ポイント運用だけじゃない!auのiDeCoオンラインセミナーレポート

最近は、さまざまな企業がポイント運用に乗り出しています。

ポイント運用とは、ポイントそのものを資産として考えて、効率良く動かすこと

持っているポイント自体を増やすことだと考えてもらえると良いですね。

詳しくは私が学んだ体験談もご参考までに。

関連記事

何かと金融関係で気になることがあると、きんゆう女子。の女子会で最初の一歩を踏み出しています、Sayasayanです。 先日もポイント運用に関する女子会が開催されたので思い切って参加してきました! ポイント運用については、いまいち[…]

いち早く、このポイント運用を実施しているのがauアセットマネジメントさんといった印象です。

スマホで手軽に自分の保有するポイントを投資信託に一部回すことができて、日々ポイントが増減したり・・・。

原資がポイント&増えるのもポイントということもあって、「いきなり現金を使った株式購入などより手軽で良い」という声がメリットとしては聞こえます。

資産運用の入り口としてポイントを活用するといった流れは着実にできつつあります。

そんなauのポイント運用なのですが、ポイント運用のその先へ!とばかりにauアセットマネジメントさんは、auのiDeCoというiDeCoへのサービスを開始しています。

auのiDeCoのサービスについてはあまたブログ記事があるのですが、こちらが詳しいかと思います。

The Goal

確定拠出年金(401k)という制度があります。3階建ての日本の年金制度において3階の部分となります。 2016年に個人型…

auのiDeCoの良さは、ポイントが付与されるので、そのポイントをポイント運用に回せる点ですかね。

サービスももちろん良いのですが、個人的におすすめなのが、投資はなんとなく怖い・・・という人に向けて、「auのiDeCoオンラインセミナー」(auのiDeCo受付金融機関大和証券の提供)という動画サービスなのです。

今日はオンラインセミナーを全部聞いてみた感想をまとめてみました。

こうやって動画でもいろんな情報を得られるようになったのは良いことですね。

auのiDeCoオンラインセミナーの良いところ

コンパクトにまとまっていて、しっかりとデータが基になっている

ということで、気になる方は実物をチェックしてみてくださいね。

まずは第一回の動画です。

今のところ、10のトピックスについての動画がアップされています。

タイトルは以下の通り。

#1「老後に2000万円」から考える人生100年時代の処方箋

#2 投資は必要だと思うが、一歩踏み出せない方へ 「まとまったお金がないから」編 

#3 投資は必要だと思うが、一歩踏み出せない方へ 「投資の資金がないから」編

#4 投資は必要だと思うが、一歩踏み出せない方へ 「投資は損しそうで怖いから」編

#5 今さら聞けない・・・iDeCoの仕組みとメリット編

#6 iDeCoの商品選びでお悩みのあなたへ

#7 iDeCoは手続きが面倒だから申込をためらっているあなたへ

#8 ふるさと納税をやっているからiDeCoはやらないというあなたへ

#9 つみたてNISAとiDeCoで、どっちを使うか迷っているあなたへ

#10 iDeCoの申込について背中を押して欲しいと思っているあなたへ

おそらく初心者さんがつまづきそうだな〜という疑問点などを元に作られていて、とても親切な内容になっています。

おそらく、投資を始めようというときに、一度は考えるのではないかな?って思うんですよね。

どの動画も3〜5分程度で見ることができて、疑問もすっきり。

もちろん、金融のプロじゃない人の意見が気になることもありますが、データに基づいた根拠のある話が聞きたいこともありますよね

その意味では、データに基づいた視覚的にも分かりやすい動画になっているのが良いところです。

特に、#7の「面倒かもしれないけれど早く始めた方がいいですよ」という回答には、iDeCoを始める前に聞きたかったな〜と痛感しました。

ちなみにコラムやシミュレーションも便利

個人的には壇蜜さんインタビューにうなづきまくりでした(笑)

ちなみに、auのiDeCoのHPには、いろんなコラムや節税シミュレーションもあって興味深いです。

シミュレーションは、iDeCoによる節税シミュレーションふるさと納税シミュレーションができるのは魅力的。

特にiDeCoをやっているからふるさと納税できないのでは?という人にふるさと納税シミュレーションはおすすめです。

いくらまでならふるさと納税できるのかを試算してくれます。

実際の計算って面倒くさく感じてしまうものですから、パパッとシミュレーションで出してもらえると便利ですよね。

また個人的に、コラムは壇蜜さんのインタビュー記事がおすすめです。

auのiDeCo(イデコ) 個人型確定拠出型年金

壇蜜さんにリスクとの向き合い方と資産運用について答えていただきました。壇蜜さんは恋愛、その先にある暮らし、老後をどう考え…

人に堂々とはいえない仕事をした経験などを経て、しっかりとした価値観をおもちの方ですよね。

まさに地に足のついたしっかりとした女性。

理想の男性像については、うなづくばかりでした(笑)

実際に、auのiDeCoを利用するかはさておき、コンテンツとしてはかなり充実している印象を受けました。

ご興味のある方は、ぜひ動画やHPのコラムなどご覧になってみてくださいね。

今回の記事が参考になりましたら応援クリックしてもらえると嬉しいです♪ にほんブログ村 株ブログ 女性投資家へ
にほんブログ村
最新情報をチェックしよう!