2021年1月15日(金)開催 マネーフォワードME限定セミナー「楽しく貯める!楽しく増やす!人気インフルエンサーのお金管理術」参加レポート

2021年1月15日(金)開催 マネーフォワードME限定セミナー「楽しく貯める!楽しく増やす!人気インフルエンサーのお金管理術」の参加レポートです。

最近、マネーフォワードではFPさんやSNSなどで話題の方にセミナーを行ってもらっているよう。

zoomウェビナーで基本的に参加者は視聴して、必要に応じてチャットやQ&Aなどで質問を送るなどスムーズな進行でした。

今回は、豪華にも金融系インフルエンサーの以下のお二人のトークでした。

かずたく@貯金箱@salary_chokinhは、最近インスタグラムやVoicyなどもされています。
ツイッターフォロワー数3万4千人を超えるってすごいですね・・・。

小林さんは、YouTubeのバンクアカデミーで有名な方。

ちなみに小林さんに関しては貴重な顔出しトークで、お金についてとても敏感な視聴者さんたちによって大いに盛り上がりました。

こういうセミナーでは、本当にその場で口座開設をしたりする行動力高い人が多くてびっくりしちゃうこともありましたが、とても楽しかったです。

アンケート&アイスブレイクトーク

みんなの消費行動もさまざま

まず最初は簡単なアンケートとアイスブレイクトークから。

楽天経済圏について活用しているか否か?というアンケートについてなんと参加者さんの59%ほど活用しているとのこと!

使ってはいないけれど知ってはいるよ〜という人も20%ほどいたので、結構みんな使ってて知っているだな〜っと感心しました。

また、一番高い買い物は?という質問に対して、かずたくさんは、小学校入学の息子さんのためのランドセルや学習机一式などを挙げていらっしゃいました。

小林さんはパソコン(Surface)、池間さんは旅行(GoToトラベル利用)が一番高かったとのこと。

参加者さんの中だと、お子さんの学費・入院費・婚約指輪etc.やはり人生の節目などに大きな出費があるという感じでしたね。

婚約指輪の経緯はめちゃくちゃ気になるところですが、いざ本題へ。

(あ、もちろん私はS&P500の買い付けです・・・(笑))

かずたくさん×小林亮平さんの対談

失敗談etc.フランクにお話いただきました

基本的に司会進行の池間さんが、かずたくさんと小林さんに質問する形で進行していきました。

その意味では池間さんとかずたくさん・小林さんの対談って感じでしたかね。

お二人に共通していたのは、若い頃に貯金がほとんどなくてライフプラン診断などではたと振り返ったときこれじゃヤバイと気がついたという点。

そこから、家計の見える化、特に固定費などに見直しをしたとのこと。

お金が手元にあると使ってしまうので先取り貯蓄などに取り組んだのもよかったというお話でした。

家計の見える化には家計管理アプリマネーフォワードが大活躍とのことで、ここは連携できるものは全部しているというかずたくさんと、銀行や証券口座など必要なものだけをシンプルに連携している小林さんとで個性が出ていました。

その上で、楽天経済圏の始め方として3種の神器のお話に。

楽天経済圏については主にかずたくさんからお話がありました。

  1. 楽天カード
    残念ながらゴールドカードは改悪という話でしたが、カード満足度自体は12年連続1位とのこと。楽天経済圏でまとめることでびっくりするくらいポイントが貯まるのが魅力的。通常ポイントと期間限定ポイントがあり、期間限定ポイントは楽天でんきの支払いなどにお二人とも使っていらっしゃるとのこと。
  2. 楽天銀行
    楽天銀行はマネーブリッジなどがあって金利も高め。ATMの利用回数なども比較的かからずに済む。現金プレゼントなどのサービスもあって証券との連携をしておけばとても便利。
  3. 楽天証券
    証券会社の口座開設をしたら投資しなくちゃいけないわけじゃない。口座を開いておくだけでSPUがアップしてポイントがざくざく貯まるのでそれだけも口座開設する価値ありとのこと

