フリーランスにとって悩ましいのが、「どこで仕事をするか?」ですよね。
最近は自宅以外にもカフェやコワーキングスペース、ホテルなどさまざまな場所で仕事をするようになっています。
フリーランスにとってどんな仕事場があるか?については以下の記事をご参考までに。
最近は、おしごとするスペースを探しているフリーランス作業場難民、Sayasayanです。 特に、しゃべる仕事をしていると、防音設備があるところじゃないと作業できない!ってなりませんか? それゆえ、いろんなところに出没してみたので[…]
お金をかけたくないなら、図書館などがおすすめ。
最近はWi-Fi完備の図書館もあり、快適に作業に集中できます。
フリーランスになると、いろいろ考えるのが仕事場所ですよね。 もちろん、自宅などで作業するのも悪くないのですが、ライター稼業をしていますと調べ物がしたくなったりします。 そこでよく利用するのが図書館とそれに併設するカフェです。 […]
ライターであれば、調べ物もしたいので、ブックカフェなどもおすすめです。
TSUTAYAなどは近年、コワーキングスペース機能の店舗を増やしています。
最近はいろんなところで仕事をするスタイルが当たり前になりつつあります。 会社員とは違って、いわゆる職場がない個人事業主・フリーランスの方って結構いると思うんですよね。 人によっては、シェアオフィスを借りたり、コワーキングスペース[…]
さて、フリーランスでお仕事をしていると、「どこで仕事してるの?」と聞かれることがあります。 正直な話、その日によって在宅だったりカフェだったり。 同じところにいるとやる気が出なくなるタイプなので、場所や働く時間を変えたりすることもよくあ[…]
お金をかけずともホテルでワーケーションなんていうのも魅力的ですね♪
さて、最近はリモートワークが主流となってきて、働き方も実にさまざま。 カフェでお茶をしながら作業をするといったことも一般的になってきました。 国や地方自治体もそんな仕事の多様化に対応し、いろんな助成をしてくれています。 そ[…]
さまざまな仕事場がある中で、今回は外出先でちょっとした会議がしたかったり、時間つぶしがてら作業をしたい、なんて時におすすめの超駅チカコワーキングスペースFEEEP(フィープ)をご紹介します。
利便性の高いコワーキングスペースを探している方にはうってつけの場所です!
コワーキングスペースFEEEP(フィープ)とは?
駅チカがウリの会議利用可能なコワーキングスペース
FEEEP(フィープ)は、主要駅徒歩1分以内の超駅チカコワーキングスペース&会議室です。
FEEEPは、アプリで30秒で予約できる「はかどり空間」です。商談・打ち合わせはもちろん、PC作業、web会議、テレワー…
魅力としては、全席電源&Wi-Fi完備で、一人でも、複数人で利用するのにも適した場所というところでしょうか。
2023年2月現在、渋谷・新橋・上野・秋葉原の4店舗を展開。
今後も駅近にオープン予定とのことで、期待がもてるところですね。
利用には専用のアプリのダウンロードが必要です。
アプリの稼働はスムーズで、わかりやすいのも良いですね。
利用したい日時を指定し、予約したらあとはその予約時間等に現地に行くだけでOKです。
延長も気軽にできるし、平日などは席が埋まっていることも多くないので、自分が利用したい席を押さえることができます。
席はオープン席・シングル席・グループ席の3種類。
現在、FEEEP(フィープ)は特別価格で利用できます。
シングル席…800円/h
グループ席…1600円/h
利用する席によってお値段が異なるのですが、シングル席・グループ席は半個室タイプなので、個人的にはおすすめです♪
実際のFEEEP(フィープ)の様子は?
綺麗な癒し空間で居心地も良し♪
では実際の様子はどうなのか?について具体的にご紹介しますね。
今回、利用させてもらったのは、FEEEP(フィープ)上野店!
