最近は、NISAやiDeCoといった金融関連の非課税制度ができて、少しずつですが投資人口も増えてきたように感じます。
それも個人投資家さんたちの啓蒙活動などがあってのことと思います。
本当にいろんな人の個人的な体験談や投資手法を知ることができるようになり、自分なりの投資のために参考にできるようになりました。
そんな中でも水瀬ケンイチさんの『お金は寝かせて増やしなさい』に影響を受けた方は多いのではないでしょうか?(私もその一人だったりします。)
水瀬さんは、会社員でありかつ、ブログ「梅屋敷商店街のランダムウォーカー」を運営されているブロガーさんです。
これまでもいくつもご著作出されていますが、一貫してインデックス投資の良さや注意点などを発信されています。
今回は水瀬さんの代表作『お金は寝かせて増やしなさい』のマンガ版が発売されるとのこと、そしてちょっと先行してご献本いただいたので、Sayasayanの個人的な感想を踏まえてその魅力をご紹介したいと思います。
初版が出版されて以来、変更があったところや加筆修正されていますので今から始める方にも、すでに読んだことがある人にも学びのある内容になっていると思います。
マンガが入ってより分かりやすくなっています
真っ直ぐな主人公と脇役がそれぞれ良い味を出しています
(引用:Amazon紹介ページより)
やはり、マンガ版の良いところはマンガが入っているので、より分かりやすくなったところでしょうか。(ちょっとデフォルメ強いところもありますが、それはご愛嬌。)ストレートな性格の主人公ヒナちゃんとそれを取り巻く人間模様の中にインデックス投資に対する豆知識とかよくある誤解とかがちりばめられています。
投資初心者さん向けに作られているので、マンガだけ追うと投資経験者的には物足りないところがあるかもしれませんが、逆をいえば、初心者さんはマンガと文章の強調してあるところを追えば、インデックス投資の基本は理解できる構成になっていると思います。
絵も綺麗だし、図やグラフも適宜入っていますし、通勤の合間とかにも読める分量、女性にもおすすめしやすい内容になっていると思います。
リスク許容度の話や出口戦略が具体的
実際にどのようにリスクをコントロールするかが分かります
初心者向けではありますが、もちろんすでにインデックス投資を実践している人にも役立つTipsが盛り込まれています。
一読して私が参考になったなぁと思ったのはリスク許容度と出口戦略について。
リスク許容度については、自分に合ったリスク許容度の調べ方から、リスク許容度に合わせた資産配分の決定方法まで記されています。
想定リスクと期待リターンについても、今は「投資信託のガイド ファンドの海」が提供してくれるアセットアロケーション分析とった便利な無料ツールが使えるよと教えてくれています。
初心者や投資に詳しくない人でも、ちょっとした手間で自分の目でみて予想を確認できるのは嬉しいところ、そういったところを丁寧にガイドしてくれています。
そして、出口戦略についてですが、これは本当に人それぞれだろうし、一般NISAが2014年1月〜、iDeCoとして普及するようになったのは2016年1月〜なので、そもそも出口にたどり着いている人が少ない印象です。
(私も情報発信をしてはいるけれど、気分的にはみんなと一緒にやっているといった感じで、先駆者というつもりは毛頭ないんですよね・・・。)
そんな中で、出口戦略についてもきちんと言及されています。
年齢を重ねたり、資産の増減によってその時々にとれる手段や決断は異なってくると思いますが、「その時」が来たときにあわてふためかないように頭の片隅に入れておこうと思いました。
インデックス投資で億れるのは夢がありますね
そこにたどり着くために自分なりにアレンジしていきたいです
ちなみに、著者の水瀬ケンイチさんはインデックス投資で億り人になられたとのこと。
インデックス投資で億りましたhttps://t.co/00SfZ2zLca
— 水瀬ケンイチ@「マンガ お金は寝かせて増やしなさい」2021/12/16発売 (@minasek) December 13, 2021
このあたりの資産推移なども書籍の方には掲載されています。
個人投資家が本業をしながらも、億という大きな金額を手にすることができるというのはなんとも夢がありますね。
FIREとか億り人とかいろんな意見がありますけれど、なんだかんだと億という単位が一つのメルクマールにもなっているわけで、参考になることがいろいろあるなぁと改めて思います。
もちろん、これから始める人や私みたいに一般的な企業勤めの方よりも年収の低い人間にとっては遠い道のりではあるのですが、上手に取り入れられるところは取り入れて、何ができるか?というのを考えていきたいなと個人的には強く思いました。
「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」と言われていますが、愚者だからこそ、(自他両方の)経験に学び、歴史に学ぶ賢者から学びたいものです(笑)
こちらマンガ版『お金は寝かせて増やしなさい』は2021年12月16日発売です。
書籍購入者のみにもらえる無料特典もついていますので、興味のある方はぜひお手にとってみてくださいね。