コロナの影響で外出をしようにもなかなかできない人も多いのではないでしょうか。
こんな時は家の中を整えるというのも一つの手段。
気分がふさぐときは、外食したりお惣菜で贅沢をするも良しですが、節約をしたい方には自炊がおすすめ。
健康でバランスの良い食事をとれますし、せっかく時間があるんですから料理の腕を磨いて節約し、自分の本当に好きなことにお金を使う余地を作ってみるのはいかがでしょう?
しかし、いきなり食費を節約するのは難しいものです。
料理の腕がない・・・働いていて毎日クタクタ、自炊なんてできない・・・そんな声が聞こえてきそうです。
私も働き始めた頃は、毎日バタンとベットに倒れこむ日々でした。
それでも、少しずつ試行錯誤して今に至っています。
まずは、自炊をする環境、特に冷蔵庫の中身を整えることで、その第一歩を踏み出しませんか?
ちょっとした工夫を施しておけば、自炊のハードルは意外と低いので、今回は冷蔵庫の整理術をまとめておきたいと思います。
まずは冷蔵庫を見やすく整理!
食材を「目につく」ように配置するのがポイント
まずは、庫内を掃除しましょうね。
汚れていると、それだけで気分が下がってしまいますから(笑)
その上で、なにはともかく冷蔵庫を整理して食材を見やすくしましょう!
野菜とかは、野菜室に突っ込んでしまうことが多いかと思うのですが、これはNG。
使わずに腐らせてしまうことが増えてしまいます・・・
ポイントは、ちょっとでもいいから見えるようにしておくこと。
こんな感じです。
大きい野菜は買ってきたその日に小分けにしておくのがおすすめ。
私はスーパーとかでもらえる小分けの透明の袋などを活用することが多いですね。
やっぱり目に入ると、「あ、これで何か作らないと!」って気持ちになるのでおすすめです。
お肉などは、あまり買いだめしないのですが、まとまって買ったときはすぐに使わないものは小分けにして冷凍したりします。
すぐ使うから、大抵すぐに取り出せるところが定位置です。
何事も定位置を定めることも大事ですね。(余計なこと考えなくて良いからです。)
必要最低限の調味料をそろえる
とかいいつつ、便利な調味料も合わせて常備
あと、調味料はあまり余計なものは買わないようにしています。
そもそも、私の料理の腕では使い切れないものが多いので(笑)
それゆえ、調味料はわりと少ないですね、質もすごくこだわっているわけではないのですが、適度な期間で使いきれるものを購入するようになっています。(なんだかんだ賞味期限の長いものは多いですが、新鮮なものを常備することが大事かな、と。)
それと、よく主婦雑誌とかに「最小限のものだけにしましょう」って書いてありますが・・・
あんまりそこに突き詰めても辛くないですか・・・?って個人的には思っています。
確かに物珍しい調味料を揃える必要はないけれど、必要最低限って味気ないんですよ。
そこまで割り切る節約ももちろんあります、何を優先するかによりますからね。
でも、食事は自分の健康にも関わるし、あと働いていると正直食事作るの面倒くさいってなるんですよ。
男性ほどに体力がそもそもないのだから、時には料理に時間をかけずに済ませたい・・・。
なので、私は最低限の調味料+ちょっとの余計な調味料を抱えています(笑)
例えば・・・
- もう今日は面倒!というときに、適当に炒めた野菜にかける焼肉のたれ
- ちょっと辛味がほしいときに便利な雷ソース
- 何かと中華が好きなので消費が多いごま油 などなど・・・
余談ですが、雷ソースはオフ会でいただいたもの。
こんな商品です。
鷹の爪の代わりに使えるなぁと重宝しております。
唐辛子の発行食品「かんずり」がベースなので、和食によく合います。
きんぴらごぼうにかけるのにはまっていますが、タバスコ代わりに和パスタにかけたり。
単純に味噌汁に入れるだけで、体もぽかぽかするのでおすすめです。
たまには、こうした余計なもので生活に彩りを与えるのも悪くないですよね。
余裕があれば、乾物類もそろえておくのがおすすめ
食材との組み合わせでぱぱっと一品作れちゃう
さて、今回は冷蔵庫の整理術的なものをご紹介しましたが、それぐらいやっている人は多そうなので、時間がある方は乾物類をそろえておくのもおすすめです。
ちょっとした余裕って何事も大事だと思うんですよ。
すべてを合理的にして楽しい人ももちろんいると思うんですけど、私はどちらかというと「少しだけ多めにある」方が仕事のパフォーマンスが上がる存在なので、家の中の充実には時間もお金も惜しまないタイプです。
それゆえ、ちょこっとだけ常に家には余分にモノがあります。
乾物類も少々買い揃えておりまして、ごま・のり・かつおぶし、あたりは切らさないようにしています。
もちろん、野菜など+乾物類で一品できるからです。
ちょっとしたアクセントになるので、とても重宝しています。
野菜の小ねぎとかもなるべく冷蔵庫に入れるようにしていたり・・・だって、見た目に小ねぎちらしてあるだけで、なんとなく様になるじゃないですか。ラーメンの罪悪感とかも減るじゃないですか(笑)
ちなみにレンチンして食べられるものとか、麻婆春雨の素とかも常備していますよ。
麻婆春雨の素なんて、真の節約家からすればもったいないって言われる代物かもしれないけれど。
なんといわれても好きなんだもん・・・
いやいや主菜として、これだけはある!って思えれば余計な買い物せずに家に帰ってこれる効果も大きいです。
ある程度の余裕をもって、使える食材があるってだけで料理するハードルは格段に下がります。
まずは、完全な自炊を目指さなくても良いので、環境を整えてちょこっと手作りしてみるっていうのはどうでしょう?
人って自分で手がけたものってだけで美味しく感じたりするんですって。
ゆるゆる〜な自炊のススメ、よろしければみなさんもぜひ試してみてくださいね。