他の方々と異なり、のんきな非正規雇用は薄給の代わりに今年20連休+となりました。
まぁ、仕事を探すために時間を割かなければいけませんが、冬の活動時間は短くなっているので、自分をいたわりつつ、今できることをやっていきたいと思います。
その第一弾として、3連休は自分のことを棚卸ししようと決意。
まずは、2018年の振り返りから。
私は仕事柄、生徒・学生にテストの時等「しっかり見返しましょう」と言っていますし、学習法でも「一度全部解いてみる」→「できなかった問題を洗い出す」→「できるようになるまで解く(なぜ解けないのかまで理解できたらパーフェクト)」と言っているのですが、こと自分の人生については振り返る人が少ない気がしますね。
もちろん、忙しかったり振り返らなくてもうまくいってる人も多いのでしょうけど・・・。
私は、振り返る余裕がほしいし、その中でもよくなりそうなところとかあれば改善はしていきたいという低空飛行な向上心持ちなので、定期的に振り返り期間を設けております。
だいたい、やることは以下の通りです。
- 1年間でうまくいかなかったことの洗い出し
- 1年間の中でキープできたことの洗い出し
- 1年間の中でうまくいったこと(新しくできたこと)の洗い出し
- 将来的なビジョンの確認や今後の対策
順番とかは、特に決めているわけではないのですが、自分の性格上、まずは嫌なことが目につくタイプなので、ある意味必然的にこうなっています。
また、エビフライなどの好物は最後に食べるタイプなので、嫌なことは先に片付けるタイプでもあります。
最終的に前向きに、新たな年を迎えるための作業なので楽しいことはあとの方が良いかな?という程度。
かっこよく言っていますが、単純に暇になったのでぼ〜っとつらつら思い出したことを備忘録として残しているだけなんですけどね(笑)
1年間でうまくいかなかったことの洗い出し
ある意味では人生の底を経験した(している)かも?
まずは、うまくいかなかったことから。
普通に今年一年あったことを振り返ったら、以下の3大事件?が起きていましたね。
- 婚約破棄(いくところ未定)
- 仕事の契約切り(いくところ未定)
- 年末の株価下落(なすすべなし)
思えば、いろいろあってなんだかインパクトが強くて耐性もできたと申しますか。
でもまぁ、公私ともにこれだけのことがあると、これも一つの人生の底だったかなと。
実は数年前にも似たようなことが起きていて、そこから付き合う人も変わったし、自分の知見も広がったし、ある意味では辛かったことは必然だったりするので今はどれも起きてよかったと思っているところです。
1.は、一番こたえたけど(笑)合わないままに過ごしていてもお互い辛かったから結果OK。
2.は、仕事気に入ってますが、別にできるのはそこだけじゃないですし、少し長く勤めて嫌なところも見えていたのである意味潮時だったかもしれないと思うところ。何より相手方都合であり、私自身に問題があったわけではないので、経験を積めただけでもラッキーぐらいに落ち着きました。
3.は、別に事件ではないと最初から思っていて粛々と積立するだけなんで・・・実はあまり問題ではないですね。
1年間の中でキープできたことの洗い出し
すでに幸せなことがいっぱいあって感謝しきれません
さて、基本的に起きたことについては、自分なりに納得している部分があるので、いよいよ良い側面へと目に向けていきたいところ。
でも、アクセルを踏む前にまずは変わらないことにもいつも目を向けています。
まずは自分のことでいえば・・・
- (たまに辛いことあるけど)仕事楽しい(好きなこと&できることで社会貢献できている)
- (生まれてこのかた)毎日ぐっすり眠れる
- (生まれてこのかた)何を食べても美味しい
- (なんだかんだ)基本的に健康
- お金持ちじゃないけど、比較的時間持ち
周囲を見渡しても・・・
- 友人・知人など人間関係良好
- (なんだかんだ)今年も家内安全で終わりそう
まだまだ探したらありそうだけど、驚くほどに恵まれていることは分かります。
しかも、「ほかほかごはん食べられるだけで幸せ〜」とか幸せの沸点が低いので、高級なごはんといった贅沢や地位や名誉もいらない(ちょっとそれで不幸な人を見すぎました(笑))から十分満たされていて、感謝しきれません。
この中から問題点を見つけるとすれば、もうちょっとだけお金欲しいっていうのともうちょっとだけ自由時間も増やしたいってところなのですが、逆をいえば、優先順位の高いことを満たした結果でもあるんですよね・・・。
人間はどうしても一度壊れてしまうと、二度と壊れる前に完全に戻ることはないからそこだけは超えないように。
大黒柱じゃないんですけど、自分が倒れたら元も子もないという無意味な長女根性を日々発揮しております。
でも、やはり一つの改善点は金銭的な部分かなと改めて実感。
1年間の中でうまくいったこと(新しくできたこと)の洗い出し
今年は新しい出会いがたくさんありました
そして、人生の一つの底みたいな1年でしたが、あまり悲壮感がない理由について洗い出し。
今年はかなりいままでやったことないことをやり始めたので、負の側面より希望ある側面の方にスポットが当たっているかなぁと感じます。
- ツイッターを積極的に活用し、前向きに色々取り組むようになった
- イベントやオフ会に参加するようになった
- 有料ブログをはじめた(収益性はガン無視だけど)
- 取材を受けたり、取材してレポートを書くようになった
- 実はインタビューを受けてテレビにもちょこっと出た
- コンスタントに投資も続けられた(ついに外国株式デビューもした)
- 完全なプライベート海外旅行実現
- 論文書いた(仕事しながら書いたの初めてだったので結構自分的には褒めたい!)
- 何より新たな出会いに恵まれた
これも考え始めたら、まだいっぱい出てきそうだけど今年は、とにかく辛いことがあっても励ましてくれる方々などに恵まれたことが一番大きいように思います。
ネット上でもリアルでも一緒に過ごしたいと思える方々が増えてこんなに幸せなことはないなと改め幸せを噛み締めちゃいますね。
いつもみなさま、ありがとうございます。
一緒にいる人間を選べるとは、昔は固定化した狭い世界にいたので、かなり隔世の感があります。
来年へ向けての改善ポイントについて
今年できなかったことは来年へ
というわけで、一通り振り返ってみるとなんだかんだ充実した人生を歩んでいるなぁと思えてきて、ちょっと感動すら覚えます。
とはいえ、問題がないわけではないのでそこは改善点。
一つは、自分の慎重さが仇にもなっているけれど絶望的に「お金を稼ぐ」点が弱いところ。
ここはね、投資の入金力にも直結してくるからやはり考え所ではあります。
今のままも悪くはないけど・・・ですね。
職場はいずれにせよ変わっていくだろうけど、もう少し稼げるような気はしていて(笑)。
いろんな方からのアドバイスもいただいて、多方面に向けて求職活動をしています。
良い結果がもたらされると嬉しいなと思うところ。
引き続き年末年始も変わらず、人生を彩るためにやりたいこととか実現したいことのために過ごしていきたいと思います。
とにかく、振り返りっていうのは、大事なものを思い出したり、自分のことを見つめ直す良い機会だと思うので、みなさんも時間があるときにぜひやってみてはいかがでしょうか?