楽天という企業のことやポイント改悪などいろいろありますが、利便性という面ではやはりそれなりの立ち位置が銀行and証券にはあるかな?という印象です。

私もこの楽天カード×楽天銀行×楽天証券のコンボは使いやすいと思うのでやっています。

ちなみに楽天銀行×楽天証券にしたのは以下の理由からです。

関連記事

副業をしていたりすると、生活費などを拠出する本業の収益とは別に副業用の口座が欲しい・・・といったことになるケースがあります。 個人的に、副業で得た収入に関しては投資などに回しているので、今まで活用していた口座とは別口座で管理しようと新[…]

関連記事

2020年5月19日(火)に開催されたきんゆう女子。×あおぞら銀行さんのオンラインプロジェクトに参加してきました。 [blogcard url=https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000025.0[…]

関連記事

さて、今回はきんゆう女子。×あおぞら銀行さんのコラボ企画のお話です。 投資にはリソースをかけられる私も、生活防衛資金を貯めた時以来、貯金には無縁の生活・・・。 そんな中で「どうやったら貯金ができるの?」という20代〜30代の等身[…]

また貯蓄のお話に加えて、利便性の高いネット銀行のメリットについてもお話されていました。

こちらは主に小林さんからのお話でした。

  1. 楽天銀行
    何よりポイントがどんどん貯まるのが魅力的。
  2. 住信SBIネット銀行
    手数料がかからないのが魅力。(スマート認証NEOの設定していれば)条件でATM 引き出し月5回・振り込み月3回無料になる。無料で自動入金ができるサービスもとても便利。
  3. あおぞら銀行BANK支店
    現在、定期預金金利0.2%と業界でも高めの金利を維持。利息がつくのはチリツモでも大きい。

参加者さんの中からあおぞら銀行さんは良さげだけど評判が・・・という声も(笑)

これは金利0.2%を維持するために広告費や経費を削っているというところもあり、なんでもうまい話はないというところでしょうかね。

あおぞら銀行BANK支店さんについては僭越ながら中の人ともお話した記事をご参考までに。

関連記事

タイトルの通り、あおぞら銀行さんのBANK支店の口座開設をしてみました。 現在、口座開設キャンペーンも手伝って、かなり注目されているようです。 口座開設すれば、自動的に500円が入金されているとのこと。 Visaデ[…]

生活費が住信SBI銀行、副業用が楽天銀行、貯蓄用があおぞら銀行BANKのSayasayanとしても、利便性の高いネット銀行ということで口座開設していてもいいのではないかな?と感じました。

質疑応答も丁寧に答えてもらいました

無理なく、楽しく、お金を使うことも忘れずに

一通りのお話の後は事前質問・当日質問に答えてもらうという形でした。

貯蓄に関してはあまり大きな金額を意識せず手取りの10%くらいで良いのでは?というお話でした。

資産配分についても、かずたくさんはだいたい55%が現金、45%が投資に回しているとのこと。(子供にお金がかかったりもするので少し現金多めに。)

小林さんは現金:投資=6:4(7:3)くらい。(個人事業主なので少し現金を手厚くしているとのことでした。)

やはりリスクにも備えて現金の重要性みたいなものも感じました。

つみたて投資のメリットやつみたてNISAの制度についても説明してくださいましたが、つみたて投資などで一財産築くのはどうしても時間がかかるので、リスクヘッジも大切ですね。

いろんな質問がありましたが、貯蓄の基本はとにかくストレスなく、お金を貯めるにしても目的・金額、それにかけられる期間を算出する。それ以外はお金を使ってもいいのでは?というお話は結構多くの人に刺さっていたように思います。

また投資をする行為は、単にお金を殖やすということだけでなく、人脈を作ったりとか世界のことを学ぶきっかけになったりと人生に影響を与える点ではほんとそれ!という感じでした。

久しぶりのセミナー視聴でしたが、お二人ともとてもお話が上手で楽しかったです。

マネーフォワードさんでは今後もこうした金融系のセミナーが行われるみたいなので、気になる方はぜひ。

FPの竹川美奈子さんの回もあるので、実際に投資をはじめてみたい!という方は視聴してみてはいかがでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

今回の記事が参考になりましたら応援クリックしてもらえると嬉しいです♪ にほんブログ村 株ブログ 女性投資家へ
にほんブログ村
最新情報をチェックしよう!