• 2022-11-12

【ノマドワーク体験談】ゆいの森あらかわ(荒川区立中央図書館)で快適に作業してきた

フリーランスとして仕事をするようになったら、やはり快適な作業空間がほしくなるもの。 特に、仕事の場所にとらわれずに働きたくてフリーランスになった人も多いのではないでしょうか? 最近は、そんなニーズに応えるかのごとく、いろんなパターンのお仕事スペースが誕生しています。 カフェやコワーキングスペースet […]

  • 2022-11-04

【書評】山崎俊輔著『共働き夫婦 お金の教科書』で考える我が家のお金の話

早いもので、あっという間に結婚1周年を迎えようとしているSayasayanです。 まさか、結婚するとは!子どもに恵まれるとは!!という思いが拭えず、未だに夢心地のような地に足のつかないふわふわとした生活をしております。 「なんか幸せすぎて怖いよぉ…」と時々涙するめんどくさい女ですw(ここは、相変わら […]

  • 2022-10-16
  • 2022-10-16

【ノマドワーク体験談】日比谷図書文化館(with PRONT)に行ってみた

フリーランスになると、いろいろ考えるのが仕事場所ですよね。 もちろん、自宅などで作業するのも悪くないのですが、ライター稼業をしていますと調べ物がしたくなったりします。 そこでよく利用するのが図書館とそれに併設するカフェです。 図書館には、老若男女が集っており、多くの人が読書や勉強、仕事などをしていま […]

  • 2022-10-13

一般NISAの10年目の口座枠にロールオーバーの手続きをしました

一般NISAが開始したのが2014年の1月から。 早いもので丸9年を迎え、来年2023年がとにもかくにも一般NISAのラストイヤー。 まだブログも始めておらず、Twitterなるもので人々が交流していることも知らなかった頃。 向こう見ずにも投資の世界に飛び込んだ(そもそもNISAやるくらいでは投資と […]

  • 2022-10-11
  • 2022-10-11

【知らないと復職できない!?】非常勤講師の保活戦略

子どもを保育園に預けるためにする活動=保活。就活・婚活・妊活を経て、今度は保活かぁ…という気分になる人もいるのではないでしょうか。しかも、保活は正社員共働き世帯を優遇するため、働き方がフレキシブルなフリーランスや非正規雇用にはとても厳しい制度設計になっています。1馬力では足りないからなんとか少しでもお金を稼ごうと働く人でも、正社員でないととても厳しい戦いを強いられることに。モやる部分はあるものの、制度上仕方のないことなので、それを知った上で動くしかありません。今回は非正規教員として働く私の経験談を踏まえて非正規雇用でも保育園に入れられるのか?について記事にまとめてみました。これから保活を考えていらっしゃる方などの参考になれば幸いです。

  • 2022-09-14
  • 2022-09-14

【IRイベント体験談】名証IR EXPO2022に参加してみました

ドタバタ子育て真っ最中だとついつい疎かにしてしまいますが、一応株式投資も続けています、Sayasayanです。 さて、コロナ第七波も少しずつ落ち着いてきたようで、秋めいてもきた昨今。 久しぶりにアイツが帰ってくるというので、心ワクワク思わず行ってきてしまいました。 そう、名古屋証券取引所(=名証)I […]

  • 2022-09-03

【投資初心者向け】金融庁によるNISA拡充案説明会に参加してみました

貯蓄から資産形成へ、岸田首相の提言する資産所得倍増プランといったお金に関する話題に事欠かない昨今ですね。 資産形成が生活の一部として、誰にとっても身近なものになると良いんじゃないかな~とは思っています、Sayasayanです。 私が投資を始めたのは2014年1月のちょっと前、今の一般NISAなる金融 […]

  • 2022-08-30
  • 2022-08-31

【書評】グミ&パン著『夫婦でFIRE』で考える世帯で目指すFIREの魅力

最近はFIRE(=Financial Independent Retire Early)=経済的自由を得て早期リタイアをするというのが流行っていますね。 FIREには賛否両論あったりいろいろですが、そもそもFIREの形もいろいろで、近頃では単に会社に依存しない生き方といった感じで捉えられることも多い […]

  • 2022-08-04
  • 2022-08-04

【お小遣いを稼ぐ】レシート買取アプリONEでお小遣いを稼いでみた

育児に追われていると、まとまった時間がとれないためスキマ時間で稼げないかな〜という気持ちになってきます。 子どもに泣かれたりすると、やっぱり手がとまってしまうのでまとまった仕事をしづらいという側面がありますよね。 そこで手軽に稼げる方法として、「レシートを買い取ってもらう」系のアプリにチャレンジして […]

  • 2022-07-29
  • 2022-07-29

【お得な体験談】マイナポイント第2弾の申請をやってみた

マイナンバーカードの発行等でマイナポイントと呼ばれるポイントが付与されるキャンペーンの第二弾が2022年6月30日より開始されています。 今回は、マイナンバーカード発行だけでなく、健康保険証としての利用申し込み&公金受取口座の登録で、すでにカード発行済みの人もポイントが付与されるとのことで実 […]