場所は上野広小路口から徒歩1分の好立地。
上野マルイのまさに真横で、迷うことなくたどり着くことができました。
ちょっと外からは入りづらい雰囲気ですが、ちゃんと看板も出ているし、ビルの2階へ上がります。
2階にあがると、すぐにところにFEEEP(フィープ)の入口があるので、迷いようがなかったですw
ビルが古いので、本当に大丈夫だろうか…とドキドキしていましたが、室内はしっかりとリノベされていて、居心地良い雰囲気が入り口からも分かります。
人工の緑と明るいライトによって照らされていて、都会の中のオアシスといった感じ。
グループ席とシングル席には、モニターがついていて、遠隔にいる人も交えて会議する時などにも使い勝手がよさそうでした。
オープン席もこじんまりとしていましたが、作業するのに申し分ないスペースでした。
今回は、シングル席を利用させてもらいました。
予約時に割り当てられた席に行ってみるとこんな感じでした。
シングル席ですが、パソコンなどを置いて、目の前のモニターを活用すれば広々と作業できる空間です。
コンセントも2つあるし、申し分ないですね。
各席にアルコール消毒のボトルが置いてあり、セルフで消毒するようになっています。
入り口部分ロールスクリーンが下ろせるようになっているので、他の人の目を気にしなくて済みます。
人間工学に基づいた設計で、リラックスして作業できる空間となっており、結構長居しちゃいそうな空間でした。
ふたつきの飲み物なら持ち込みOK。
水筒でも良し、スタバなどのカフェチェーンのものでも良し。
FEEEP(フィープ)内にも自販機があるので、のどがかわいた時でも外に出なくて大丈夫です。
(食事はNGなので、その際は一度出てもう一度入るためには予約が必要です。)
FEEEP(フィープ)利用の注意点
クリーンな空間ですが基本的にはすべてセルフ
FEEEP(フィープ)は、とても居心地の良いコワーキングスペースですが、利用上の注意点もいくつかあります。
- 出入りに手間取ることはないが、スタッフさんが常駐といったわけではないので貴重品などはしっかり管理することが必要。
- 消毒を含めて、基本的にはセルフ。
- 上野店はトイレがFEEEP(フィープ)内ではなく、一旦出たところにある。(すぐだけれど冬とかは寒いかも。)
- 利用者はその時次第、ある程度声が聞こえる時もあれば静かな時もあり選べない。
- Wi-Fiが若干弱い気も…(こちらはビルの管理者案件なので、問題があればそちらに連絡する必要あり)
新しいコワーキングスペースなので、綺麗だし、音楽もリラックス系がかかっているし、木の香りがして、本当に癒しの空間といった点が高ポイントでした。
個人的には、超駅チカなので何かの待ち合わせなどで少し早めに到着した時なども使えそうだな、と思いました。
上野を含め、主要ターミナル駅は近隣のカフェなどが混雑しているので、その中でコワーキングスペースなら混雑や席探しとは無縁っていうのがいいですね!
今度は新宿にできるようです。
新宿駅から雨に濡れずに行ける場所っていうのはなおさら激アツですね。
みなさん!まもなく #FEEEP 新宿西口店(5号店)がオープンしますよ!🤗
都庁へ向かう地下通路、動く歩道にひとつ乗ったら左手にFEEEPです!!
本日は完工を間近に控えた店内の様子と、ついに誕生する完全個室のゴリゴリの工事現場をご紹介します〜
みなさんにも、是非つかってほしい、、!😆 pic.twitter.com/KHYVXTTudt
— FEEEP公式 (@Feeep_JP) February 17, 2023
基本的に室内はどの店舗も同一にしてあるというFEEEP(フィープ)。
どこのFEEEP(フィープ)でも、同じような空間で落ち着いて作業できるのは魅力ですね。
FEEEP(フィープ)アプリでどこのFEEEP(フィープ)も予約可能。
延長もアプリ1つですぐにできちゃうので、気になる方はぜひ利用してみてくださいね♪