも多かった気がします。

証券会社さんのブースもあり、特別セミナーやマネー相談会などもありました。
参加者の年齢が高めなので、相続対策や不動産についても相談にのってくれるようでした。

参加者は、やはり年配の方が多かったですが、男性ばかりという印象でもなくなりましたね。
すでにリタイアされているような女性やお子さんを連れたママさんなんかもいました。
仕事帰りに立ち寄った、なんていう女性もいて、投資人口が増えてきたことを実感しました。

講演会などもあり、有名な経済アナリストさんのお話しが聞けるのも魅力なのかな、と。

よかった点としては、むやみやたらと資料配りなどはされておらず、お土産なども説明会に参加した方に配るといった形で雑然とした様子が改善されていたこと。
以前はノベルティ目当ての人も多かったのかゴミなども散乱していたりとあまり気分の良い感じではありませんでしたが、そのあたりはマナーなどが周知されているようで、過ごしやすかったです。

(とはいえ、IRイベントに20代・30代の女性がまとまって参加しているのは珍しいようで、ちらちら見られていた気もしますがw)

これから期待?の新興企業さんたち紹介

愛知のモノづくり産業を担う企業には魅力がいっぱい

さて、今回私がきんゆう女子。アンバサダーとして説明会を聞いたのは以下の6つの企業さんです。
モノづくり文化が基盤としてある愛知県を中心として活躍する企業さんがメインでした。

  1. シイエム・シイ(2185)
    技術マニュアルのリーディングカンパニー。大手自動車企業のマニュアルも手掛けており、業界シェア50%以上。
  2. ケイティケイ(3035)
    トナーのリサイクル事業などを手がけるオフォス用品の卸売企業。
  3. 東名(4439)
    光回線や電力供給などを手がける通信サービス事業を展開。
  4. 美濃窯業(5356)
    大正7年創業の老舗企業。耐火物・ファインセラミックスなどの製造・販売が中心。
  5. ASNOVA(9223)
    くさび緊結式足場のレンタル・販売事業を展開。
  6. ネクステージ(3186)
    中古車販売やメンテナンスなどをトータルにサポートする自動車小売企業。

6社のうち、ケイティケイ(3035)やシイエム・シイ(2185)、東名(4439)さんは、女性の広報担当の方が説明をしてくれて、説明自体も分かりやすかったです。
きんゆう女子。が話を聞くということで、女性の方を担当にしてくれたのかな?という風にも思いました。

シイエム・シイさんは、最近テレビの取材なども受けていらっしゃったりとメディアなどにも出て、自社株買いなどもしており、株主還元にも積極的な印象でした。

今後の事業展開として気になったのは、美濃窯業(5356)さんやASNOVA(9223)さん。

美濃窯業さんは、老舗中の老舗ですが、いままで失礼ながら全然知りませんでした。
ただ、舗装用材も手掛けていて、新幹線ホームの舗装部分なんかも担当してるのだとか。
カラー骨材は業界シェアNo.1とのことで、意外とすごい実力企業さんという印象でした。

美濃窯業株式会社|耐火物・セラミックスと熱処理・焼成プラントメーカー

建材・舗装用材事業|事業紹介|美濃窯業株式会社は、耐火物・セラミックス・工業窯炉・熱処理プラントの製造・販売をしています…

リニアとかも開通するし、そういったところも手がけるのかな?と素人ながら興味を持ちました。

ASNOVAさんは、美濃窯業さんとは異なって 2022年4月に名古屋証券取引所のネクスト市場に上場したばかりの新興企業さん。
基本的に建築に必要不可欠の足場事業一本で、上場までたどり着いたという企業ストーリーに説明会参加者からも驚きの声があがるほどでした。

ASNOVAはくさび式足場を中心に仮設機材の「レンタル・販売」サービスを提供しています。足場のレンタル・販売事業を軸に新…

今後も、マンションなどは新築だけでなく改修などの仕事があり、足場の需要は高いとのこと。
足場の耐久年数と使用年数の長さを考えると、今は投資フェーズにあるがストック型ビジネスとして大きな事業となるという代表者の方の説明にグッときました。

そういう意味では、ネクステージさんも3年で売上高1兆円企業を目指す!と宣言されており、加速度的に新規出店を増やしているそうで、景気の良いお話もたくさん聞けました。

IR EXPOはIR活動を見られる貴重な機会

投資してみたい企業が見つかるかも!?

今回いろいろ気になった株式会社シイエムシイさんのパンフレット

今回は、多くの名証IR EXPO初出展の企業さんの話が聞けてとても楽しかったです。
IRイベントということで、「熱意ある企業さんの話が聞ける」というのが就職活動でブースを回るといった経験とはまた違う雰囲気で面白い体験だったなと思います。

まだまだコロナ禍の影響が尾をひいていますが、リアルな場ってすごいエネルギーをもっているのだな、と改めて感じました。

また来年も行けるといいな、とひそかに思いつつ。

 

今回の記事が参考になりましたら応援クリックしてもらえると嬉しいです♪ にほんブログ村 株ブログ 女性投資家へ
にほんブログ村
最新情報をチェックしよう!